日々のことを徒然に

地域や仲間とのふれあいの中で何かを発信出来るよう学びます

法 要

2007年08月21日 | 生活・ニュース


菩提寺での「盂蘭盆法要」へ参詣した。
盂蘭盆法要とは「日蓮尊者と、その亡母の故事に始まり、亡くなった有縁の人々の恩愛を偲びつつ、自他もろともに、三宝に帰依して、仏徳を鑚仰し、仏法を聴聞する法会」と案内状へ記されている。難解。

この春、当寺では現住職の後継者を迎えられ入寺披露として記念法座が行われた。より高い資格と教養をつまれるため来春まで本願寺で修行の日を過ごされている。門徒から高い期待が寄せられている。

本堂に準備された椅子はほぼ満席、高齢の女性が多い。
今日は本願力について、45年間の講師のご経験を交えながら仏の教えを話された。信心浅きゆえ、意訳された言葉が経文へ結びつかないが、なるほど、と思ったりうなづくところはいくつもあった。本意の願いは成就実現する、という。今日はそこまで。

さわやかな気持ちになったところで御斎(おとき)をいただいた。
季節の食べ物の素麺は冷たく、黒豆入りの握り飯と良くあい、心身満たされた気持ちで箸をおき合掌。

ここ10数年、除夜の鐘をつきに山門を通り鐘つき堂へ向かっている。例年焚き火が暖かく迎えてくれる。順番で幾つか打つ。何を願って打ったか、と聞かれることがある。思い出せないということは無心に打っているようだ。すぐ側で聞くあの響きが無心にさせるのかも知れない。

年に何度か仏の教えを聞く。まだ聞くだけに終わっている。会社勤めしながら得度されたご夫婦を知っている。その取っ掛かりは知らないが、定年後も熱心に経を学ばれている。敬服するばかりだ。
(写真:菩提寺の山門)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めだか

2007年08月20日 | 生活・ニュース


今年もめだかが育っている。そろそろ親の所へ戻すころになった。

朝方、水草の根を調べ、卵があれば別の容器へ移す。卵は1㍉ほど。その卵からかえたばかりのめだかは2㍉ほど。縫い糸の切れ端と見間違う。頭から体の1/3ほどに生まれながらの餌袋がある。餌袋のある子は育つと聞いた。これのを持たない子もいる。

いま飼っているのは「くろめだか」と思う。子どものころ近くの小川で、群れを作ってスイスイ泳いでいためだかと同じだ。群れになるとそれなりの大きさの魚に見えた。♪めだかの学校は 川のなか・・・、まさに童謡の世界があった。

絶滅するめだかの保存活動される方に聞いた話がる。
飼育しているめだかはどこで生まれたか定かでない。そのめだかを勝手に河川に放してはいけない。その河川のめだかの生態系が変わる。こんな内容だった。厳しかった口調を忘れられない。しみじみ自然は厳しいと思った。

めだかの種類は2千種類もあるという。最近店頭で見かけるめだか、めだかでなく鯉ではと見間違う種類もある。これらは野生の黒めだかを変性させたものという。こうしためだかを飼育に厭きたからと自然に放つことは厳禁なのだ。

めだかは雑食という。自分たちの卵も食するそうだ。かなり成長するまで別の容器で育てるが、うまくいかない。もういいだろうと群れと一緒にする。しばらくは先住のめだかが追い回す。人の世にも似たところがある。
(写真:そろそろ別飼いを終えるめだか)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酷暑

2007年08月19日 | 生活・ニュース


観測史上最高気40.9度を記録した残暑、多くの方が熱中症として治療受けられた。また、亡くなられた方も多数おられた。地球温暖化だけの問題だろうか。

四国沖の海の生物が沖縄の海に似てきた、山陰の海に亜熱帯に生息する魚が見られるなど、これまでの自然とは異なった現象や違いが数多く報道されている。北極の氷棚の縮小が、科学的予測をはるかに超えた勢いで進んでいる、写真を目にしたばかりだ。

日ごろから体調・体力には気を配っているが、加齢と共にその変化に気づくことがある。今月に入り報道にあおられる訳ではないが「酷暑」「酷熱」を感じる。水分補給と休養、家内に日に何度も促されている。

朝ウォーク、錦川沿いでは心地よい風を感じた。「気持ちいい風です」今朝はこんな挨拶をしながら何人かの人とすれ違った。それだけに日中の暑さを厳しく感じた。

晴れれば降れ、降れば晴れろとわがままな人間様だが、夕立でもいいから一雨来て欲しい。収穫前の稲に害がないよう。

風鈴の音は忙しそうだが、涼と落ち着きを感じさせてくれる。
(写真:1万㌔上空から見た紺碧の北極海、グーグルアースより)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちらし・広告

2007年08月18日 | 生活・ニュース


広告は「広く世間に告げ知らせること。特に顧客を誘致するために、商品や興行物などについて、多くの人に知られるようにすること。明治5年ころの造られた語」(広辞苑)とある。

広告、毎日の新聞への折込や放映されるCM,新聞雑誌など掲載されるそれはどれだけの種類と費用が掛かっているのだろう。貧乏人根性か知りたくなる。これは商品などへ跳ね返っている。

最近の広告。求人・携帯電話・パチンコ・電気製品・車・各種スーパー・健康食品・住宅・カメラなどなどあらゆる分野に及ぶ。いづれも目を引くように色鮮やかな図柄や写真、何をと思わせるキャッチコピー、売らんかな呼ばんかなの工夫が漲っている。

一方で、広告専門紙も多く目にする。仕事の関係で利用した経験がある。2面の倍数での原稿、つまり広告を求められているから、電話に訪問と実に熱心な営業をされていた。3.5面分の原稿では営業努力が足らないことに連なる。ここにもサラリーマンの辛さを見た。フルページのゲラを持参した営業担当は笑顔だった。

この広告類、年金でささやかな生活を営む者にとってはその多くが不要。幾枚かは袋にし利用しているが、資源品として回収日まで保管している。利あるから出る広告だろうが、我家では資源品として役立てている。

それにしても最近のTV-CM、以前に比べその放映時間が長くなっていませんか?
(写真:今朝の新聞折込チラシ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12回目の出席

2007年08月17日 | エッセイサロン


今日は岩国エッセイサロンの月例会。昨年9月の例会初参加から12回目、1年が過ぎた。

岩国エッセイサロンは「会員がエッセイの創作や、エッセイにかかる勉強をすることを通して自己啓発を図ると共に、創作したエッセイを外部に発信し評価を仰ぎ、会員ひとりひとりがより輝いて生きることを目指す」会です。

例会のメインは、会員が自分の創作エッセイを紹介、その感想を語り合う中で何かを掴み取ることだ。紹介エッセイは新聞へ投稿掲載された作品が多い。もう1つは、ある新聞社の投稿エッセイの秀作を手本に「エッセイにかかる勉強」をしている。

書き方を教わりながら1年が過ぎた。ですます、である、などの基本から、思いを正確に伝え、解ってもらえる表現方法の困難さを学びつつある。こんな途半ばだが、投稿というそれまで考えてもいなかった行動が生まれた。大変身だ。初めて新聞へ掲載されたときは、この歳をしても嬉しかった。

『今日から新しいグループへ参加できたことは嬉い。昨年までは仕事優先で日々を過ごし、仕事以外のことへと思いながらも歩み出せなかったが、今日からは硬い殻を捨てていける、今日の会はそんな気持ちになった』例会初参加の日の感想に残していた。

会員の善さに支えられながら、加齢の衰え対策にこれからも創作を続ける。
創作だけでなくバラの鑑賞会、忘年会にビヤパーティーなど親睦の場は、出歩く機会の減った年金生活者には適当な刺激となり嬉しい。
(写真:今日の例会資料)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の気配

2007年08月16日 | 生活・ニュース


立秋から1週間、子どもたちの夏休みも残り2週間になった。いや、今年は9月の初めが土日のため少し長めの夏休みだ。よかったよかった。

朝ウォーク、錦帯橋上流の橋を渡るとセミの鳴き声に変わって、虫の鳴き声が迎えてくれた。
そこから片道およそ1.5㌔を往復する。途切れることなく虫の声は続く。その声は秋が近づいてきていると教えてくれた。鳴き声で虫の名前を知りたいが、その知識がないのが残念だ。
復路、橋の中ほどを過ぎると虫の声は届かなくなる。

日中はうだる暑さ。気温41度近くを観測したとこもある。
所用で出かけた。車中は適度な冷房で気持ちよく運転するも、車外に出ると口数も減る。でも、今朝虫の鳴き声を聞いたせいか、雲の浮かばない青空は澄んで見え秋の気配を感じた。

出かけた先で、色違いの敷物を並べたような色づき始めた稲田を目にした。その中に1台のコンバインが動いていた。コンバインは収穫脱穀同時作業機というそうだが、1番刈を誇るように仕事をしていた。

帰宅したらポストに赤い袋。
地元I高校応援のため甲子園へ駆けつけたNさんからの「お土産」だった。出場49校の校名入りのタオル。ふんわりとした感触の布地に、熱戦と球場の熱気が織り込まれていた。I高は初戦で球場を後にしたが、あの最終回の猛攻は次回大会へつながる、その力を示していた。甲子園は真夏が続いている。
(写真:いただいた甲子園土産、I高校名が見える)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝の日

2007年08月15日 | 生活・ニュース


正午の時報にあわせ1分間黙祷。62年前の今日の様子は記憶にない。が戦をなくする願いは持ち続ける。身近に戦のないことへ感謝し、各地の戦が早期に終わることを祈る。

昨年のこのごろ、靖国神社についての論争が活発だったが、今は様変わりして静かだ。
講習会の会場が靖国神社付近だった事から、10年ほど前になるが1度訪れた。偶然なのか、その日は観光とおもわれるいくつものグループが見られた。そんなグループに「参拝」という印象はなかった。靖国神社も1観光スッポトにすぎないのかな、と思わせた。

館林市では42度を記録するなど今夏最高の暑い日と報じられた。
この夏、紺碧の空に、むくむくと盛り上がり重なり合った入道雲、これぞ夏の姿と思うのだが、見落としたのかまだ目にしていない。城山上空の雲をしばらく眺めていたが、紺碧の空へ変わってしまった。

今日はお盆。弟妹たちが訪れ四方山話で1日が終わった。これも平和のお蔭なのだろう。感謝。
(写真:この雲は間もなく姿を消した)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寿限無

2007年08月14日 | 生活・ニュース


朝食のあと、宿題を済ませた孫が何か書いている。側に寄ったら「終わるまで見てはだめ」という。「これを知っている?」と差し出した用紙には、ひらがなとカタカナの混ざった数行が書かれていた。

落語で聞いたことのある「寿限無(じゅげむ)」で始まる男の子の名前だった。次の帰省までに暗唱するのがおじいちゃんへの宿題だという。誰に習ったのか聞くと、場所は定かでないが、どこかに掲示してあったのを見るうちに覚えていたという。

「寿限無寿限無、五劫のすり切れ、海砂利水魚の水行末、雲行末、風来末、食う寝る所に住む所、やぶら小路ぶら小路、パイポパイポ、パイポのシューリンガン、シューリンガンのグーリンダイ、グーリンダイのポンポコピーのポンポコナの長久命の長助」という長い名前だ。

手渡された紙を見なが声を出して読むがすんなりとは読めない。間違えるとすぐに指摘される。繰り返すうち読むには困らなくなった。が暗唱までは遠いと思った。

思い残すことが無いようにだろうか、出発間際まで家内と私に話しかけたり遊びの相手をせがんでいた。

今日のトップニュースはUターン。孫の乗車した列車では混雑はなかった。
無事に帰りました、ありがとう。夕食前にメールが届いた。家内と2人の食卓を少し広いと感じた。
(写真:新岩国駅で)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デザート

2007年08月13日 | 生活・ニュース


孫は夏休みで1年ぶりの帰省。
日の出前に起床する習慣は変わっていないが、することなすことに成長を感じさせ喜ばせた。

京都生まれの孫、帰省のたびに京都弁になっている。環境のなせることなのだろうが、もちろんTV語録も出る。TVに疎い高齢者には前者のほうが分かりいい。

孫の通う公立小学校は前後期制。夏休みは22日まで。23日には通知表や宿題を持って登校しましょう、学校の予定表に載っていた。今朝、残りの宿題の進め方を考えていた。

庭に水まきをするとき孫のひとり言。
お花に話かけながら水をあげると綺麗な花が咲く。朝顔に「明日も咲いてね」としゃがんで話しかけていた。植木鉢の小さな陶器製の人形に「暑かったろうね」と頭からタップリの水を浴びせていた。
昨年までは水をまくだけで楽しんでいた。今年は小さな観察が加わって水まきを楽しんでいた。

必要な材料は帰省前にメールで届いていた。何を何g、何を何ccと確認しながら器の音をさせていた。
夕食後、おじいちゃんデザート、冷蔵庫からゼリーを出してきた。半透明のゼリーの中に桃とみかんが数切れ入っていた。口当たりの良いレモン汁の味だった。孫が顔を見ている。おいしい、の返事ににっこりして自分も食べ始めた。

パソコンを使わせてという。慣れた手つきで文字入力をこなす。月数時間ほどのパソコン授業があるそうだ。次に帰ってくるときが楽しみだ。
(写真:孫手作りのレモン味ゼリー)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめまして

2007年08月12日 | 生活・ニュース
私は、tatu_no_koの孫です。
おじいちゃんに変わってブログに初登場です。これまで私のことがのっていましたが、今日初めてみました。おじいちゃんは、私をかわいがってくれているのがわかりました。

私は京都に住んでいます。毎月私の名前の新聞を送ってくれます。 いつも楽しみに読んでいます。 私が知らない事も書いてくれるので、少しお勉強になります。いつまでも続けてほしいです。

みなさん、おじいちゃんをよろしくお願いします。MK
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする