日々のことを徒然に

地域や仲間とのふれあいの中で何かを発信出来るよう学びます

山頭火の人形作り

2009年04月27日 | 陶芸
            

種田山頭火は形式に囚われることなく五七五を読んだ。「昭和の芭蕉」「漂白の俳人」「行乞(ぎょうこつ)の俳人」などと人それぞれの呼び方をされている。出会ったことはないが書物で見る山頭火の法衣をまとった姿、1度見れば印象に残る。

その法衣姿に引かれた者数名が、それを形ちにしてみようとある日の1日を粘土と過ごした。作り方は人形の各パーツを作り、それを繋ぎ合わせていく、一見簡単に思えた。

30㌘と40㌘の玉が2個ずつ、90㌘だ110㌘なだと各パーツを作る粘土の重量測定から入る。ここまでは全員同じに出来る。

取り掛かりは足から。足袋を履かせ草履の鼻緒を描きと細かい手作業、法衣には柄を忍ばせ、左右の手は親指を間違いなく刻み込む。その手が法衣の袖から出たように組合わせ、特徴ある杖を握らせる。なんとなく山頭火らしい。苦戦をいとせず黙々と進む。

顔、ここが人形成否の分かれ目。まずメガネに作りての特徴が出て面白い。ただ顔に比し大きめの目がねは共通している。ここが特徴か。丸い鼻、大きな口元とそれぞれが面白い。

おおよそ3時間、人形山頭火が完成する。顔、形、背丈、表情、全部がそれぞれ違ってそれぞれ面白い。記念撮影で第1スッテプが終了し素焼き前の乾燥に移る。色付け釉薬とまだ楽しみは残る。

(写真:記念撮影に並んだ人形山頭火たち)
コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 桜とデジカメ | トップ | 植木鉢の力 »

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こりゃーまた面白そう… (yattaro-)
2009-04-27 22:50:12
なんかしら、鼻歌の一つも歌ってみたくなるような愉しさが伝わる写真ですね。
山頭火勢揃いの集合写真。見るからに面白味がありますね。いいお楽しみがあってええですねー。
返信する
衝撃の山頭火 (kanopin)
2009-04-27 22:54:38
小生の持っていた俳句の常識を破る衝撃的俳人「山頭火」。流浪の人生にも何故か共感。
「分け入っても分け入っても青い山」
退職後の遅い出会いでした。
ついでながら、小野田駅に山頭火というお酒もありました。
返信する
いろんな山頭火 (こつぶ)
2009-04-27 23:58:58
こりゃまた面白い企画ですねぇ。
6人のうちのどの山頭火がたつこのさんの作でしょうか??

眼鏡も顔も杖も・・・みんな違ってみんないい!!

出来上がりを楽しみにしております。
返信する
Unknown (初ちゃん)
2009-04-28 00:06:53
楽しい企画ですね。楽しく作られたことでしょう。
私は左から3番目の山頭火が好きです。
ちなみに句は「後姿のしぐれてゆくか」
が好きです。
返信する
面白い! (金ちゃん)
2009-04-28 12:51:47
近くでじっくり見てみたいです。
好みなのは・・・見てから決めます!
返信する
yattaro-さん (tatu_no_ko)
2009-04-28 20:33:07
山頭火さんに怒られないだろうかと心配しながらも、思い思いに完成させました。
並んでみてその違いに驚きました。
返信する
kanopinさん (tatu_no_ko)
2009-04-28 20:37:11
完成の暁には山頭火という酒を手に入れ、酒が大好物の俳人に乾杯をします。
本当に自由人、そんな印象を持っています。
返信する
こつぶさん (tatu_no_ko)
2009-04-28 20:40:31
お久しぶりです。
みんな違っているのにみんな似ているような錯覚に陥りました。
わが作品?は夢子さんの隣に。
返信する
初ちゃんさん (tatu_no_ko)
2009-04-28 20:43:13
楽しい企画に声をかけてもらえることも嬉しいですね。
目が高いですね、左から3番目は好評でした。色付けでどれだけ変わるか不安です。
返信する
金ちゃんさん (tatu_no_ko)
2009-04-28 20:45:18
意外とイケメンな面立ちに作られていました。完成まで楽しみにお待ちください。
返信する

コメントを投稿

陶芸」カテゴリの最新記事