ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

仮面ライダーガッチャ―ド 第35話「ゴージャスタイム!レジェンダリーは終わらない」

2024-05-12 18:32:33 | 仮面ライダーガッチャ―ド
仮面ライダーガッチャ―ド 第35話「ゴージャスタイム!レジェンダリーは終わらない」
 
 手に入れたコレクションを失いたくないなら、厳重に保存すればいい。しかし形なきものはどのように扱えばいいのか分からない。
 二度と忘れられないようにいつもよりゴージャスに振舞おうとしたり、大事だから、巻き込みたくないから突き放そうとしたりと、親愛の情の表現がとにかく不器用なカグヤ様。そんなカグヤ様にスパナは宝太郎の諦めの悪さを伝え、錆丸は「ちゃんと向き合うこと」の大事さを説いていました。恐らくカグヤ様的には喧嘩もしたくない、どう仲直りしたら良いのかも分からなかったのでしょう。それでも宝太郎は一度や二度突き放されただけでは諦めないから、ちゃんと向き合わなければならない。宝太郎を間近で見てきたスパナ、そしてアイザックではなく、錆丸自身の言葉で伝えるってのが良いですね。
 しかし、何故あの真面目なシーンで宝石風呂(汗。ゴージャスを磨くためって言われたらそれ以上なんも言えなくなるけど、どっから風呂を……ゴージャスグランドジオウになって、風呂に入っているキバやリバイ&バイスを召喚すれば……でもあんな風呂じゃなかったしな……


 で、ハンドレッドの破壊兵器である災厄の時計・ドゥームズクロック発動に手を貸したのはギギスト。アークワンのプログライズキーからサイゲツを復活させたばかりか、更にナンモナイト、ギガロドン、セイゾンビ、ゴキゲンメテオンの4体のケミーを融合させたアークワンマルガム4タイプミクスタスを生成。
 古生物、鮫、ゾンビ、隕石……仮面ライダーゼロワンにはブレイキングマンモス(古生物)、バイティングシャーク(鮫)といったフォームがありますし、ゾンビのように復活するヘルライジングホッパー、衛星ゼアは隕石漂う宇宙空間にある……と、4体のケミーからはゼロワン要素が感じられなくもないですし、何なら複数の生物の力を同時に操るライダーという点では、ランペイジバルカンを彷彿とさせられました。
 圧倒的な力を有していましたが、その攻撃を受けても変身解除しないカグヤ様には、懐かしのゴセイナイトを思い出していました。

 
 そして決戦時、遂に宝太郎と共に戦う覚悟を決めたカグヤ様。ここで「俺たちの輝きは世界をも超える!」と、一人称が「カグヤ様」から「俺」になっていましたが、カグヤの素の部分が現れたようにも、敢えて「カグヤ様」と自らを印象付けて敵を引き付ける必要が無くなった(仲間と共に戦う覚悟を固めた)などと捉えられる良い表現だと思います。
 
 ケミーの力を滅びのために使うアークワンマルガムに対し「ケミーのこと何も分かってないな!!ケミーはこの世界に生きる、大切な仲間なんだ!!」と激高する宝太郎。ここで「アークワンマルガムを倒す」ではなく「ケミーを助け出す」ことに重きを置くのが実に宝太郎らしいですね。
 そんな彼を見たカグヤ様は、ゴージャスゼロツーに変身したかと思えば、ゼロワン・ライジングホッパーとメタルクラスタホッパーを召喚!ゼロツー変身音の「It's never over」は、世界を終わらせないとも、カグヤ様の輝きは終わらないとも捉えられるうえに、「輝きを重ね合わせれば仮面ライダーはどこまでも高く飛んでいける」と、ライジングホッパーの変身音をオマージュしたかのようなセリフが、ゼロワン好きとしてはたまらなく嬉しかったです。

 続けてゴージャスグランドジオウ!「時計を破壊する」戦いに、リアルタイムで物語が進行したゼロワン(映画)と、時計を模したライダーであるジオウで決着をつけるってのが良いなぁ!
 しかも特定時間のライダー召喚能力を使ってくれたっぽいのが凄く嬉しい!単純な戦力としての召喚も良いけど、やっぱグランドジオウといったらこれですよねぇ!にしても、ブレイドはボアタックル、響鬼は鬼火と、技選択が渋くないですかカグヤ様。更に鎧武はカチドキ旗を召喚!しましたが、残念ながらこれは「違う」とのこと。でもその旗、割と強いんすよカグヤ様……
 で、ケミーを救うためにプラチナガッチャードと、ジオウ、ジオウⅡ、ゴージャスグランドジオウというある意味一人ジオウトリニティなカグヤ様と4人同時ライダーキック!からの助けたケミーの力を宿して追撃!この追撃が最高にかっこよかった……


 その後の歓迎パーティーでのカグヤ様の嬉しそうな顔といったら!うまく感情を出し切れていない、ちょっと照れ臭そうな顔がまたいい味出してますね。
 また、個人的にはスパナの別れ際の一言も印象的です。「寂しくなるね」という錆丸やりんねに続いて「これでしばらく静かになるな」と述べたスパナ。「去ってくれてせいせいする」とも捉えられるかもしれませんが、本当に去って欲しいなら「しばらく」ではなく「ようやく」や「やっと」など、次が無いような言い方をするでしょう。しかし用いられたのは「しばらく」。これが今生の別れではない、そこまで寂しく思う必要は無いということを彼なりに言いたかったのかなと。


 そして宝太郎の中に眠っているっぽい謎の卵と、カグヤ様がみたガッチャードデイブレイクは一体何を意味するのか。後者は夏映画に続くっぽいですが、前者は最強フォームに関わってそうな……
 更に次回はスケボーズの様子がおかしいとのこと。ギギストが「あらゆる人間の理解者」と言ってることからすると、次回の黒いマルガムはこれまでのようにケミーが人間の悪意に引き寄せられたのではなく、スケボーズの欲望や悪意が人間と結びついた姿、あるいはスケボーズ自身が変質した姿なのかな?ドレッドはクロスユーフォーエックスで変身者を引きはがせましたが、スケボーズ自身が変わってしまったマルガムはクロスユーフォーエックスでもどうしようもないからどうする!?的な展開かな?何にせよ、最強フォーム登場間近の時期になっても、未だにエクスガッチャリバーを意味を持たせて使い続けているのは本当に偉いと思う。ギーツもそうでしたが、ガッチャードも一つのアイテムを長く使い続けてくれるのは本当に良い流れだと思いますね。なぁシャイニングホッパー。お前は誕生はゼロワンで一番好きなんだけど、出番がなぁ……

コメント    この記事についてブログを書く
« わんだふるぷりきゅあ! 第1... | トップ | 爆上戦隊ブンブンジャー 第1... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。