goo blog サービス終了のお知らせ 

ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

「ウルトラマンX」を見て

2016-04-20 06:23:21 | ウルトラシリーズ
「ウルトラマンX」全22話をようやっと視聴しました。

 最近のスパークドールズを用いた変身や、戦闘中にちょくちょく変身者が映し出されるのにイマイチ馴染めていなかったので、エックスも心配になっていましたが、思いのほかすんなりと受け入れられました。多分ですが、エックスがギンガやビクトリーと比べてよく喋るウルトラマンだったからではないかと思います。まぁギンガとビクトリーに関しては、ギンガS本編を見ていないため、どちらかといえばウルトラファイトビクトリーの印象が強いのですが・・・
 ギンガ本編では、ギンガはあまり喋っていないように思えます。そのため、ヒカルがちょくちょく画面に映ると、どうしても「ヒカルがギンガを操縦している」ようにも見えてしまいました。一方でエックスは普段から良く喋り、変身後もたびたび大地と会話しているので、そういった印象を殆ど受けませんでした。まぁ「ジャンボットも似たようなもんじゃね?」と言われると困りますが(汗。ともあれ、思った以上にエックスは楽しめたということで。

 主人公である大地は怪獣との共存を望み、いつか共存できる日を夢見て研究に励む青年でした。そんな大地に対し、ヒカルがセブンやコスモスといった先輩の実例を出してくれたのは、私も同じことを思っていたので嬉しかったです。
 しかし、一言で共存といっても、姿かたちが全く違う生き物なのだから、そう簡単に行くはずも無く。ホオリンガのように村おこしの一環として使われることもあれば、友好珍獣であるピグモンが人々から恐れられるといった場面も見られました。特にホオリンガの件に関しては、ホオリンガと意思疎通が出来なかったとはいえ、彼の意思を妨げる行為をとってしまい、一時村はパニックに陥ることに。少女とホオリンガの交流が描かれつつも、人間の都合や思い込みの危険性が感じ取れる話でもありました。そういえばエックスに出てくる子供って、女の子が多いような・・・?


 また歴代ウルトラマンの客演もあり、特にリアルタイムで視聴していた、私のウルトラシリーズ復帰作ともいえるネクサスやマックスが出てきてくれたのは凄く嬉しかったです。ネクサスには弧門くんが、マックスにはカイトが出てくれましたし、しかもカイトはDASHの制服を着用!かれこれ10年近く経つというのに、青山草太さんは相変わらずお若いですね・・・
 ネクサス回については、以前語ったので省略します。本当に良かったなぁ・・・


 毎回ではありませんでしたが、新規の怪獣たちも登場。ガーゴルゴン、ツルギデマーガ、そしてラスボスの虚空怪獣グリーザは結構気に入っています。
 グリーザは個人的には「まさしく怪獣」といった強さを誇る怪獣でした。個人的に怪獣の定義って体の大きさ云々じゃなくて「何をするか分からない存在」こそが怪獣なんだと思っています。その点からするとグリーザはこれまで私が見てきた怪獣の中でも、屈指の「よく分からない強さ」を誇っていました。まるで時を止めたかのような回避行動を見せたかと思えば、全身から軌道が読めないビームを放ち、更には頭を振り回すことで終焉を告げる鐘の音の如き音波攻撃を放ち、狂ったような笑い声をあげ続ける・・・とまぁ、やりたい放題の強さを発揮し、エクシードエックスとサイバーゴモラを追い詰めていました。
 そんなワケが分からない強さが好きだったので、スパークドールズ吸収後の「取り込んだ怪獣の力を使う」という点には、第二形態ほどの魅力を感じませんでした(汗。
 最終決戦を初めとして、戦闘シーンは毎回見ごたえがありました。

 これまでの怪獣たちも、ダークサンダーエナジーにより凶暴化し、パワーアップ。ゴメスなんかは、かつての着ぐるみの元の怪獣のような強さを発揮していました。ゴメスが登場した「戦士の背中」は、エックスの中でも客演回を除くとトップ3に入るくらい好きな話です。サブタイトルに恥じぬ、頼もしすぎる戦士の背中がカッコよすぎるうえに、ラストの腕を組んでバージンロードを歩くシーンがこれまた素晴らしかった・・・!

 ゴメスやグビラなんかは「ウルトラマンサーガ」にも出ていたので、こうした再登場も納得がいきましたが、よもや同じウルトラQとはいえ、M1号を引っ張り出してくるとは思いもしませんでした。しかもめっちゃ頭良くなってるし。
 ダークサンダーエナジーの力を浴びたとはいえ、本来の大きさを取り戻したゴモラ。そんなゴモラを人間の都合でスパークドールズに戻しても良いのか・・・どことなく、コスモスとカオスヘッダーのやり取りを彷彿とさせますね。
 他にもグリーザ第一形態がネオ・Qのプラーナの改造だったり、darkfantasyからセミ女が出てきたり・・・何だかんだでQ3作品から何かしらの形で登場していることに驚きです。


 客演回以外で好きな話としては、こんな感じ。
・第6・7話:デザインがお気に入りのガーゴルゴンが登場!
・第10話「怪獣は動かない」:怪獣の交流の難しさを感じる、心温まるエピソード。
・第15話「戦士の背中」:父として隊長として頼もしすぎる背中を見せてくれました。
・第16話「激撮!Xio密着24時」:どことなくマックスを髣髴とさせる雰囲気がありました。何気に伏線も張られてます。
・第19話「共に生きる」:傷つきながらも共存を諦めないアスナにグッときました。
・第21話「美しき終焉」:グリーザの不気味な強さを何度も見返しました。


 映画については見れずじまいですが、いつか見たいと思っています。新列伝での放送を待つのは、さすがに気が長すぎますかね(苦笑。
コメント (4)