徳島鉄道風景(新)

昔の徳島の蒸機が尽きて関東中心にしてましたが
戻って来たんで、これからは徳島起点でやってきます。

勝瑞駅北方1968年

2008-04-13 22:30:51 | 蒸機時代の徳島で撮ったん

※2023年3月、記載内容の誤りを訂正しました。

S196811112
勝瑞駅を出てきた高松行貨物。勝瑞駅には四国化成←(正しくは「東邦レーヨン」、ケニー様ご指摘により訂正)の引き込み線がありましたがついに撮らずじまいでした。

S196811109
一枚目の写真の反対側、池谷方向です。カーブのイン側に腕木信号機、遠景に阿讃山脈そして手前はミカン畑と当時から良い撮影場所でした。ただ電柱の多い所で望遠で切り取りたいのですが、翌年望遠レンズを手に入れたときには信号機は自動化されていました。

S196811104

S196811106
望遠がなければこうやって近づけば良かったんですが・・・手前のチャリは私と友人のものです、やっぱり目障りですな。

S19681170

S19681172

S19681179
今回の写真は11月の撮影で、ヨンサントウの後です。なので「阿波」も晴れて急行に昇格?しています。確か同一名称の急行としては全国最多本数が運転された時期だと思います。同時にこの改正では2往復の高徳ノンストップ列車が設けられ最速の「むろと5号」は1時間19分でした。今は大出力機関を搭載した振り子列車が130㎞運転で一時間を切ってイマスが、この頃一線スルーもなくポイント制限受けつつ非力なDMH17でこのタイムは凄いと思います。しかも1エンジン車同士の編成。キハ58は未だ徳島には入っていませんでした(58は連結面屋根に水タンクを載せているので28と識別出来ます)それどころか相方はだいたい26だったようです。

S19681171
気動車が続きますが、こちらは当時最新型のキハ28最終製造グループ1000番台(発電セット搭載前)です。パノラミックウィンドウにスカート付き、テールランプ形状を含め後に登場するキハ65にそっくりで正面から見るとちょっと見分けがつきません。

S19681175

S19681176
鳴門行き782レ。徳島起点なら下り列車ですが高徳線に合わせ偶数番号です。短い編成もC11なら絵になります。

S19681181
こちらは上の列車が鳴門で折り返してきた783レです。鳴門線貨物は徳島では最後まで蒸機牽引で残った3往復の内のひとつです。

Skippu16

今回おまけは吉野川鉄橋を行くC5859、徳島唯一の門デフ機でした。

196807221

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 出来島1968年 | トップ | 二軒屋~中田間1968年 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ケニー)
2023-03-08 14:58:13
たぶん四国化成じゃなくて、東邦レーヨン徳島工場ですね。
返信する
ケニー様、ありがとうございます。 (南東風)
2023-03-09 09:53:21
ケニー様、ご指摘ありがとうございます。
ご指摘通り「東邦レーヨン」が正解ですね。
最近、市立図書館で三原保様の
「德島の鉄道写真集③」の配線図で見て
知ったばかりでしたが、この記事に書いたことは
失念しておりました。
(そう言えば、以前井上支部長からも
言われたことがあったなぁと思い出しました)

記事は早速訂正します。
今後も不具合がありましたらご連絡ください。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

蒸機時代の徳島で撮ったん」カテゴリの最新記事