goo blog サービス終了のお知らせ 

団塊世代MACCHAN(まっちゃん)の、<人生これから>だよ!

リタイア後17年、人生を日々面白がる楽しみを綴ります。健康と家族と友人を大切にする、年金生活爺さんの「残日録」です。

雨水タンク500Lx2接続部分水漏れ修理DIY

2018-12-02 | 修理・工作DIY
我が家の裏庭には雨水を引く500Lタンクが2基、ど~んと鎮座している。庭の植栽に毎日のように散水する、かみさんへのプレゼントに10年以上前にDIYで設置したものだ。当初は500Lタンク1基だったが、褒められておだてられて爺さんも木に登ってもう1基設置して接続した。

地面にブロックを並べてタンクを置いているが、1000Lの水の重さは1000Kg=1トンになる。分厚いポリタンクは水圧に耐えてびくともしないが、接続部は塩ビのパイプと部品で繋いでいるので時々水漏れを起こす。水の量で接続部があおられるとみえて、水量が大きく変わるとまた自然に漏水が止まることが多い。

一度だけ麻紐と接着剤を使って水漏れを止めたことがあり、この何年かは安定していたが今回は違った。少しずつ染み出た水はタンク周囲をびしょびしょにして、家の土台下にも影響を及ぼしそうに思った。

抜本的にタンクのベースからやり直すか? 2基接続を止めて別々に水を引くか?と考えた。そうだ「遊び小屋」の自作杉材風呂桶が何度も水漏れを起こしたが、パテ状の水中接着剤で数年安定していることを思い出した。近所のホームセンターで購入し、これを使ってみることにした。セメダイン社の「強力充填接着剤水中エポキシ」で、2種を混ぜ合わせて使うタイプ。

古い接着剤を苦労して剥がす。水を使いながらべとつく接着剤を指先でこねて接続部分に埋め込んでいく。念のために麻紐を充填部分に巻きつけて、補強のおまじない代わりにする。放置時間4~5時間で硬化し、接着終了となるらしい。明晩は雨が降るかもしれない天気予報、タンクに水が溜まってさ~て巧い具合に水漏れが直っているかどうか。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 晩秋最後の?小春日和、引佐... | トップ | 冬入り直前「遊び小屋」に親... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
努力の跡が・・・ (はげたか)
2018-12-03 21:45:09
この写真、“数回に渡る努力の跡”がよ~く表現されてます。普通一般の人は、見栄えの良い所を写して『こんなにきれいにできました!』っていう所だけど、さすがはMacchan、なかなか正直でよろしい!

セメダイン社の「強力充填接着剤水中エポキシ」ってのがあるんだ、参考になりました。
うちも雨水をためてるタンク(縦型300リッター位)があるんで、いずれ必要になりそうです。アリガトサン!
返信する
たかちゃん、おはよう (Macchan)
2018-12-04 07:27:49
たかちゃん、史上初のコメント3連発おおきに!
「遊び小屋」建築DIY最中は、ホームセンターはしごや滞在3時間は珍しくなかったけど、やっぱホームセンターは楽しいわ。
昨晩雨が降ったのでタンクをちょっとのぞいてきたがぁ~、まだポタポタ漏っておる。
水中でも使用できるので、もう一回接着剤を盛らなくちゃいかん。
成功例より失敗例が多いけど、いつでも相談にのれるぞ。
返信する

コメントを投稿

修理・工作DIY」カテゴリの最新記事