団塊世代MACCHAN(まっちゃん)の、<人生これから>だよ!

リタイア後17年、人生を日々面白がる楽しみを綴ります。健康と家族と友人を大切にする、年金生活爺さんの「残日録」です。

きのこの山(その2)

2017-08-25 | 大町エコノミスト村

天気に恵まれなかったとて、6日間きのこばかりを眺めていたわけでもない。途中3日間は浦安から三男家族がやってきてにぎやかに楽しんだ。孫1号4号7号を含む5人家族だ。

お盆休みからまだ一週間も経っていないのに、場所が変わると楽しみも異なる。三男Eが30年前夜な夜な亡くなった爺ちゃんに連れられて、Toenecの庭でカブトムシやクワガタを捕まえに行ったことを覚えていた。こういう環境ならではの子から孫への楽しみの伝授。

長野県は北海道に次ぐ「ジンギスカン」文化がある。子供たちに羊肉は無理があるかなという思いは杞憂に終わって、むしろ豚肉より人気があったみたい。たらふく食べた後でも、ちょうど9歳の誕生日に当たった孫1号Kはみなの2倍の大きさのケーキをゲットしてペロッと平らげにんまり。

不思議に魚の影がまったく見えない渓流でおたまじゃくしを夢中で追い回したり、エネルギー博物館では展示物より普段の公園の10倍は長いブランコに何度も並んでスリルを味わった。

大町ダムの急な何百段もの階段も3歳から70歳まで7人全員が上がり降りできた。ちひろ美術館の無料の公園でも楽しんだ。絵日記の宿題があったら、材料に事欠かないだろうね。

爺婆は浦安家族と別れてからは、帰途ふるちゃんの故郷大桑村の清流阿寺渓谷でもしばし涼んだが、浜松に戻ってからぶり返した猛暑日に連日あえいでしまったのだった。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きのこの山

2017-08-24 | 大町エコノミスト村

帰省ラッシュのお盆が明けたら、つぎは信州大町の山ふところへ。滞在した6日間は天気に恵まれず、前回に続いて名物のアルプスの山々は雲に包まれ顔を出さずじまい。

雨が降らなかったのは2日間だけだが、おかげで涼しく毎日のように新しいきのこが顔を出す。

花が少ない今の季節は、きのこが代わりにさまざまな彩と形で目を楽しませる。さしづめ辺りは「きのこの山」と言っていいかも。子供たちに人気のロングセラーの菓子から題名を頂いたけど、こればかりは危険で食べられそうもない。

あまりにも絵になるので、昨年に続いて写真で楽しんでもらおうかな。なんと13連発!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みの帰省ラッシュ

2017-08-16 | 日常

天候異変が続く夏休みでも、故郷を目指す帰省ラッシュは昔も今も変わらないようだね。

わが家の夏休み帰省ラッシュ、今年は4日間。人口は普段の6倍、12人だよ!

爺婆旅館は寝具リネン付きだけど、洗面台は旅人たち持参のマイグッズが占拠中。それにしてもすごい数だね。

ピンポン台はないけど、昔ながらのサッカーゲームが人気なのは変わらないね。仕事疲れのパパがそばで爆睡中なのはご愛嬌かな。

毎晩空に打ちあがっているお盆の花火より、子供花火のほうが百倍人気だよね不思議だね。今年はやけど事故ゼロ、えかったえかった。

婆ちゃんと一緒に寝るのも変わらない人気。

エアコンがない「遊び小屋」も、楽しさがわかってきたみたいだね。カンボジア土産のハンモックを2重連にして、ブランコみたいに揺すられるのは順番待ちだからね。

にいにねえね達がスライダープールに行っている間は、あたちはおかあしゃんと専用プール独り占めだもんね。

「みゆき」さんの歌「帰省」で、年に2回一月と八月帰省したらもう半年がんばれるという歌詞があったね。迎える爺婆も同じだよ。ちょっと忙しいけど、うちの旅館は年4~5回は癒されるからね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の49日納骨&父13回忌の集い

2017-08-10 | 団塊世代

全国各地で猛暑日が出現した昨日、「母の49日納骨&父13回忌」法事に団塊世代同士の兄妹3人の夫婦6名が集った。

12年前に亡くなった父が眠る市内三方原墓苑に、49日を迎えた母の納骨を行った。父は母を迎え、12年ぶりに夫婦は一緒になった。終戦の年に結婚した父母は、新しい世帯をもって3人の子供を育てて独立させ、7人の孫と15人の曾孫を授かった。

12年前86歳の誕生日を目前にして亡くなった父は墓をもたなかったので、晩年を過ごした浜松の公営墓地に母が墓を建て埋葬した。そしてその母も6月に92歳で亡くなり、また共に眠ることになったのだった。

戒名には共に関わり愛した書道に由来する文字を入れた。父は書道師範名の「湘風」母は硯の墨を溜める部分を意味する「硯海」、姓も松が生える海辺を意味するのでMacchanはとても気に入っている。

35度はあろうかと思われた炎天下、皆で協力して墓石を持ち上げ父母の骨壷を並べた。寺のおっさま(和尚様)の世話にならず、10年前まで唯ひとり母だけが諳んじていた「般若心経」を皆で読んで弔った。

6人は昼食に続いて夕食も共にして、在りし日の父母を偲び共に苦労した介護の日々を懐かしみながら想い出話は深夜まで尽きることはなかった。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過の猛暑襲来

2017-08-09 | 日常

先週から「鈍足台風」として有名になっている台風5号が、各種の警報ほど大きな被害もなくママチャリ程度のスピードで日本列島を斜めに横切って行った。

例年なら接近上陸する台風は偏西風に乗ってスピードを上げていくそうだが、今回は微妙な高気圧のせめぎ合いのバランスで速度が増さなかったのだとか。ゆっくりだったために海上で何度もエネルギーを補給し、勢力もなかなか衰えず史上屈指の長寿台風になったんだな。

一昨日夕方は所属する「浜松男声合唱団」の練習日。強まる風雨を見ながら、平均年齢70歳を超える団員のことも考えて練習中止にした。1年に1~2回しか使わない雨戸も閉め、就寝時には万が一の停電に備えて懐中電灯を枕元に置いたのだが、幸いなことに役立たなくて済んだ。

畑も見回ったが重く実ったヘチマの縦横支柱が曲がったくらいで、被害はほとんど無かった。しかし台風が過ぎた後も暫くは風が強く、曲がった支柱を修正し支柱の支柱を増補強するのに骨が折れた。

7月初旬の梅雨明け直前から鳴きはじめたクマゼミ、夏の終盤に入った今頃はとっくにアブラゼミやツクツクホウシにバトンタッチしているはずだが、今年はまだまだかまびすしく鳴いて頑張っている。裏庭では劣勢の油蝉が羽化して、網戸で飛び立つ前の羽伸ばしをしている。

今日は朝から台風一過の快晴だが、フェーン現象が伴って全国各地で35度を超える猛暑日が続出するらしい。兄妹3組の夫婦が母の49日と父の13回忌を兼ねた法事に集うのだが、日陰のない墓苑での納骨が爺婆連にはちと憂鬱だな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑も庭もカラカラ

2017-08-04 | 農作DIY

福岡や大分や山口が集中豪雨で苦しんでいた梅雨から以降、浜松は雨が極端に少ないように思う。雨雲の動きを予想する天気予報では、西の三河方面から流れてくる雨雲が遠州地方にかかるとすっと避けるように消えてしまうことが多い。

どうやら紀伊半島潮岬から御前崎沖経由で伊豆半島石廊崎方面を目指すはずの黒潮の流れが、遠州灘のはるか南へ蛇行してしまっているのが影響しているらしい。

エコ&エコノミーで天水に頼っているMacchan畑や庭の植栽は、もうひとつ元気がない。水分が足りないとお手上げのキュウリやナスやサトイモなどは最も影響を受けていて、近隣の畑で青々しているのは農業用水がきている農地だけに限られる。

写真はMacchan畑の作物が植えられていない休耕スペース。いずれ秋冬野菜を植える計画だが、土がカラカラ状態で根を地中深く下ろせる限られた種類の草だけが異常に元気だ。通常は各種雑草がびっしりはびこるのだが、今夏はたくましいはずの植物たちでさえこんな極端な生育状態だ。左方は既に深く根を下ろして助かっている大豆や黒豆、右奥は明らかに育ちが悪いサトイモ。

2~3週間前に種を蒔いた小豆は、保湿のために藁で覆ってやったが全く効き目がなくまだ一つも芽が出ていない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする