goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

国道完全制覇コレクション リンク集(2)

2021年12月23日 08時02分00秒 | バイク
我がVFR君での国道完全制覇コレクションです。


今年のお気に入り、その2。
春先のヨサク制覇前半の前日、四万十川の沈下橋ですね。

2021年12月時点で、日本の国道459本のうち365本の制覇が終わってます。

制覇条件にブログ記事アップを入れてますから、そのアップした記事リンク集です。
自分のブログ記事へのリンクなんで怪しいもんじゃないですけどね。

私のルールはこれ

ブログサイズ制限で二つに分けてます。
PC用のインデックスなんでスマホじゃ見にくいですけど。


第二弾、R251からR507まで。
My 国道完全制覇コレクション(2021/11/23) COMP=365/459
251号 252号 253号 254号 255号 256号 257号 258号 259号 260号 261号 262号 263号 264号 265号 266号 267号 268号 269号 270号 271号 272号 273号 274号 275号
276号 277号 278号 279号 280号 281号 282号 283号 284号 285号 286号 287号 288号 289号 290号 291号 292号 293号 294号 295号 296号 297号 298号 299号 300号
301号 302号 303号 304号 305号 306号 307号 308号 309号 310号 311号 312号 313号 314号 315号 316号 317号 318号 319号 320号 321号 322号 323号 324号 325号
326号 327号 328号 329号 330号 331号 332号 333号 334号 335号 336号 337号 338号 339号 340号 341号 342号 343号 344号 345号 346号 347号 348号 349号 350号
351号 352号 353号 354号 355号 356号 357号 358号 359号 360号 361号 362号 363号 364号 365号 366号 367号 368号 369号 370号 371号 372号 373号 374号 375号
376号 377号 378号 379号 380号 381号 382号 383号 384号 385号 386号 387号 388号 389号 390号 391号 392号 393号 394号 395号 396号 397号 398号 399号 400号
401号 402号 403号 404号 405号 406号 407号 408号 409号 410号 411号 412号 413号 414号 415号 416号 417号 418号 419号 420号 421号 422号 423号 424号 425号
426号 427号 428号 429号 430号 431号 432号 433号 434号 435号 436号 437号 438号 439号 440号 441号 442号 443号 444号 445号 446号 447号 448号 449号 450号
451号 452号 453号 454号 455号 456号 457号 458号 459号 460号 461号 462号 463号 464号 465号 466号 467号 468号 469号 470号 471号 472号 473号 474号 475号
476号 477号 478号 479号 480号 481号 482号 483号 484号 485号 486号 487号 488号 489号 490号 491号 492号 493号 494号 495号 496号 497号 498号 499号 500号
501号 502号 503号 504号 505号 506号 507号
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国道完全制覇コレクション リンク集(1)

2021年12月23日 08時01分00秒 | バイク
我がVFR君での国道完全制覇コレクションです。

今年のお気に入り。
北海道ツーでR392制覇の時ですね。

2021年12月時点で、日本の国道459本のうち365本の制覇が終わってます。
制覇条件にブログ記事アップを入れてますから、そのアップした記事リンク集です。
自分のブログ記事へのリンクなんで怪しいもんじゃないですけどね。

私のルールはこれ

ブログサイズ制限で二つに分けます。
PC用のインデックスなんでスマホじゃ見にくいですけど。

まずはR1からR250まで。
My 国道完全制覇コレクション(2021/11/23) COMP=365/459
1号 2号 3号 4号 5号 6号 7号 8号 9号 10号 11号 12号 13号 14号 15号 16号 17号 18号 19号 20号 21号 22号 23号 24号 25号
26号 27号 28号 29号 30号 31号 32号 33号 34号 35号 36号 37号 38号 39号 40号 41号 42号 43号 44号 45号 46号 47号 48号 49号 50号
51号 52号 53号 54号 55号 56号 57号 58号
101号 102号 103号 104号 105号 106号 107号 108号 112号 113号 114号 115号 116号 117号 118号 119号 120号 121号 122号 123号 124号 125号
126号 127号 128号 129号 130号 131号 132号 133号 134号 135号 136号 137号 138号 139号 140号 141号 142号 143号 144号 145号 146号 147号 148号 149号 150号
151号 152号 153号 154号 155号 156号 157号 158号 159号 160号 161号 162号 163号 164号 165号 166号 167号 168号 169号 170号 171号 172号 173号 174号 175号
176号 177号 178号 179号 180号 181号 182号 183号 184号 185号 186号 187号 188号 189号 190号 191号 192号 193号 194号 195号 196号 197号 198号 199号 200号
201号 202号 203号 204号 205号 206号 207号 208号 209号 210号 211号 212号 213号 217号 218号 219号 220号 221号 222号 223号 224号 225号
226号 227号 228号 229号 230号 231号 232号 233号 234号 235号 236号 237号 238号 239号 240号 241号 242号 243号 244号 245号 246号 247号 248号 249号 250号
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/22 Wed なんか来た?

2021年12月22日 23時00分00秒 | 日記
ご近所になんか来ました。

iPhoneカメラじゃまともに写りませんが。


レスキュー?

なんかあったんですか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/21 Tue 年賀状

2021年12月21日 22時00分00秒 | 日記
今年の年賀状の準備が終わりました。

奥さんが早い時期から年賀状素材を買ってきてくれてて、かつ奥さん自体が早くから年賀状作成を始めてましたから。

例年なら年末年始休暇に入った日に一気に作ってたんですけど、今年は新記録級に早いです。

私の年賀状準備は、だいたい2時間で終わって印刷時間がかかるぐらいです。
名簿整理に30分、写真選びに10分、素材選びに10分、デザイン作成10分程度ですね。


午後のお仕事をリビングにあるプリンタの横でするようにして、80枚ほどの年賀状準備を終えました。


虚礼廃止を言う方もいますけど、毎年皆さんにお会いする訳じゃないので、私の場合は定例の生存報告ですね。
一度連絡が途切れると再びつなぐのは難しいですし、せっかくの縁ですからね。

ということで、皆さん、来年もよろしくお願いします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/20 Mon 国道おにぎりステッカー(09)

2021年12月20日 10時00分00秒 | バイク
チャンスがあるたびに買ってくる『国道おにぎりステッカー』
この秋にコレクションはスタートしたばかりです。

この週末は今シーズン一番の寒波でしたが、頑張って走り納めに行ってステッカーを集めてきました。


6枚を追加です。

R169とR309は上北山で。

探すのが結構大変です。



R311を中辺路で。

なくて焦りましたが、聞いたら在庫がありました。


R424はしらまの里




ラスト、R24とR480はくしがきの里

レジ裏にありました。

17時閉店ギリギリに飛び込みました。

今回の周遊ポイントです。


日本全国から見るとまだまだですねー


これでステッカーは40枚になりました。

このタイプのステッカーは、現地に行かないと入手できないシロモノです。



収集癖がついてからまだ2ヶ月ぐらい。
我が国道完全制覇コレクションは459本の国道のうち365本の制覇が終わってますが、ステッカー入手はやっと40枚。
未走破国道の分を先に2枚入手しちゃってますから実質38枚。


国道完全制覇の時に買っていれば、同じところに二度も行かなくて済んでたんですけどね。

まぁ、ステッカー収集で日本2周としましょうか。

完全に収集モードに入りましたね〜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/19 Sun 年末の衝動買い?

2021年12月19日 22時00分00秒 | 日記
今日の日曜日は大掃除はしませんでしたが年賀状の日でした。
午後にはWRXくんのメンテナンスに行きますが、奥さんも年賀状のきりがついたんで一緒にお出かけです。

まずはWRXくんのメンテナンス。

去年、納車直後にコーディングしてもらいました。

一年だったんでコーディングのメンテナンスです。

1時間ほどなんで蔦屋でお買い物。

お隣でコーディングの仕上がりを待ちます。

できましたね。

ピッカピカ。

そのままお買い物に行くそうです。
とりあえずジョーシン。

年賀状印刷用にインクの補充です。

WRXくんもピッカピカ。

小さいコタツを欲しがってた奥さんも一度『今年はは見送る』って言ってたのに、ここにきて探したら即決で買うそうです。

ネットで探してたやつはみんな品切れだったのに、知っている店員さんをみつけて話しかけたら在庫があるそうなことを聞き出して、即決で買うと。

一度言い出したら止まりません。
結局コタツを買いました。
なら、絶対にコタツグッズですね。。。

やはりニトリに行くことになりました。
色々買います。

そこそこ時間がかかったんで、晩御飯はここ。

寝屋川陸運局の南の、、

回転寿司でした。

混んでます。

これで晩御飯わおしまいです。

結局、今日に予定してなかったモノをいろいろ買ってきました。

コタツ布団のついでにビーズクッション背もたれ型。

コタツ本体。

コタツ布団に、なぜか我が総統執務室の交換ラグも

これまた何故か総統用の髭剃り。

奥さんは我が息子たちにそれぞれ高い電気髭剃りを買い与えていました。
旦那の私だけが安くて古いやつ。
今日は一度は諦めてたお目当てのコタツを見つけてごきげんだったんで、私もおねだりして買ってもらいました。


本来、今日のお買い物の目的はこれだけだったはずですけどね。

まぁ、お知り合いのお知り合いの店員さんを見つけてかなりお値引きしてもらいました。
これがチャラになるぐらい。。。

もちろん、後に重労働がまってます。

コタツの組み立てね。

まぁこんなもんですかね。


WRXのメンテナンスとプリンタインクだけの予定が、おもわず大きな衝動買いのお買い物になりました。

まぁ、奥さんがご機嫌だからいいか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/19 Sun WRXくんメンテナンス

2021年12月19日 20時00分00秒 | WRX
WRX-S4くんが我が家に来て一周年。
年末ですし、今日はメンテナンスです。

『今日お願いして今日できますか?』って電話で聞いたらやってくれるとのこと。

早速持っていきます。

昨年、納車直後にダイヤモンドキーパーコーティングしてますが、一年だったんでコーディングのメンテナンスです。

ガラスコーディング面の補修と表面のレジン層のやり直しだそう。

1時間ぐらいなんで、お近くへ一度避難。

蔦屋でお買い物してお隣でお茶して待ちます。

できたようです。

いいですね、ピカピカです。

上向の面にかなり油が乗ってたそうです。
我が家の駐車場は雨ざらし。
秋口はお隣の紅葉落ち葉がすごいんでコレが原因な?

とにかくコーディング終了。
楽しませてもらってるWRXくんです。

また来年もよろしくねー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/18 Sat 走り納めツー

2021年12月18日 22時00分00秒 | バイク
CY2021も間もなく終わります。
そろそろ走り納めの時期なんで、ラストのつもりで走りに行ってきました。

日帰りツーなんで、中国地方の残りでR484制覇+国道おにぎりステッカー収集か、ご近所の国道おにぎりステッカーゲットか迷いましたが、、、
この週末は今シーズン一番の強烈寒波だそうです。
中国地方のみならず、四国でも山間では雪が来そう。
ならご近所の国道ステッカー集めでしょうね。紀伊半島のプチ一周でもしてきましょう。


いつもの日帰りツーリングスタイルです。
タンクの上には充電キット用のミニタンクバッグ、リアに斜めかけ肩掛けできるタンクバックを付けます。

更新したドラレコリアカメラ。

我がVFRくんのセンターアップマフラーのボルトから取り付けてます。
走ってみて熱関係を見極めましょうね。

フロントカメラは大丈夫でしょう。

そうそう、忘れていました。

タンクパッドが破れちゃって新しいのを買ってあったんだ。

付けました。
思ったよりカッコよかったですね。

では出発。

09:20 26,396


紀伊半島のプチ一周をしながらの国道ステッカー集めです。
R169を南下して上北山が最初の目標。
そのあと、R169からR311に入って中辺路。
R371で龍神に向かってR424で有田に抜けましょうか。

まずはR307で京奈和の田辺西にきました。


なんだかんだ言って、今日はかなり寒いですね。



京奈和で平城山、そこからR24を南下します。
御所からR309で大淀に抜けますが、一度休憩を。

R309からR169に抜けるバイパスにあるコンビニさん。
ここで録音休憩。

距離的にはたいしたことないんですが、とにかく寒くて。

ここからR169で一気に大台ケ原を抜けて上北山をめざしましょう。 

10:50 26,461 大淀 

 
そうそう、ここには名物のお店がありましたね。

なんか怖い感じすらする居酒屋さん。
この前、関西のTV番組で取材されているところを見ました。

ちょっとコンセプトがわからないんですが、、、
車やバイクなしではこれそうにない場所なんで、なかなかご来店、とはいきませんね。

一度試してみたいとは思いますが。

大淀、吉野、大台ケ原と一気に越えていきます。
ただ、大台ケ原の入口付近を中心に雪が積もってました。
昨晩に降ったようです。路面は濡れているだけですが。

、、、と思ったら、大台ケ原の向こう側はところどころシャーベットが路面にあるじゃないですか!
めっちゃ気を付けて走りました。

なんとか最初の目的地に着きました。

上北山の道の駅。


ここに国道おにぎりステッカーがあるはず。


探してみましょう。


柿の葉寿司です。今日のお昼ごはんになるかな?


店内を3周してやっと見つけました。


R169とR309。
どちらも完全制覇は終わってます。
やっとステッカー入手です。


やはりお昼ご飯はこれになりました。


さて、次なる目標はR311中辺路。
通行止めじゃなかったらR169を走っていけばR311重複区間にでるはずですね。 

12:15 26,513 上北山 

 

止まってみました。
国道425号の重複開始地点。

国道425号、通称『死にGo』は、ここから西の区間の走破は終わっていて、災害通行止めだったここ下北山から尾鷲の区間が残っているだけです。

いったいいつ開通するやら。

こっちの区間の状況表示はもういらないです。

んっ?
通行止め表示がなくなっていますね?
開通しているのかな?

今日は目的が違うんで走りませんが、試してみますかね?
でも気を付けないと冬季通行止めにされるかもしれないですね。


国道169号の災害通行止めは解けているようです。

ダムの堤防の上が国道です。

怖いですけど記念写真を。

いい感じ。

眺めはいいんですけどね

ひえ~
足がすくみます。

VFRくんのショット。

こんなもんか。



国道311号との重複直前で一休み。

おとくろの道の駅。

国道おにぎりステッカーの販売拠点ではないですが、R169のクネクネで疲れたし録音に寄ります。

そうそう、ここは和歌山県の飛び地ですね。

たしか向こうにあるのは温泉施設。

ここまでくるのも大変だし帰るのも大変ですけど。


13:10 26,559 おとくろ 


R169を西進します。
R311と重複が始まってR168に合流します。
少し北上してからR311で白浜方面に抜けます。

つきました。
第二の目的地、道の駅中辺路

何度か通っているはずですが、道の駅があった記憶がなくて。。。

とりあえずパチリ。

では国道おにぎりステッカーを探しましょう。

『なかへち』と読むんですね。

あの辺にならんでそうですが、、、

ガーン!
案内パンフはあるのにステッカーがありません!!

お店の人にきいたら在庫から出してきてくれました。
『あっ?なくなってるんだ?』って言いながら。

ゲットです。
これで3枚追加できました。

さて、お次は国道424号をゲットしにいきましょうかね。


14:10 26,611 中辺路 


 R371で龍神に向かって、そこからR424北上ですね。
酷道であるR371ですが、R425-R311区間はそれほど酷い道ではなかったはず。
酷いのはここから南に串本までの区間です。

R371を走ってます。
ここで『???』

ここから降りてきました。

下りてきて、案内矢印が右を向いています。

私の感覚からして、ここは左のはず。
こっちじゃないの?

この先、一時的にR371は途切れて一瞬だけ県道になるはず。
左に進みましょう。

大きな地図を見ても左ですよね。
正解でした。
さっきの案内板、龍神側からアプローチすると先の交差点でR371は右に行くことになるんで、そのための案内板なんでしょうね。
降りてきた立場からすると全く逆方向への案内で紛らわしいですわ。



さて、国道371号を抜けてR425に入りました。
そのままR424につながってて北上を開始します。
ヘルメットのバイザーに着く水滴が流れなくなりました。
この区間、雪が落ちてきたんですね。めっちゃ寒いです。
山の中とはいえ紀伊半島の南部です。今日のコースを南にして正解ですね。
もっとも『今日は走らない』方が正しかったかも。


止まって記念撮影です。


ヤッホーポイント。


止まってみましたが、ヤッホーをやりに行くにはちょいと時間が足りませんね。




写真だけで出発です。


今日の3つ目のポイントの道の駅に着きました。


道の駅しらまの里


さて、国道ステッカーをさがしましょう。


。。。。ありました。
またしても売り場がわからず店員のおばちゃんに聞きました。
なんとか国道ステッカーはゲットできました。



15:30 26,678 道の駅しらまの里 

さて、いい時間です。
帰路につきますが、ラストひとつ寄り道します。
時間がないのでHWを使いますけれども、その前に補給を。






15:55 26,694 Eneos有田IC 
 17.8L 309.6km → 17.3km/L



阪和道有田から一気に京奈和に入ってR480沿いの道の駅へ


道の駅くしがきの里です。


もう5時ちかく、ギリですべりこみました。


店内を物色。


レジの裏にありますね。


おばちゃんに言って買うパターンです。




無事にゲットできました。 
17:00 26,749 道の駅くしがきの里 

あとは一気に帰宅です。

18:15 26,816 帰宅 


ご覧のように紀伊半島のプチ一周です。
今日は420km走りました。
 

ということで、真冬のお天気、雪が降る中で4か所をまわって国道おにぎりステッカーをゲットしてきました。


今回の周遊ポイントです。


日本全国から見るとまだまだですねー


これでステッカーは40枚になりました。
このタイプのステッカーは、現地に行かないと入手できないシロモノです。
収集癖がついてからまだ2ヶ月ぐらい。

我が国道完全制覇コレクションは459本の国道のうち365本の制覇が終わってますが、ステッカー入手はやっと40枚。
未走破国道の分を先に2枚入手しちゃってますから実質38枚。
国道完全制覇の時に買っていれば、同じところに二度も行かなくて済んでたんですけどね。
まぁ、ステッカー収集で日本2周としましょうか。
完全に収集モードに入りましたね〜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/17 Fri お買い物

2021年12月17日 20時00分00秒 | 日記
在宅勤務を一時切り上げてお買い物です。

スリッパとトイレブラシ。

我が相当執務室の横のベランダのスリッパがいっちゃったんで買ってきました。
トイレブラシは、、、
きちゃない話ですが、火曜日の健康診断の後のバリウム処理をしていて今のブラシが折れちゃいました。。。
しょうがないから買い替えです。

ついでに、、、

百均で六角レンチのセットがあったんでゲットしました。
もちろんVFRくんに常備するやつです。
ホームセンターで売ってるんですけど千円近くするんで百均で探してたんですよね。

ということでおまけ記事でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/16 Thu 本日のランチ

2021年12月16日 16時40分00秒 | 日記
本日のランチ。


お腹が減ってたのもあって、二つの味を楽しませてもらいました。
ボロネーゼと明太子。

食べ過ぎですが、、たまにはいいでしょ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/15 Wed 国道完全制覇コレクション 残94本

2021年12月15日 10時00分00秒 | バイク
CY2021もまもなく終わります。
この辺で我がVFRくんでの国道完全制覇コレクションを確認しておきましょう。

今年のお気に入り。

今年の北海道、R393制覇の時ですね。


R257の分断区間を越えたゴール前ですね。



2021.12.15現在で、完全制覇した国道は459本のうち365本。
残りは94本と100本を切ってきました。

残り94本を見てみましょう。

沖縄 10
関東甲信越 16
近畿 2
九州 24
四国 1
中国 3
中部 7
東北 16
北海道 3
北関東 9
北陸 3

地域設定は私の主観です。
どの地域を走りに行ったときにチャレンジするか、との視点で地域を設定し直しました。

沖縄の10本と島嶼国道3本の難易度は高いんで、残りは81本ぐらいが目標ですね。
大阪在住なんでやはり遠くの東北や九州が残ってます。
近場はだいたい取り切っちゃってて、残ってるのは災害通行止め明け待ち、未開通区間の開通待ちと言ったものばかりかと。

いよいよカウントダウンです。



そうそう、国道制覇にも人によっていろいろあるようです。

おにぎり(国道標識)回収パターン、一度でもタッチすれば制覇とするパターン、etc、etc。


とりあえず起点終点間をきちんと走り切ってコレクションにしていますから、難易度の高いコレクションの部類ですよね。

この秋からは国道ステッカー収集もはじめました。
始めたばかりなんでまだ34枚。
あらかじめコレクションしておけばよかったですが、今更ながらコレクション熱に火がつきましたから日本全国国道制覇2周目として楽しみましょうか。
コンプリートにどれだけかかるかわかりませんけどね。


そうそう、制覇条件にブログ記事アップを入れてますから、そのアップした記事リンク集もあります。
まだ最新化できてない今年の夏バージョンで、PC用のインデックスなんでスマホじゃみくいですけどね。




カウントダウン態勢です。
来年には『リーチ』って言えるぐらいまで進めたいですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/14 Tue ライナー51回目

2021年12月14日 20時30分00秒 | 
今日は出勤日。
帰りの時間がちょうど特急が切れてライナーの時間になっちゃったんで、贅沢なライナー帰宅です。


二階席ゲットできました。

空いてるのかな?

きました。

なんだ、空いてたんですね。

枚方市までまったり。


贅沢ですね〜

ライナー51回目でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/13 Tue 国道おにぎりステッカー(08)

2021年12月13日 06時00分00秒 | バイク
チャンスがあるたびに買ってくる『国道おにぎりステッカー』
まだコレクションはスタートしたばかり。

この週末も奥さんとお泊まりドライブに行って9枚追加しました。




R1とR25を関ドライブインでゲット。

必死に探して見つけられなかったんですが、、、

聞いたら、レジカウンターにありました。
ついついR25マスキングテープにも手を出してしまいました。


R23はコスモ石油の伊勢インタースタンドでした。

現物がなくてヒヤリとしましたが、、、

店員さんに聞いたら倉庫からストックを出してきてくれました。




R368 - 369 - 422 は道の駅御杖

ここもレジカウンター横。

三つもありました。
どれもVFRくんで完全制覇済み。


ここまでくれば寄り道です。

R165は道の駅宇陀路室生





R166とR370は道の駅宇陀路大宇陀




今回の寄り道ポイントです。




これでステッカーは34枚になりました。

このタイプのステッカーは、現地に行かないと入手できないシロモノです。


これまで買いに寄ったところ



収集癖がついてからまだ2ヶ月ぐらい。
我が国道完全制覇コレクションは459本の国道のうち365本の制覇が終わってますが、ステッカー入手はやっと34枚。
未走破国道の分を先に2枚入手しちゃってますから実質32枚。


国道完全制覇の時に買っていれば、同じところに二度も行かなくて済んでたんですけどね。

まぁ、ステッカー収集で二度目のご訪問となってもいいですかね。

完全に収集モードに入りましたね〜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/12 Sun お伊勢さん参り

2021年12月12日 22時01分00秒 | WRX
この週末は鳥羽にきてます。
思いつきで昨日の朝にお泊まり旅行を決めて、お仕事明けの奥さんを午後にピックアップして一気に鳥羽まできました。

お風呂に入って晩御飯をいただきましたが、夜の10時前に落ちちゃいました。

おかげで、朝の5時前から目が覚めました。
奥さんに朝の散歩を持ちかけましたが、まだ寝るそう。
なんで私一人で出てきました。

まだ真っ暗。
せっかく鳥羽までWRXくんで来てますから、早朝のワインディングを楽しみます。

鳥羽からバールロードのクネクネを攻めて(?)きました。
鳥羽展望台まできましたが、まだ閉まってます。

うーん、何しにきたのか。。。

WRXくんでワインディングを楽しんだだけでしたね。

日が登ってきました。

朝風呂をいただいてから朝ごはんです。

まだコロナ影響でビュッフェじゃないそうです。
私の場合、ビュッフェじゃなければ食べ過ぎずに済みますけどね。

さて、観光に出かけましょうか。

あらためてパチリ。








さて 出発。
奥さんは伊勢神宮のお参りする気満々です。
鳥羽にいりゃ、そうなりますね。 
お作法に沿って外宮、内宮の順にお参りしましょうか。

その前に、、、

鳥羽から伊勢に行くのに伊勢志摩スカイラインを通ります。

WRXくんで軽いワインディングを楽しんで朝熊山頂まで登ります。

朝熊と書いて『あさま』ね

我がWRXくん

後ろは伊勢と松坂ですね。

志摩の方角。

鳥羽の街中

なぜか郵便ポスト。

結構、朝早くですが、お店は開いてました。
ということで伊勢志摩スカイラインを楽しませてもらいました。

その昔、スカイラインのゲートのおっちゃんに『全線で何分かかる?』って聞いたことがありました。
『バイクなら25分』って言われましたが、とてもじゃない、普通はそんな時間では走破できないですね。
VFRくんで必死に攻めてそのタイムが出るかどうか。
今日のWRXくんではチャレンジしません。
奥さんが乗ってるし朝熊山頂観光があるし。
たっぷり1時間かけて元を取りましたね。

さて、伊勢神宮参拝は奥さんの観光。
そこまでの移動は私の観光です。

なんで、ガソリン補給も兼ねてここに寄ります。

伊勢インターのコスモスタンド。

ただのガソリン補給じゃありません。
目的は国道ステッカー!

がーん!売り切れじゃん!

って店員さんに言ったら裏から在庫を持ってきてくれました。

国道23号のステッカーゲット!
VFRくんでの国道完全制覇は本日時点で365本。
でもこのステッカーはコレクションを初めて2ヶ月なんで、まだ30枚ほど。
国道23号なんて四年ぐらい前に完全走破してるんですけどね〜

さて、伊勢神宮参拝です。

お作法に従って外宮からです。

まだ早いんで駐車場にもすんなり停められました。

では、正面からお参りに行きます。

よく考えたら、私は外宮は初めてですね。







豊穣の神様なんですね。





奥さんは当然御朱印です。

伊勢神宮は日本の神様の総本山的なはずですが、御朱印はいたってシンプル。
奥さんはあらかじめ調べてあったみたいで、がっかりせずにやっぱりと笑ってました。



本殿(?)正殿(?)にキチンと参拝します。

外宮の正殿は遠目にパチパチできるようです。

別宮もお参り。

あらあら、並んでるわ。







三つ目の別宮。





ということで、キチンと外宮からお参りしました。
内宮に移動します。

予想通り駐車場渋滞。
と思いましたが、いい判断をしたんで一瞬で近いところに止められました。

私のファインプレー。

奥さんにも褒めてもらいました。

では、参道を通り過ぎてお参りに行きましょうか。

おはらい町から進みます。





この辺からおかげ横丁。

お参りが先。寄り道は帰りで。







クラシックスタバ。

いよいよ神宮入り口ですね。

有名すぎる赤福。

この時間から並んでるわ。

さて、お参りを始める前に趣味をちょこっと。

国道23号おにぎり。

ここのおにぎりは終点表示があることを知ってるんで撮りに行きました。

R23は数少ない国道にぶつからない終点です。
港湾国道以外はほとんどの国道終点は国道にぶつかっておしまいです。
R23以外はR36室蘭、R44根室ぐらいしか単独終点の覚えがないですけどね。
あっ、R40-238稚内、R383平戸も単独終点でしたね。
他にあったかな?


いやいや、忘れるところでした。
本命の伊勢神宮お参り。

日本一有名な鳥居ですね。

真ん中は神様の通り道ですから、ご挨拶してから端を進みます。

五十鈴川。






手水舎ですね。



でも、伊勢神宮の本命の手水舎(ちょうずや)はこっち。

五十鈴川で清めます。



キレイな水です。



本殿に行く前に社務所。

もちろん奥さんは御朱印に行ってます。


さて、正殿ですね。

お写真はここまで。



お参りしてきました。

式年遷宮が終わったばかりのはずです。
多分、奥から手前に遷宮したんでしょうね。

さて、あらためて御朱印のチェック。

伊勢神宮付近の七大御朱印場です。
今日のうちに全部回りたいと奥さんが言い出すかと思いましたが、今日は外宮、内宮で十分だって。

さて、御朱印披露です。

さすが!シンプル!!

お参りはおしまいです。

おっと、別宮がありますね。

せっかくですから全部お参りしましょう。










並んでます。
警備の人が『並ばずに左右からもお参りしてください』って言ってます。

まぁ、お参りする人の心理としては、並んでも真ん中でお参りしたいですよね。











これでお参り終了。

ここからは俗世に戻ります。
これも伊勢参り。

奥さんは入り口の赤福に並びました。
買って帰るだけなんで、どこで買っても同じなんですけどねー


その間に私はおつまみ開始。

松坂牛コロッケから。

大好きなお煎餅に濡れおかき。

奥さんが松坂牛にぎりを食べてました。

なぜかアワビ串。

お高いんで一個ずつ。

私の伊勢唐揚げと、奥さんの松坂牛コロッケ。

結局奥さんも松坂牛コロッケを食べてました。

いきしなにチェックしてたカキフライ串。

並びましたー

その間に伊勢唐揚げをいただいてます。

こっちで買ったんだっけ?

カキフライ串です。
なかにタルタルソースが入ってます。

英虞湾の牡蠣ですかねー

なんか有名な橋だそうです。

あまり記憶にないんですが。

ここも赤福。




つまみ食いでだいたいお腹も満たしました。
デザートですね。

抹茶ソフト。

お茶さんの抹茶ソフトに間違いはないですねー

さて、せっかくですからお隣の猿田彦神社にも寄ります。







私は特に用事はないですが、奥さんは御朱印をいただきに行ってます。








伊勢参りはこれでおしまいです。
ここからは自宅への帰路です。

すなわち、、、
奥さんの観光はおしまい。
あとは私のお楽しみです。

せっかく伊勢まで足を伸ばしましたから、帰り道で国道ステッカーを買いに寄りましょう。
この辺の国道は全てVFRくんで制覇済みですが、ステッカーは近くに来た時に買っておかなきゃ。
奥さんも付き合ってくれます。
もっとも、奥さんリクエストの道の駅各駅停車だからだと思いますけどね。


多気まで伊勢道を使ってR368を走ります。
もちろん制覇済みです。
だから途中で酷道山道があることを知ってます。
あらかじめ奥さんには山道を通ることを宣言してますが、ナビは案の定、別のルートを提案し続けました。

私の一つ目の目的地です。

道の駅御杖。

何度かきたことがあるんですけどね。

ステッカー、ステッカーっと。
レジ横にありました。

この3枚は価値がありますよー
どれも酷道山道が入ってますし、R422なんて二箇所も分断区間がある困難な道ですからね〜


さて、ここまで来るとそのまま勢いで寄り道します。

R165沿いの道の駅宇陀路室生。

ステッカー、ステッカーっと

ありましたね。



さて、ついでです。

道の駅宇陀路大宇陀

止まったのは初めてかな?
いつも通過してたと思います。

不気味なゆるキャラにマスク。

ありました。

ということで、私も満足しました。
あとはひたすら帰宅です。


ということで、思いつきの鳥羽旅行、伊勢参りでした。

私はこれだけ国道ステッカーをゲットしました。

WRXくんで走り回りましたが、VFRくんでのツーリングに比べたら楽なもんです。

ドライブをセットにすると奥さんも国道ステッカー集めを許してくれるみたいです。
道の駅に着いたら私より先にステッカーを探してくれますしね。

運転手を務めますから、また遊びに行きましょうね。

長い一日でした。
長いブログ記事もここまで。

お付き合いいただいた方、ありがとうございます。

おしまい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/11 Sat 鳥羽旅行

2021年12月11日 23時00分00秒 | WRX
奥さんがどっかに行きたいそうです。
昼過ぎまでお仕事なんでその後から。

鳥羽でも行くか?って言ったら入れ食いで速攻でホテルを取ってました。

奥さんのお仕事が終わる頃にお迎えに行って、ピックアップしてそのまま出発です。

大阪を2時過ぎなんで、ハイウェイを使って時間の節約をします。

すぐでしたが、一回目の休憩です。

草津PA。

新名神で亀山に出て伊勢道のコースです。

旅行ですからさっそくつまみ食い。
近江牛コロッケ。
美味しいですわ。

新名神から伊勢道に行きますが、私の都合で寄り道します。

関ドライブイン。

今まで何十回とこの前を通ってます。
大阪に住んでて名古屋が実家なんで名阪国道で移動する時はいつもこの前を通ってるんですけど、生涯で初めて止まりました。

店内を物色。

一生懸命探してますが見つかりません。
しょうがないから店員さんに聞いたらレジ前にありました。

国道おにぎりステッカー。
これまでVFRくんで日本全国国道完全制裁をコレクションしてますが、このステッカーに気づいたのはこの秋です。
459本の国道のうち既に365本の制覇が終わってるんですが、今頃このステッカーコレクションに気づいて慌てて集めてます。
もちろんR1やR25の全線走破は終わってます。
関ドライブインなんかいつでもこれますが、せっかく通るんで今日のうちに寄り道して買っておきます。

亀山からは伊勢道南下です。
亀山から鳥羽までは近い感じがしてますが結構な距離ですね。

知ってる地域です。ナビなしで来てます。
伊勢志摩スカイラインを走りたいところですが、夕方なんで明日にします。
そのまま鳥羽に出てホテルにつきました。

こんなところ。
安楽島地域ですね。

まだ5時ですが冬場ですから暗くなってきました。

さっそくチェックイン。

全館オーシャンビュー。
ロビーからも海が見えます。



お部屋です。

すげ〜広いです。

海も正面。

さっそくお風呂に行きます。
これが一番の目的。

ほぼ貸切でした。
露天風呂もオーシャンビュー。
当日に確保したホテルですがいい感じです。

さて、お楽しみのひとつ、晩ごはんです。



ほうばみそ焼き。
大好きなメニューです。


ということで、散々飲み食いして10時前に落ちちゃいました。
もう一度お風呂を楽しむつもりだったんですけどね。

有意義な週末です。
明日はお伊勢さん詣でですかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする