思い立って総統執務デスクの改造をします。


それぞれの機器の電源供給はスイッチ付きのコンセントを使ってました。

が、それぞれのスイッチの灯がチカチカし出して鬱陶しくなってきました。
買ってきました。


ケーブルアートとまではいきませんが、ケーブルはかなり整理してあります。

ついでに、24インチモニタの右に配置してたマトリックスセレクタを横置きから縦置きにしました。

新しくしたスイッチ付きコンセントにネームを貼ります。

正面左手の四つのスイッチは、PC、あき、マトリックスセレクタ、スピーカーの電源です。


なんで、スイッチ付きコンセントを新しいのに交換します。

新しいのが出てましたね。
幅と高さが一回り小さくなってます。
スイッチもプッシュ式になってますしインジケータランプが小さなLEDになってていい感じ。
ただ、、、

取り付け用の器具が付属してなさそうだったんで、それらしいものを一緒に買ってきました。
ただ、、、

取り付け用の器具が付属してなさそうだったんで、それらしいものを一緒に買ってきました。
では、大改造を始めます。
まずは総統執務デスクを動かします。

ケーブルアートとまではいきませんが、ケーブルはかなり整理してあります。
ケーブルタイを外して先代のスイッチ付きコンセントをはがします。

ついでに取り付け用の台も準備。

ついでに取り付け用の台も準備。
壁スイッチ埋め込み用のプラスティックフレームが使えそうです。
半分に切って土台として固定します。

サイズ的にも上手くハマりました。

サイズ的にも上手くハマりました。
一部出っ張りをカットしてますが。
ここで思いつき。
正面に位置する24インチモニタの台。
百均グッズで間に合わせてましたが、ちゃんとした台にかえましょうか。
買ってきました。

カインズで¥2980のモニタ台。

カインズで¥2980のモニタ台。
サイズはあらかじめ測っておきましたが、いい感じです。
ご覧のように現行のモニタ台は百均の金属組み立て棚の棚板です。
金属シェルフっていうのかな?
ちょうどいいサイズだったんですよね。

ついでに、24インチモニタの右に配置してたマトリックスセレクタを横置きから縦置きにしました。
コンセント固定用に買っておいたU字プレートがジャストフィットでした。
ただ、、、
新しいモニタ台の足の置き場がグラつきます。
小道具を探します。

ありました。

ありました。
地震対策の耐震マットが良さそう。

半分にカットしてモニタ台の足置き場にします。

半分にカットしてモニタ台の足置き場にします。
では、復旧作業ですね。

あらためて配線をやり直し、ケーブル類を固定します。

あらためて配線をやり直し、ケーブル類を固定します。
再び思い出しました。
さっき、新しいモニタ台を買いに出ましたが、本当の目的は冷温庫の台というか床板を買いに行ったんでした。
それを忘れてました。
あらためて買い出ししてきました。

冷温庫ですが、あまり冷えないです。

冷温庫ですが、あまり冷えないです。
まぁそれは予測してましたが、冷えない割に結露はするんですよね。

カーペットが少し湿る感じだったんで、土台となる板に冷温庫を乗せました。

カーペットが少し湿る感じだったんで、土台となる板に冷温庫を乗せました。
さて、今回の大改造も最終コーナーです。

新しくしたスイッチ付きコンセントにネームを貼ります。

正面左手の四つのスイッチは、PC、あき、マトリックスセレクタ、スピーカーの電源です。
正面右手は、27インチモニタ、24インチモニタ、PS5、PS2用の電源です。
終わりましたかね?

もとどおり。
細かい改装を多く加えましたが、見た感じはまったく変わりませんね。
微妙に使いやすくなってるんですけどね。
これなら奥さんも改造に気づかないでしょう。
以上、総統執務デスクの改造でした。