この四連休は奥さんに許可をいただいてロングツーリングに出てます。
初日は雨のハイウエイを大阪から横浜まで走って、まずは東京湾アクアラインを走破 しました。海ほたるデビューしましたが、残りの海上橋では強風の恐怖を味わいました。
で、国道完全制覇の一本目、館山から木更津のR410を館山側から始めて、途中でお安い民宿に泊まってました。
二日目は、R410制覇の後半をやって木更津、今回の国道制覇2本目、国道357号制覇前半でお台場。ここでおとうと君と合流して、ユニコーンガンダムを見て、ビッグサイトのモーターサイクルショウを見てきました。
その後、おとうと君のCBR君パンクに付き合ってから国道357号制覇後半で八景島まで走って、昨晩の宿、秦野の漫喫に来ました。
今日は三日目、今回のツーリングの本命、伊豆半島制覇をします。うまくいけば二周ですね。
朝一で国道135号の起点に来ました。

去年の夏にやったR138起点からすこし行った小田急下の交差点です。

雨が落ちてないうちにパチリ。

では、一本目に入りますかね。

08:25 62,670 R135小田原
国道135号の制覇を始めましたが、まずはお約束、起点交差点を越えたところでパチリ。
おお、鉄じゃありませんか。

下からじゃ、うまく撮れないなあ。

アップしてみますが。

ロマンスカーをお見送りしてしてからあらためて儀式を。

おにぎりも最初にゲットしておきます。

今日は雨かなあ。

では、行きましょうか。
熱海までは結構な渋滞。海岸沿いのクネクネアップダウンで渋滞は疲れますね。
やっと熱海を越えたかな?

雨が落ちてきそうなんで、今のうちに休憩です?

この後、ここに入ってきたおじさん、会話は交わさなかったんですが、つぎの休憩所で一緒になりました。

天気悪いですね。この後止むのかな?

しっかり休憩です。

09:30 62,699 伊豆多賀
この後、結構な雨になってきました。
じっくり修行して熱川を越えました。シャボテン公園やバナナワニ園に来たのは確か小学生の頃、40年以上前ですね。

反対側のおにぎりを撮ってます

この後、伊豆半島二週目でまたここを通りました。

前の休憩で一緒だったおじさんが来ました。横浜の人みたいでバイク乗りといっしょに来てるみたいでした。で、なぜかバイクの方が遅くて待ってました。

この正面の建物、なんか、お役所おんせんみたいです。

さてと、お天気は?

ようやく雨が抜けるみたいですね。
10:45 62,738 熱川
さて、ここからは下田に一直線。
、、とは言えず、途中で写真を確保します。

伊豆半島付け根側です。私の目だとなんとか小田原付近まで見えてますが、写真では無理ですね。

景色が良くなったところで止まろうと思ってました。

伊豆大島です。ほとんど雨雲の中ですが。

せっかく止まって写真を撮りましたが、ちゃんとした展望台がすぐ先ににありました。

端に伊豆大島。

下田まであと少し。

やっと雨が上がったからか、他に見るところがないからか、結構、皆さん止まります。

VFRくんも撮っておこう。

お約束で案内板。

この景色はいい感じですからもう一枚

思い出したように崖の下。

結構な高さです。

一気に駆け下りてきて下田ゴール手前です。
この先の下田駅あたりから混んでます。
でもR135ゴールはこの橋の手前側。

狭いところで止まってゴール儀式です。

VFRくんも忘れることなく。

この橋のたもとがゴール。飾り付きの橋ですね。

向こう側にもいます。

こっちが下田港かな?

とにかくゴールです。

ちょっと引いて、、、

まぁ、伊豆半島の先端まできたって言ってもいいかな。

ということで、国道135号の制覇を完了です。
11:30 62,764 R135下田
メーターでちょうど100km、3時間25分でした。

伊豆半島二周のうち、一周目の半分が終わりました。まだ四分の一です。
ここはR135の終点であり、R136の起点でもあります。
そのまま国道136号制覇に入りましょう。
続く
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます