三連休です。

17:10 04,538 R491長府
世の中はコロナ第三波になってきてますが、待ちに待った連休ですし、ソロツーなんで感染リスクも配り歩くリスクも少ないと見て予定決行です。
CY2020の46都道府県制覇(沖縄はご容赦!)は終わってるんで、純粋に国道完全制覇コレクションの追加に走ります。
今回は西日本がターゲット。
朝イチはキリ番の都合で一旦備前まで走ってキリ番取得とついでに国道374号の制覇でした。
その後、津山から中国縦貫で山口まで走って、国道435号を制覇して角島大橋観光をしました。

本日の最終課題は国道491号の制覇なんで、長門の起点に移動します。

ということで、国道491号の起点交差点に来ました。

R491はここから南下して下関長府までですね。

こんなところが起点です。

今、アプローチしてきたR191です。

のどかなところが起点ですねー

では、国道491号の制覇を始めましょう。
16:00 04,485 R491長門

この先は多少の山越えがあります。
いきましょうか。
長門から長府へのR491動画です。


本日の最終課題は国道491号の制覇なんで、長門の起点に移動します。

ということで、国道491号の起点交差点に来ました。

R491はここから南下して下関長府までですね。

こんなところが起点です。

今、アプローチしてきたR191です。

のどかなところが起点ですねー

では、国道491号の制覇を始めましょう。
スタート直後のお約束です。

振り返っての起点交差点。

振り返っての起点交差点。
陽が傾いてきてますね。

この先は多少の山越えがあります。
酷道区間があるのかな?

最初のおにぎりを確保です。

さて、夜の酷道は避けたいですね。

最初のおにぎりを確保です。

さて、夜の酷道は避けたいですね。
暗くなる前に走り切りたいです。

いきましょうか。
長門から長府へのR491動画です。
酷道区間がありました。
20201121 05 R491 1
このクネクネの後も、もう一つ酷道区間がありました。
20201121 06 R491 2

気がつけば、もうゴール寸前です。

R2と並行に走る区間に入りました。
流してたらゴールに着いちゃいました。

その流れでゴール交差点をを越えたんで、その先にあったコンビニでゴール儀式です。

R2大阪方向

R2関門トンネル方向

ゴール交差点にコンビニさんがあると助かりますね〜
20201121 05 R491 1
途中でアクションカメラのバッテリー切れ。

酷道クネクネで止まってバッテリー交換です。



さて、後半戦ですね。

酷道クネクネで止まってバッテリー交換です。



さて、後半戦ですね。
このクネクネの後も、もう一つ酷道区間がありました。
20201121 06 R491 2
その後、さっき走ったばかりのR435と数百メートルの重複がありましたが、一気に長府付近まで走ってきました。

気がつけば、もうゴール寸前です。

R2と並行に走る区間に入りました。

流してたらゴールに着いちゃいました。

その流れでゴール交差点をを越えたんで、その先にあったコンビニでゴール儀式です。

R2大阪方向

R2関門トンネル方向

ゴール交差点にコンビニさんがあると助かりますね〜

あらためてR491ゴール交差点です。

証明書。

日本海側から瀬戸内まで縦断ですね。

国道491号の制覇が完了しました。

証明書。

日本海側から瀬戸内まで縦断ですね。

国道491号の制覇が完了しました。
メーターで53km、1時間10分でした。
長門—(国道491号制覇)—長府

53km、1時間10分

53km、1時間10分
本日の制覇計画は予定通り終了しました。
暗くなってますが、まだ5時台なんで、九州入りして明日に備えます。
。。。
ここで大トラブル!
VFRくんのエンジンがかかりません。
ライトはつくしパネルも始動しますが、バッテリーでセルが回りません。
うーん、夏休み前にステーターコイルを焼きつけた時にバッテリーを使い込んだけど、ついにバッテリーが逝っちゃったかな?
下関で立ち往生です。
とりあえず続きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます