goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

5/13 Tue あらら、またアプデ

2025年05月13日 22時00分00秒 | コンピュータ
なんかアプデが来てますね。


昨日の晩のうちにきてればいいのに。
まぁ時差があるからしゃーないか。



朝の忙しい時間帯になんとかアプデ終了です。

あらあら。
アプリもたくさんアプデ要求です。


なにが変わったか知らないですけど、アプデ多すぎですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/1 Thu 四月のパケット

2025年05月01日 07時00分00秒 | コンピュータ
キャリアをDocomoに変えてから64回目のパケット報告です。

4月のパケットは4.36GBでした。



現在GW九州ツーリング中です。
今年はロングのゴールデンウィークにしてて、4/25夕方から2025GW九州ツーリングをはじめてますからだいぶ四月度のパケットを使いました。
遠慮なくナビを使ってますからね。
とはいえ一日300MB程度です。



それに、出社時のルーティンをかえました。
朝イチのコーヒーショップが会社事務所のコーヒーにかわって、そこでブログ書きをするルーティンができました。
なんでかなりパケットが進むようになりました。

一ヶ月で2〜3GBぐらいが基本ですが、今月は4GB超えなんでかなり使ってます。

とはいえ9GBのプランですからまだまだ余裕かと。



さて、パケット履歴です。
2025年1月:3.0GB -1.88GB - 2.34GB - 4.36GB

2024年1月:1.45GB - 1.92GB - 3.36GB - 3.0GB - 3.46GB - 2.65GB - 2.98GB - 3.62GB - 2.20GB - 3.48GB - 2.04GB -2.43GB

2023年1月:2.00GB - 2.45GB -2.46GB - 3.01GB - 4.37GB -4.68GB - 5.06GB - 4.59GB - 3.43GB - 4.12GB - 2.90GB - 1.58GB

2022年1月:0.88GB - 0.79GB - 1.00GB - 1.31GB - 1.58GB - 0.96GB - 1.44GB - 1.83GB - 1.43GB - 1.16GB - 1.51GB - 2.13GB

2021年1月:0.37GB - 0.61GB - 1.67GB - 0.46GB -0.57GB - 0.86GB - 0.81GB - 1.27GB -0.70GB -0.78GB - 1.07GB - 1.05GB

2020年1月:1.3GB - 1.2GB - 1.15GB - 0.51GB - 0.01GB - 1.01GB - 0.66GB - 0.86GB - 0.65GB - 0.57GB - 0.91GB - 0.66GB

2019年1月:1.1GB - 1.9GB - 931MB - 948MB - 1.8GB - 851MB - 1.2GB - 1.3GB - 1.0GB - 1.1GB - 1.2GB - 取り忘れ

2018年1月:1.7GB - 1.2GB - 1.9GB - 1.6GB - 1.7GB - 898MB - 1.6GB - 1.4GB - 1.0GB - 863MB - 1.0GB - 1.1GB

2017年8月:1.5GB - 1.7GB - 1.0GB - 1.1GB - 1.3GB


パケット記録を取ることが趣味ですね。
もうしばらく続けます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/1 Tue 3月のパケット

2025年04月01日 07時15分00秒 | コンピュータ
キャリアをDocomoに変えてから63回目のパケット報告です。

3月のパケットは2.34GBでした。


今年はVFRくんのツーリングが進んでません。
一月、二月の連休が共に大雪でロングツーリングにならず、その後も走れてなくて出張もほどほど。
なんで全くパケットが進みませんでした。
ただゲームをしてたんで多少はパケットを使ったって感じですね。

まぁ、一ヶ月で2〜3GBぐらいが基本ですからこんなもんかと。



以前はギガライトで1-3-5GBのステップアップ料金のプランで足りてましたから、パケット泥棒がでなければこの程度なんでしょう。



さて、パケット履歴です。
2025年1月:3.0GB -1.88GB - 2.34GB

2024年1月:1.45GB - 1.92GB - 3.36GB - 3.0GB - 3.46GB - 2.65GB - 2.98GB - 3.62GB - 2.20GB - 3.48GB - 2.04GB -2.43GB

2023年1月:2.00GB - 2.45GB -2.46GB - 3.01GB - 4.37GB -4.68GB - 5.06GB - 4.59GB - 3.43GB - 4.12GB - 2.90GB - 1.58GB

2022年1月:0.88GB - 0.79GB - 1.00GB - 1.31GB - 1.58GB - 0.96GB - 1.44GB - 1.83GB - 1.43GB - 1.16GB - 1.51GB - 2.13GB

2021年1月:0.37GB - 0.61GB - 1.67GB - 0.46GB -0.57GB - 0.86GB - 0.81GB - 1.27GB -0.70GB -0.78GB - 1.07GB - 1.05GB

2020年1月:1.3GB - 1.2GB - 1.15GB - 0.51GB - 0.01GB - 1.01GB - 0.66GB - 0.86GB - 0.65GB - 0.57GB - 0.91GB - 0.66GB

2019年1月:1.1GB - 1.9GB - 931MB - 948MB - 1.8GB - 851MB - 1.2GB - 1.3GB - 1.0GB - 1.1GB - 1.2GB - 取り忘れ

2018年1月:1.7GB - 1.2GB - 1.9GB - 1.6GB - 1.7GB - 898MB - 1.6GB - 1.4GB - 1.0GB - 863MB - 1.0GB - 1.1GB

2017年8月:1.5GB - 1.7GB - 1.0GB - 1.1GB - 1.3GB


パケット記録を取ることが趣味ですね。
もうしばらく続けます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/24 Mon wifiルーター交換

2025年03月24日 08時30分00秒 | コンピュータ
我が家のワイファイルータです。
BuffaloのWXR-1750DHPってやつです。
2018年あたりから使ってましたが、最近はよくInternetが詰まるようになりました。

今年に入って4、5回目です。

5年以上使ってますし、そろそろ寿命ですかね?



奥さんのお許しが出ました。
さすがに奥さんもネットワークが詰まると困るでしょうからね。

今日はランチに黒潮市場まで行ってきましたが、かなり早く帰ってきたんで買い出しに行きます。

まずは動向調査。
パソコン工房でトレンドを確認します。

ふーん、wifi6とか6Eになってるんですね。
電波も6G帯が加わってるようです。

ジョーシンでも見てみます。

心持ちジョーシンの方がお高いかな?

いや総額表示の問題ですね。
ほぼ同じお値段です。

なら、、、

いつものお店にきました。

一つか二つ、ランクを上げようかと思いましたが、光回線のスピードや我が家の構造ではそこまでのブツはいらんか。

5G帯2G帯だけでいいです。

LANポートが三つと今より一つ減ってしまいますが、総統パソコン、PS5、BDレコーダーだけが直結なんで足りてます。

開封の儀。
さすがに塗りつぶし写真ですが。

アンテナは内蔵なのね。

さて、最近の機材は便利になってますね。
スマホアプリをダウンロードすればスマホで全部設定できるんですね。


早速アプリダウンロードです。

MELCO-IDなるものも確保しました。
では、始めましょう。

すごいですね。
設定が丸ごとお引越しできるんだ。

ブロッカー、、、
いらないですけど。

簡単そうですね。
元の親機に登録してたキャリアやプロバイダのIDやらパスワードを引っ張ってこなくて済みそうです。



なるほど。
旧機器から設定をクラウドに上げるんだ。
。。。
そりゃ、現行機の電波は拾うわな。
で、設定を吸い上げて、っと。

さっき確保したMELCO-IDとPWを使って移動開始です、、

MELCOにログインしました。
お次は、、、
現行のwifiルーターにログインです。

簡単に設定をアップロードできました。
ホント、楽になりましたね。

では、新しい親機に設定します。
古い親機を取り外して新しい方の電源を入れます。

では。

お引越し対象の荷物は全部です。
SSIDもPWも。






ではお引越し開始。


簡単に終わりましたね。
アップロードもダウンロードも一瞬です。
まぁたいしたデータ量があるわけじゃないですからね。


テストです。
総統パソコンやBRレコーダーは直結だしDHCPなんで同じでしょうから総統パソコンだけテストします。

。。。
問題ないですね。

Wifi電波ですが、我がiPhone15Proですが、何の問題もなくつながります。

前のSSIDやPWを引き継いでくれてるんですね。

あとはリビングです。
奥さんのiPhoneは問題なし、wifi子機から有線してる家族用パソコンも問題なしでした。

で、テレビとBRレコーダー。

どちらもwifi子機から有線してたと思ったんですが、、、


テレビの方はwifi電波でつながっていたようです。
ネトフリやプライムが動かないんで、テレビのメニューからネットワーク設定してを見つけ出してSSIDとPWを設定しました。


これで完了。

テレビが無線だったのは今気づきました。
多分、うちの坊ちゃん方がこっそり設定してたんですね。

いずれにせよ、無事にwifi親機を交換できました。

ホント、昔に比べて楽になりましたね。

特にスピードアップさせたわけじゃないですが、快適な環境に戻ったはずです。

おっと、スピードテストしなきゃね。
奥さんのiPhoneがめっちゃ早くなったって言ってます。
そんなに変わるはずないですが、wifi電波は良くなったのかもね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/12 Wed アプデがきてるじゃん

2025年03月12日 22時00分00秒 | コンピュータ
iOSのアプデが来てました。

タイムスタンプ付きのスクショです。


この前、アプデしたばかりなのにもう修正ですか。
全くちゃんとした品質で出してもらいたいものです。

終わりました。
パケットは、、、

ちょっと進んじゃいました。
11MBぐらいでした。

キチンとアプデしてくれるのはいいですが、バグ修正ばかりのような気がします。
相変わらずアホアメリ◯人のお仕事品質がうかわれますね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/1 Sat 二月のパケット

2025年03月01日 10時00分00秒 | コンピュータ
キャリアをDocomoに変えてから62回目のパケット報告です。

二月のパケットは1.88GBでした。


2025年のVFRくんの走り初めは、一月、二月の連休が共に大雪でロングツーリングにならず、WRXくん出動でした。
二月後半の連休はツーリングに出ましたが、雪予報とギックリ腰で四国に行って帰ってきただけになりました。
出張も一回だけで、後半はギックリ腰で在宅勤務にしましたから全くパケットが進みませんでした。
ただゲームをしてたんで多少はパケットを使ったって感じですね。

一ヶ月で2〜3GBぐらいが基本ですが、二月はさらに少なかったですね。






まあ、以前はギガライトで1-3-5GBのステップアップ料金のプランで足りてましたから、パケット泥棒がでなければこの程度なんでしょう。



さて、パケット履歴です。
2025年1月:3.0GB -1.88GB

2024年1月:1.45GB - 1.92GB - 3.36GB - 3.0GB - 3.46GB - 2.65GB - 2.98GB - 3.62GB - 2.20GB - 3.48GB - 2.04GB -2.43GB

2023年1月:2.00GB - 2.45GB -2.46GB - 3.01GB - 4.37GB -4.68GB - 5.06GB - 4.59GB - 3.43GB - 4.12GB - 2.90GB - 1.58GB

2022年1月:0.88GB - 0.79GB - 1.00GB - 1.31GB - 1.58GB - 0.96GB - 1.44GB - 1.83GB - 1.43GB - 1.16GB - 1.51GB - 2.13GB

2021年1月:0.37GB - 0.61GB - 1.67GB - 0.46GB -0.57GB - 0.86GB - 0.81GB - 1.27GB -0.70GB -0.78GB - 1.07GB - 1.05GB

2020年1月:1.3GB - 1.2GB - 1.15GB - 0.51GB - 0.01GB - 1.01GB - 0.66GB - 0.86GB - 0.65GB - 0.57GB - 0.91GB - 0.66GB

2019年1月:1.1GB - 1.9GB - 931MB - 948MB - 1.8GB - 851MB - 1.2GB - 1.3GB - 1.0GB - 1.1GB - 1.2GB - 取り忘れ

2018年1月:1.7GB - 1.2GB - 1.9GB - 1.6GB - 1.7GB - 898MB - 1.6GB - 1.4GB - 1.0GB - 863MB - 1.0GB - 1.1GB

2017年8月:1.5GB - 1.7GB - 1.0GB - 1.1GB - 1.3GB


パケット記録を取ることが趣味ですね。
もうしばらく続けます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/12 Wed またアプデきてるやん

2025年02月12日 08時00分00秒 | コンピュータ
気がつけばまたアプデが来てました。


この前、アプデしたばかりなんですけどね。


アプデがあるということは、キチンとサービスを継続してるコトでもありますが、リリース品質に問題があるということでもあります。


相変わらずアメリ◯人の働き方はいい加減ですね〜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/1 Sat 1月のパケット

2025年02月01日 09時00分00秒 | コンピュータ
キャリアをDocomoに変えてから61回目のパケット報告です。

1月のパケットは3.00GBでした。




走り初めは雪のためにVFRくんのロングツーリングにならず、WRXくん出動となり、出張もなく、今月はスマホゲームを少し試した程度でした。

ただゲームをしてたんで多めのパケット使用量ですね。

出社の時にモーニングコーヒーを飲みながらブログ書きしてる程度なんで、在宅勤務が多いとパケットは進みません。
一ヶ月ではやはり2〜3GBぐらいです。



まあ、以前はギガライトで1-3-5GBのステップアップ料金のプランで足りてましたから、パケット泥棒がでなければこの程度なんでしょう。



さて、パケット履歴です。
2025年1月:3.0GB

2024年1月:1.45GB - 1.92GB - 3.36GB - 3.0GB - 3.46GB - 2.65GB - 2.98GB - 3.62GB - 2.20GB - 3.48GB - 2.04GB -2.43GB

2023年1月:2.00GB - 2.45GB -2.46GB - 3.01GB - 4.37GB -4.68GB - 5.06GB - 4.59GB - 3.43GB - 4.12GB - 2.90GB - 1.58GB

2022年1月:0.88GB - 0.79GB - 1.00GB - 1.31GB - 1.58GB - 0.96GB - 1.44GB - 1.83GB - 1.43GB - 1.16GB - 1.51GB - 2.13GB

2021年1月:0.37GB - 0.61GB - 1.67GB - 0.46GB -0.57GB - 0.86GB - 0.81GB - 1.27GB -0.70GB -0.78GB - 1.07GB - 1.05GB

2020年1月:1.3GB - 1.2GB - 1.15GB - 0.51GB - 0.01GB - 1.01GB - 0.66GB - 0.86GB - 0.65GB - 0.57GB - 0.91GB - 0.66GB

2019年1月:1.1GB - 1.9GB - 931MB - 948MB - 1.8GB - 851MB - 1.2GB - 1.3GB - 1.0GB - 1.1GB - 1.2GB - 取り忘れ

2018年1月:1.7GB - 1.2GB - 1.9GB - 1.6GB - 1.7GB - 898MB - 1.6GB - 1.4GB - 1.0GB - 863MB - 1.0GB - 1.1GB

2017年8月:1.5GB - 1.7GB - 1.0GB - 1.1GB - 1.3GB


パケット記録を取ることが趣味ですね。
もうしばらく続けます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/30 Thu アプデが来てますね

2025年01月30日 08時00分00秒 | コンピュータ
気がついたらまたアプデが来てました。


iOSはV18.3だそうです。



何が変わるんでしょうね。
メジャーアップデートではないですが、バージョンを0.1あげてきてますね。

まぁ、グダグダ言わないでさっさとアプデしちゃいましょう。



できました。


頻繁にアプデする必要はないと思うんですが『仕事してる』アピールでしょうね。
というか、しょっちゅうアプデするってことは先見性がないってことでもあるし、品質不良のままリリースしてるってことの裏返しでもありますが。


iOSはユーザー目線だとAndroidよりは使いやすいですからいいですけどね。


我が弟くんはAndroid派でめんどくさいです。
いい歳になってきて経験を積んできたからか価値観が固まってきて『Appleなんてダメ』って凝り固まってうるさいです。
彼は独り身なんでオヤジではありませんが、これが頑固オヤジができてくる過程かと。

なんてどうでもいいですが、アプデが不要な品質を望みますね。

。。。
って言ってたら、ブログ記事をあげるのに固まりました。
iOSの問題なのか、もっとレベルの低いGooBlogアプリの問題なのか。

システムを本業にしていた(過去形ですが)身からすると『いい加減にして』って感じです。

。。。
なんかネガ記事ですね〜
不調かなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/28 Tue 新兵器投入

2025年01月28日 22時30分00秒 | コンピュータ
先々週の名古屋の実家訪問の時に大須に行って買ってきた新兵器。

Bluetoothのヘッドセットです。

オンライン会議用のBTイヤホンマイクはいくつも持ってますが、ついつい買い足しちゃいます。


コレは千円以下です。
大須や秋葉、日本橋を、徘徊するのはこういった安い小物を探すためでもあります。

やっと開封です。

とりあえず一人会議を開催して試しましたが、まあまあですね。
できれば手元にミュートスイッチが欲しいんですが。


百均で小袋を買って、事務所で使ってみますかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/4 Sat 総統PC増強作戦

2025年01月04日 20時00分00秒 | コンピュータ
我が総統パソコンのディスク事情です。

起動ドライブでSSDの256MBがありますが、ストレージは内蔵で8TB3本と外付で4TB2本積んでます。
でも、アクションカメラのツーリング映像やドラレコ映像でストレージが枯渇気味です。


すでに内蔵スロットはいっぱいなんで、昨日、思いつきで外付のストレージタワーを買ってきました。

ついでに8TBのHDDも一本追加です。

今日はこれの実装を始めます。

まずはストレージタワーの開封の儀から。

当然、HDDベイは4本ありますが、、、

電源は内蔵じゃなくてACアダプタ外出しだし、通信ケーブルはType-Cでした。

我が総統パソコンはUSB3.0の対応はできてますが、Type-Cのコネクタはないですし、手元にType-C to Aのケーブルはありません。
ストレージタワーの設置場所も決めなきゃいけません。
前任の外付HDDケースをどうするも決めてません。


その辺の下調べ不十分のまま衝動的に買い物してきちゃったんですよね。


新しい4Bayのタワーは総統執務デスクの下に入れるとケーブリングがしっくりこないんで、総統パソコンの上におきましょうか。

コレなら前任の2Bayの外付HDDケースもそのまま共存できそう。

総統パソコンの上に4Bayと2Bayのケースが並べておけそうです。
コレで行きましょうか。


おおよその配置が決まったんで小物の買い出しに出ます。

まずはType-Cケーブルの入手です。
さすがにミナミまで遠征はせず、お近くのパソコン工房で手に入れてきました。

ついでに奥さんからの指示です。

階段の滑り止めが割れてるとのこと。

ホームセンターで買ってきてまずは階段の補修から。

滑り止め2箇所が割れてます。
早速補修ですが、、、

階段の踏み板自体が弱ってますね。
割れた滑り止めを剥がしたら踏み板の表面まで一緒に剥がれちゃいました。
どうせ滑り止めでふさぐし問題なし!
ちゃっちゃと交換します。

でも、、、、

補修がいる滑り止めは2箇所だけじゃありませんでした。
あらかじめ交換用の滑り止めは3枚買ってきてましたがそれでも足りません。
結局、追加の買い出しに出て、六か所の張り替えをしました。


では、本題の総統パソコンのストレージ増強工事です。
買ってきた小物たちです。

Types-Cのケーブル、電源用テーブルタップ、それとHDDケースを総統パソコンに固定するためのタイバンド。
バンドは、ちゃんとしたタイバンドと百均版も買っておきました。

では、施工開始です。

まずは新しい4BayのHDDケースに追加の8TB-HDDを取り付けます。

蓋を開けて、おさえの板を外します。

で、HDDを差し込むだけ。

せっかくなんでシールも貼っておきました。


新しい4Bay-HDDケースと既存の2Bay-HDDケースを総統パソコンに固定します。

いい感じ。


ここからデスクの裏に潜って配線工事です。
ACアダプタを固定してTypeC-Aケーブルを配線します。


で、起動です。


上手く認識されましたし、マウントも良好ですね。
昔はここからが戦いだったんですが最近は簡単ですね。
割り当てもないし2TBの壁もないし。

総統パソコンのアップグレード成功です。
巨大ストレージマシンになりましたね。

まだ3Bay空いてます。
2TBぐらいのHDDが屋根裏に残ってたかな?
入れておこうかな?
まぁいいか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/3 Fri 新年からミナミ

2025年01月03日 22時00分00秒 | コンピュータ
三ヶ日のラストです。
今年のお正月は坊ちゃん方も帰省していて家族全員揃ってますが、今日は朝から誰もいません。
奥さんと上の坊ちゃんは京都観光に行っちゃいましたし、下の坊ちゃんも遊びに出かけてて、わたしはぼっち。

ふと思いついてお出かけします。

お買い物したいんでWRXくんで出撃です。

行き先は、、、

ミナミ、日本橋です。
ハードディスクのタワーでも買ってこようかと。

堺筋はタイムパーキングがありますが、三が日は止まってるようですね?

買うものの下見は済ませてますから、ちゃっちゃとお買い物を済ませます。

ネットでポチってもいいんですが、時間があるしお値段は変わらないし、すぐに手元に来ますからね。

このディスクタワーで十分です。

ついでにUSBメモリと8TBのHDDを買っておきます。

で、日本橋滞在15分ぐらいで帰ってきました。


そうそう、WRXくんのスマホホルダーですが、クリップが取れちゃってました。

シガーソケットに差し込んで固定するタイプです。

ちゃっちゃと直しておきましょう。

接着剤でくっつけるだけですが。



ということで、思いつき速攻お買い物ができました。

我が総統パソコンはディスクをたくさん積んでますが、ドラレコ映像にアクションカメラのツーリング映像がどんどん溜まっていってます。
本体に8TB✖️3台、外付で4TB✖️2台ですが、コレらを生かしたままさらにHDD四台のスペースを確保です。

取り付けだけなら一瞬ですが、配線整理なんかもいるから明日にでもやりましょう。
小道具の買い付けも要りそうですしね。

新年早々の出費ですが、楽しいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/1 Wed 12月のパケット

2025年01月01日 07時00分00秒 | コンピュータ
あけおめですね。

キャリアをDocomoに変えてから60回目のパケット報告です。

12月のパケットは2.43GBでした。



ロングツーリングもなく、出張もほどほどですが、今月はスマホゲームを少し試したんでいつもよりは多めのパケット使用量ですね。

出社の時にモーニングコーヒーを飲みながらブログ書きしてる程度なんで、在宅勤務が多いとパケットは進みません。
一ヶ月ではやはり2〜3GBぐらいなんですね。





まあ、以前はギガライトで1-3-5GBのステップアップ料金のプランで足りてましたからこの程度なんでしょう。

昨年にiPhone15Proにしてパケット泥棒は出なくなりました。
作りがアホすぎでホント働かないアホアメ◯カ人はダメですね。



さて、パケット履歴です。

2024年1月:1.45GB - 1.92GB - 3.36GB - 3.0GB - 3.46GB - 2.65GB - 2.98GB - 3.62GB - 2.20GB - 3.48GB - 2.04GB -2.43GB

2023年1月:2.00GB - 2.45GB -2.46GB - 3.01GB - 4.37GB -4.68GB - 5.06GB - 4.59GB - 3.43GB - 4.12GB - 2.90GB - 1.58GB

2022年1月:0.88GB - 0.79GB - 1.00GB - 1.31GB - 1.58GB - 0.96GB - 1.44GB - 1.83GB - 1.43GB - 1.16GB - 1.51GB - 2.13GB

2021年1月:0.37GB - 0.61GB - 1.67GB - 0.46GB -0.57GB - 0.86GB - 0.81GB - 1.27GB -0.70GB -0.78GB - 1.07GB - 1.05GB

2020年1月:1.3GB - 1.2GB - 1.15GB - 0.51GB - 0.01GB - 1.01GB - 0.66GB - 0.86GB - 0.65GB - 0.57GB - 0.91GB - 0.66GB

2019年1月:1.1GB - 1.9GB - 931MB - 948MB - 1.8GB - 851MB - 1.2GB - 1.3GB - 1.0GB - 1.1GB - 1.2GB - 取り忘れ

2018年1月:1.7GB - 1.2GB - 1.9GB - 1.6GB - 1.7GB - 898MB - 1.6GB - 1.4GB - 1.0GB - 863MB - 1.0GB - 1.1GB

2017年8月:1.5GB - 1.7GB - 1.0GB - 1.1GB - 1.3GB


パケット記録を取ることが趣味ですね。
もうしばらく続けます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/23 Mon 廃インクタンクのDIY補修動画

2024年12月23日 22時00分00秒 | コンピュータ
自宅で使ってるEPSONプリンタ。
EP-807Aってモデルです。

この六月に『廃インクタンク満タン』の警告が出ました。
印刷時にはみ出したインクを吸収しておくタンクだとか。
この2回目警告が出てプリンタが動かなくなっちゃいました。



プリンタもそろそろ変えどきで奥さんから刷新の許可も出てたんですが、トナーがひとパックまるまる残ってました。
現在販売されてるモデルはこの残ったインクに対応してるモデルがありません。
見事な販売戦略です。

なんでメーカーのリセットソフトを使って延命させてました。
ただこのリセッターソフトは一回限りの限定品だっんで、裏(?)ソフトを買って延命です。
メーカー持ち込み修理だと¥15,000ぐらい掛かるみたいで、それなら新しいのが買えちゃうし。


ついでに、問題の廃インクタンクをDIYで対応してみました。

暇じゃないんですが、動画を撮ったんでアップしてみます。



廃インクタンクのDIY補修でプリンタをだましました。
なんとか動くようになりましたね。
プリンタをだませたようです。

とはいえ、、、
ストックしてるインクを使い切ったらプリンタは刷新しましょうかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/22 Sun エプソンプリンタをだましました。

2024年12月22日 12時00分00秒 | コンピュータ
やっとパソコンデスクの刷新をおえたんですが、最後に設置したプリンタに問題が。

廃インクタンクが満タンの表示がでました。
全く動かなくなります。


2024/6にもエラーが出たんですが、トナーインクが残っているんでエプソン公式サイトで延長プログラムを入手して延命をはかってました。

でも、これはフォーマル延命なんで一回限りの限定品。

せっかくパソコンデスクの刷新をして、やっと終わったと思ったら2回目の廃インクタンク問題が出ました。





しょうがない、非正規品を買いましょうかね。

アマゾンでフツーに売ってますね。

二つ売ってますが、どっちも同じ感じだな。

別に迷うものでもないです。
ちゃっちゃと注文しました。

オーダーしたのは多分二件目に出てきた方ですね。

アマゾン標準の回答しかきません。

配送日なんて関係ないだろうに、明後日到着の回答です。



たいしたもんです。
数時間後にはメールが届いていました。


まずはマニュアルをダウンロードして読むしかないですね。


別に英語でも問題ないですが、日本人向けにマニュアルには日本語解説がついているようです。
ソフトは英語表示のようですけどね。

とりあえずダウンロードしてインストールします。


まぁ、難しいものではないようですね。

では実行します。


。。。
プリンタの電源を入れておくのを忘れました。



なるほど、PC上のエプソンアプリを全部落とすんですね。
ホント、怪しいソフトですね。


たぶん、エプソンソフトは終了できました。


では、いよいよリセットをかけます。


買っておいたリセットキーをインプットします。

。。。
。。。
うまくいったようですね。




プリンタのステータスが見えるようになっているようです。


OK!



エプソンのプリンタさんを無事にだまし切ったようです。

起動させましたが、プリンタ設定はほぼ購入時状態になって動き出しました。

本体の満タンになってた廃インクタンクはDIYで簡易修理しました。

分解をご覧になりたい方は動画で。

廃インクタンクのDIY補修でプリンタをだましました。
なんとか動くようになりましたね。
プリンタをだませたようです。

とはいえ、、、
ストックしてるインクを使い切ったらプリンタは刷新しましょうかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする