我が家のワイファイルータです。
BuffaloのWXR-1750DHPってやつです。
2018年あたりから使ってましたが、最近はよくInternetが詰まるようになりました。

今年に入って4、5回目です。

5年以上使ってますし、そろそろ寿命ですかね?
奥さんのお許しが出ました。
さすがに奥さんもネットワークが詰まると困るでしょうからね。
今日はランチに黒潮市場まで行ってきましたが、かなり早く帰ってきたんで買い出しに行きます。

まずは動向調査。
パソコン工房でトレンドを確認します。

ふーん、wifi6とか6Eになってるんですね。
電波も6G帯が加わってるようです。
ジョーシンでも見てみます。

心持ちジョーシンの方がお高いかな?

いや総額表示の問題ですね。
ほぼ同じお値段です。
なら、、、

いつものお店にきました。
一つか二つ、ランクを上げようかと思いましたが、光回線のスピードや我が家の構造ではそこまでのブツはいらんか。

5G帯2G帯だけでいいです。

LANポートが三つと今より一つ減ってしまいますが、総統パソコン、PS5、BDレコーダーだけが直結なんで足りてます。
開封の儀。
さすがに塗りつぶし写真ですが。

アンテナは内蔵なのね。
さて、最近の機材は便利になってますね。
スマホアプリをダウンロードすればスマホで全部設定できるんですね。
早速アプリダウンロードです。
MELCO-IDなるものも確保しました。
では、始めましょう。

すごいですね。
設定が丸ごとお引越しできるんだ。

ブロッカー、、、
いらないですけど。

簡単そうですね。
元の親機に登録してたキャリアやプロバイダのIDやらパスワードを引っ張ってこなくて済みそうです。

なるほど。
旧機器から設定をクラウドに上げるんだ。

。。。
そりゃ、現行機の電波は拾うわな。

で、設定を吸い上げて、っと。

さっき確保したMELCO-IDとPWを使って移動開始です、、

MELCOにログインしました。
お次は、、、
現行のwifiルーターにログインです。
簡単に設定をアップロードできました。
ホント、楽になりましたね。
では、新しい親機に設定します。
古い親機を取り外して新しい方の電源を入れます。
では。

お引越し対象の荷物は全部です。
SSIDもPWも。



ではお引越し開始。

簡単に終わりましたね。
アップロードもダウンロードも一瞬です。
まぁたいしたデータ量があるわけじゃないですからね。
テストです。
総統パソコンやBRレコーダーは直結だしDHCPなんで同じでしょうから総統パソコンだけテストします。
。。。
問題ないですね。
Wifi電波ですが、我がiPhone15Proですが、何の問題もなくつながります。
前のSSIDやPWを引き継いでくれてるんですね。
あとはリビングです。
奥さんのiPhoneは問題なし、wifi子機から有線してる家族用パソコンも問題なしでした。
で、テレビとBRレコーダー。

どちらもwifi子機から有線してたと思ったんですが、、、

テレビの方はwifi電波でつながっていたようです。
ネトフリやプライムが動かないんで、テレビのメニューからネットワーク設定してを見つけ出してSSIDとPWを設定しました。
これで完了。
テレビが無線だったのは今気づきました。
多分、うちの坊ちゃん方がこっそり設定してたんですね。
いずれにせよ、無事にwifi親機を交換できました。
ホント、昔に比べて楽になりましたね。
特にスピードアップさせたわけじゃないですが、快適な環境に戻ったはずです。
おっと、スピードテストしなきゃね。
奥さんのiPhoneがめっちゃ早くなったって言ってます。
そんなに変わるはずないですが、wifi電波は良くなったのかもね。