goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

8/21 Thu またアプデ

2025年08月21日 22時00分00秒 | コンピュータ
またアプデがきてますね。

何が変わることやら。


まぁ、ノンサポートよりはマシですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/1 Fri 7月のパケット

2025年08月01日 07時00分00秒 | コンピュータ
キャリアをDocomoに変えてから67回目のパケット報告です。

7月のパケットは2.35GBでした。

何度か名古屋の実家に行きましたし奥さんと旅行にも行きましたが、まともにロングツーリングに出てませからほとんど遠出パケットの消費はありませんでした。
通勤のゲームぐらいでしたね。




最近は遠慮なくパケットを使ってますが、それでもこの程度です。
パケットプランは変えましたが、元々1-3-5GBのステッププランで十分なぐらいでしたからね。

一ヶ月で2〜3GBぐらいが基本です。



さて、パケット履歴です。
2025年1月:3.0GB -1.88GB - 2.34GB - 4.36GB - 3.27GB - 3.19GB - 2.35GB

2024年1月:1.45GB - 1.92GB - 3.36GB - 3.0GB - 3.46GB - 2.65GB - 2.98GB - 3.62GB - 2.20GB - 3.48GB - 2.04GB -2.43GB

2023年1月:2.00GB - 2.45GB -2.46GB - 3.01GB - 4.37GB -4.68GB - 5.06GB - 4.59GB - 3.43GB - 4.12GB - 2.90GB - 1.58GB

2022年1月:0.88GB - 0.79GB - 1.00GB - 1.31GB - 1.58GB - 0.96GB - 1.44GB - 1.83GB - 1.43GB - 1.16GB - 1.51GB - 2.13GB

2021年1月:0.37GB - 0.61GB - 1.67GB - 0.46GB -0.57GB - 0.86GB - 0.81GB - 1.27GB -0.70GB -0.78GB - 1.07GB - 1.05GB

2020年1月:1.3GB - 1.2GB - 1.15GB - 0.51GB - 0.01GB - 1.01GB - 0.66GB - 0.86GB - 0.65GB - 0.57GB - 0.91GB - 0.66GB

2019年1月:1.1GB - 1.9GB - 931MB - 948MB - 1.8GB - 851MB - 1.2GB - 1.3GB - 1.0GB - 1.1GB - 1.2GB - 取り忘れ

2018年1月:1.7GB - 1.2GB - 1.9GB - 1.6GB - 1.7GB - 898MB - 1.6GB - 1.4GB - 1.0GB - 863MB - 1.0GB - 1.1GB

2017年8月:1.5GB - 1.7GB - 1.0GB - 1.1GB - 1.3GB


パケット記録を取ることが趣味ですね。
もうしばらく続けます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/31 Thu アプデが来ました

2025年07月31日 07時00分00秒 | コンピュータ
iOSのアプデが来ました。
さて、今回は何が変わるんでしょうか?

宴会から帰ってきてさっそくアプデしました。



さてさて。
改悪はされてないでしょうね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/19 Sat 総統執務室 充電エリア改造作戦

2025年07月19日 20時00分00秒 | コンピュータ
我が総統執務デスク横の充電エリアです。
USB電源が合計で12ポート分出してあります。多分。
うち一つはさらに4ポート出しているので15ポートですかね。
ACアダプタからこれだけのケーブルをだしていて、そこまで散らかっていないです。
とはいえ、昔のACアダプタですから各ポートの電圧は高くないですし、やはり散らかり具合がうっとおしくなってきました。
暇ではないんですが、刷新を考えます。


この前、大須で安いUSB6ポート、8.4Aを買ってきました。
で、百均のケースが使えるかどうかお試しで買ってきました。

う~ん。
そんなに悪くはないですが、ふたを考えなくてはならないですし、アダプタが少しだけ出っ張ります。


精密なサイズ測定をして、ネットでよさげなものを探してました。
そうしたら、、、

無印良品にぴったりなものを発見。
早速買いに行ってきました。

タップ収納箱という名前のようです。
金属製で蓋つき、サイズもばっちり(のはず)です。

現在の充電エリアです。

自分ではよく整理しているよな、って思ってますが、やはり美しくないです。
ばらします。 

思ってた通り12ポート使ってましたね。
ACアダプタは、4ポート×2と2ポート×2でした。

とりあえず、これまでに準備しているグッズです。

百均ケースは使わないとして、6ポートと4ポートの出力を準備しています。
あとどれだけ足すかですね。

では、本体の開封の儀です。

タップ収納箱という名前のようです。
金属製で蓋つき、サイズもばっちり(のはず)です。

うん、予想した通り、想像通りです。
ここから相当な時間がかかりました。
どのテーブルタップを使うか、どうやって配置するかを何通りもお試ししました。
そのうえで電源ケーブルをきちんとまとめてこの配置です。

一応解説しますが、大元の電源からひいてきた最初の電源タップは4口です。
前に総統執務デスクのスイッチ付き電源を切り替えたときに取り外した4口のタップを再利用してます。
で、この4口を、3口の電源タップ + 6ポートアダプタ + 4ポートアダプタ + 空き に振り分けます。
分岐した3口の電源タップには、4ポートアダプタ×2 と空き に振り分けました。
これならUSBケーブルのハンドリングエリアを含めて、このタップ収納ケースに入り切るでしょう。
できました。
いい感じでしょう?
一応、完成状態の説明です。
総統執務デスクの手元側に、スマホホルダ、TypeC×2、microB×2、lightning/TypeC/microBの分割ケーブルを手配しました。
中盤は、TypeC×1、microB×1、lightning/TypeC/microBの分割ケーブルの手配です。
使わない奥側には、スマホのタッチ電源と、USB電源分割をとおしてリーラーケーブルでTypeC×2、microB×2を準備しておきました。
まぁ、これだけ電源を準備してこの整理具合なら良しでしょう。
ちなみに、総統執務デスク上の充電対象品は、、、
スマホ(TypeC)、タブレット、ワイヤレスイヤホン、ハンディーファンが常時充電品です。
お仕事用で、スマホ(lightning)とハンズフリーヘッドセットが入ってくるときもあります。
ロングツーリング前には、アクションカメラバッテリー充電器やヘルメットスピーカーの充電が加わります。
で、時々充電する機器として、モバイルバッテリー数台、電動スクリュー数台、卓上掃除機、卓上ブロワーなんかが登場しますね。
とにかく、第三次総統執務デスク充電エリア改造が完了です。
しばらくお試しがいりますが、当分はこれでいけそうです。
PS 動作テストもしてます。一発合格でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/1 Tue 6月のパケット

2025年07月01日 08時15分00秒 | コンピュータ
キャリアをDocomoに変えてから66回目のパケット報告です。

6月のパケットは3.19GBでした。


お仕事上で出張三昧でしたが、GW九州ツーリング以降まともにロングツーリングに出てませんし、週末に紀伊半島を走ってきましたが知ってる道なんでナビを全く使いませんでした。




最近は遠慮なくパケットを使ってますが、それでもこの程度です。
一ヶ月で2〜3GBぐらいが基本ですね。



さて、パケット履歴です。
2025年1月:3.0GB -1.88GB - 2.34GB - 4.36GB - 3.27GB - 3.19GB

2024年1月:1.45GB - 1.92GB - 3.36GB - 3.0GB - 3.46GB - 2.65GB - 2.98GB - 3.62GB - 2.20GB - 3.48GB - 2.04GB -2.43GB

2023年1月:2.00GB - 2.45GB -2.46GB - 3.01GB - 4.37GB -4.68GB - 5.06GB - 4.59GB - 3.43GB - 4.12GB - 2.90GB - 1.58GB

2022年1月:0.88GB - 0.79GB - 1.00GB - 1.31GB - 1.58GB - 0.96GB - 1.44GB - 1.83GB - 1.43GB - 1.16GB - 1.51GB - 2.13GB

2021年1月:0.37GB - 0.61GB - 1.67GB - 0.46GB -0.57GB - 0.86GB - 0.81GB - 1.27GB -0.70GB -0.78GB - 1.07GB - 1.05GB

2020年1月:1.3GB - 1.2GB - 1.15GB - 0.51GB - 0.01GB - 1.01GB - 0.66GB - 0.86GB - 0.65GB - 0.57GB - 0.91GB - 0.66GB

2019年1月:1.1GB - 1.9GB - 931MB - 948MB - 1.8GB - 851MB - 1.2GB - 1.3GB - 1.0GB - 1.1GB - 1.2GB - 取り忘れ

2018年1月:1.7GB - 1.2GB - 1.9GB - 1.6GB - 1.7GB - 898MB - 1.6GB - 1.4GB - 1.0GB - 863MB - 1.0GB - 1.1GB

2017年8月:1.5GB - 1.7GB - 1.0GB - 1.1GB - 1.3GB


パケット記録を取ることが趣味ですね。
もうしばらく続けます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/1 Sun 5月のパケット

2025年06月01日 07時00分00秒 | コンピュータ
キャリアをDocomoに変えてから65回目のパケット報告です。

5月のパケットは3.27GBでした。


例年通りGW九州ツーリングに出ましたし遠慮なくナビを使いましたが、ほとんどの道はわかってるんで一日300MB程度でしょうし、5/1にはツーリングを終えて帰ってきちゃいましたからね。


遠慮なく使ってもこの程度です。
一ヶ月で2〜3GBぐらいが基本ですね。



さて、パケット履歴です。
2025年1月:3.0GB -1.88GB - 2.34GB - 4.36GB - 3.27GB

2024年1月:1.45GB - 1.92GB - 3.36GB - 3.0GB - 3.46GB - 2.65GB - 2.98GB - 3.62GB - 2.20GB - 3.48GB - 2.04GB -2.43GB

2023年1月:2.00GB - 2.45GB -2.46GB - 3.01GB - 4.37GB -4.68GB - 5.06GB - 4.59GB - 3.43GB - 4.12GB - 2.90GB - 1.58GB

2022年1月:0.88GB - 0.79GB - 1.00GB - 1.31GB - 1.58GB - 0.96GB - 1.44GB - 1.83GB - 1.43GB - 1.16GB - 1.51GB - 2.13GB

2021年1月:0.37GB - 0.61GB - 1.67GB - 0.46GB -0.57GB - 0.86GB - 0.81GB - 1.27GB -0.70GB -0.78GB - 1.07GB - 1.05GB

2020年1月:1.3GB - 1.2GB - 1.15GB - 0.51GB - 0.01GB - 1.01GB - 0.66GB - 0.86GB - 0.65GB - 0.57GB - 0.91GB - 0.66GB

2019年1月:1.1GB - 1.9GB - 931MB - 948MB - 1.8GB - 851MB - 1.2GB - 1.3GB - 1.0GB - 1.1GB - 1.2GB - 取り忘れ

2018年1月:1.7GB - 1.2GB - 1.9GB - 1.6GB - 1.7GB - 898MB - 1.6GB - 1.4GB - 1.0GB - 863MB - 1.0GB - 1.1GB

2017年8月:1.5GB - 1.7GB - 1.0GB - 1.1GB - 1.3GB


パケット記録を取ることが趣味ですね。
もうしばらく続けます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/31 Sat 総統執務デスク改造

2025年05月31日 22時00分00秒 | コンピュータ
思い立って総統執務デスクの改造をします。


それぞれの機器の電源供給はスイッチ付きのコンセントを使ってました。

が、それぞれのスイッチの灯がチカチカし出して鬱陶しくなってきました。

なんで、スイッチ付きコンセントを新しいのに交換します。


買ってきました。
新しいのが出てましたね。
幅と高さが一回り小さくなってます。
スイッチもプッシュ式になってますしインジケータランプが小さなLEDになってていい感じ。

ただ、、、

取り付け用の器具が付属してなさそうだったんで、それらしいものを一緒に買ってきました。

では、大改造を始めます。
まずは総統執務デスクを動かします。

ケーブルアートとまではいきませんが、ケーブルはかなり整理してあります。

ケーブルタイを外して先代のスイッチ付きコンセントをはがします。

ついでに取り付け用の台も準備。
壁スイッチ埋め込み用のプラスティックフレームが使えそうです。
半分に切って土台として固定します。

サイズ的にも上手くハマりました。
一部出っ張りをカットしてますが。

ここで思いつき。
正面に位置する24インチモニタの台。
百均グッズで間に合わせてましたが、ちゃんとした台にかえましょうか。

買ってきました。

カインズで¥2980のモニタ台。
サイズはあらかじめ測っておきましたが、いい感じです。

ご覧のように現行のモニタ台は百均の金属組み立て棚の棚板です。
金属シェルフっていうのかな?
ちょうどいいサイズだったんですよね。

ついでに、24インチモニタの右に配置してたマトリックスセレクタを横置きから縦置きにしました。
コンセント固定用に買っておいたU字プレートがジャストフィットでした。


ただ、、、
新しいモニタ台の足の置き場がグラつきます。
小道具を探します。

ありました。
地震対策の耐震マットが良さそう。

半分にカットしてモニタ台の足置き場にします。


では、復旧作業ですね。

あらためて配線をやり直し、ケーブル類を固定します。

再び思い出しました。
さっき、新しいモニタ台を買いに出ましたが、本当の目的は冷温庫の台というか床板を買いに行ったんでした。
それを忘れてました。

あらためて買い出ししてきました。

冷温庫ですが、あまり冷えないです。
まぁそれは予測してましたが、冷えない割に結露はするんですよね。

カーペットが少し湿る感じだったんで、土台となる板に冷温庫を乗せました。


さて、今回の大改造も最終コーナーです。

新しくしたスイッチ付きコンセントにネームを貼ります。

正面左手の四つのスイッチは、PC、あき、マトリックスセレクタ、スピーカーの電源です。
正面右手は、27インチモニタ、24インチモニタ、PS5、PS2用の電源です。

終わりましたかね?


もとどおり。
細かい改装を多く加えましたが、見た感じはまったく変わりませんね。
微妙に使いやすくなってるんですけどね。

これなら奥さんも改造に気づかないでしょう。

以上、総統執務デスクの改造でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/21 Wed サービス終了?

2025年05月21日 22時00分00秒 | コンピュータ
なんかgooブログがクローズするようですね?


そこそこ記事を上げてるし、我が国道完全制覇コレクションのホームページは走行記事をリンクさせてるんですけど。
困りますね。
お引越しはともかくとして、459国道の記事のリンク貼り直し、、、、
ゲーが出ますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/13 Tue あらら、またアプデ

2025年05月13日 22時00分00秒 | コンピュータ
なんかアプデが来てますね。


昨日の晩のうちにきてればいいのに。
まぁ時差があるからしゃーないか。



朝の忙しい時間帯になんとかアプデ終了です。

あらあら。
アプリもたくさんアプデ要求です。


なにが変わったか知らないですけど、アプデ多すぎですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/1 Thu 四月のパケット

2025年05月01日 07時00分00秒 | コンピュータ
キャリアをDocomoに変えてから64回目のパケット報告です。

4月のパケットは4.36GBでした。



現在GW九州ツーリング中です。
今年はロングのゴールデンウィークにしてて、4/25夕方から2025GW九州ツーリングをはじめてますからだいぶ四月度のパケットを使いました。
遠慮なくナビを使ってますからね。
とはいえ一日300MB程度です。



それに、出社時のルーティンをかえました。
朝イチのコーヒーショップが会社事務所のコーヒーにかわって、そこでブログ書きをするルーティンができました。
なんでかなりパケットが進むようになりました。

一ヶ月で2〜3GBぐらいが基本ですが、今月は4GB超えなんでかなり使ってます。

とはいえ9GBのプランですからまだまだ余裕かと。



さて、パケット履歴です。
2025年1月:3.0GB -1.88GB - 2.34GB - 4.36GB

2024年1月:1.45GB - 1.92GB - 3.36GB - 3.0GB - 3.46GB - 2.65GB - 2.98GB - 3.62GB - 2.20GB - 3.48GB - 2.04GB -2.43GB

2023年1月:2.00GB - 2.45GB -2.46GB - 3.01GB - 4.37GB -4.68GB - 5.06GB - 4.59GB - 3.43GB - 4.12GB - 2.90GB - 1.58GB

2022年1月:0.88GB - 0.79GB - 1.00GB - 1.31GB - 1.58GB - 0.96GB - 1.44GB - 1.83GB - 1.43GB - 1.16GB - 1.51GB - 2.13GB

2021年1月:0.37GB - 0.61GB - 1.67GB - 0.46GB -0.57GB - 0.86GB - 0.81GB - 1.27GB -0.70GB -0.78GB - 1.07GB - 1.05GB

2020年1月:1.3GB - 1.2GB - 1.15GB - 0.51GB - 0.01GB - 1.01GB - 0.66GB - 0.86GB - 0.65GB - 0.57GB - 0.91GB - 0.66GB

2019年1月:1.1GB - 1.9GB - 931MB - 948MB - 1.8GB - 851MB - 1.2GB - 1.3GB - 1.0GB - 1.1GB - 1.2GB - 取り忘れ

2018年1月:1.7GB - 1.2GB - 1.9GB - 1.6GB - 1.7GB - 898MB - 1.6GB - 1.4GB - 1.0GB - 863MB - 1.0GB - 1.1GB

2017年8月:1.5GB - 1.7GB - 1.0GB - 1.1GB - 1.3GB


パケット記録を取ることが趣味ですね。
もうしばらく続けます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/1 Tue 3月のパケット

2025年04月01日 07時15分00秒 | コンピュータ
キャリアをDocomoに変えてから63回目のパケット報告です。

3月のパケットは2.34GBでした。


今年はVFRくんのツーリングが進んでません。
一月、二月の連休が共に大雪でロングツーリングにならず、その後も走れてなくて出張もほどほど。
なんで全くパケットが進みませんでした。
ただゲームをしてたんで多少はパケットを使ったって感じですね。

まぁ、一ヶ月で2〜3GBぐらいが基本ですからこんなもんかと。



以前はギガライトで1-3-5GBのステップアップ料金のプランで足りてましたから、パケット泥棒がでなければこの程度なんでしょう。



さて、パケット履歴です。
2025年1月:3.0GB -1.88GB - 2.34GB

2024年1月:1.45GB - 1.92GB - 3.36GB - 3.0GB - 3.46GB - 2.65GB - 2.98GB - 3.62GB - 2.20GB - 3.48GB - 2.04GB -2.43GB

2023年1月:2.00GB - 2.45GB -2.46GB - 3.01GB - 4.37GB -4.68GB - 5.06GB - 4.59GB - 3.43GB - 4.12GB - 2.90GB - 1.58GB

2022年1月:0.88GB - 0.79GB - 1.00GB - 1.31GB - 1.58GB - 0.96GB - 1.44GB - 1.83GB - 1.43GB - 1.16GB - 1.51GB - 2.13GB

2021年1月:0.37GB - 0.61GB - 1.67GB - 0.46GB -0.57GB - 0.86GB - 0.81GB - 1.27GB -0.70GB -0.78GB - 1.07GB - 1.05GB

2020年1月:1.3GB - 1.2GB - 1.15GB - 0.51GB - 0.01GB - 1.01GB - 0.66GB - 0.86GB - 0.65GB - 0.57GB - 0.91GB - 0.66GB

2019年1月:1.1GB - 1.9GB - 931MB - 948MB - 1.8GB - 851MB - 1.2GB - 1.3GB - 1.0GB - 1.1GB - 1.2GB - 取り忘れ

2018年1月:1.7GB - 1.2GB - 1.9GB - 1.6GB - 1.7GB - 898MB - 1.6GB - 1.4GB - 1.0GB - 863MB - 1.0GB - 1.1GB

2017年8月:1.5GB - 1.7GB - 1.0GB - 1.1GB - 1.3GB


パケット記録を取ることが趣味ですね。
もうしばらく続けます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/24 Mon wifiルーター交換

2025年03月24日 08時30分00秒 | コンピュータ
我が家のワイファイルータです。
BuffaloのWXR-1750DHPってやつです。
2018年あたりから使ってましたが、最近はよくInternetが詰まるようになりました。

今年に入って4、5回目です。

5年以上使ってますし、そろそろ寿命ですかね?



奥さんのお許しが出ました。
さすがに奥さんもネットワークが詰まると困るでしょうからね。

今日はランチに黒潮市場まで行ってきましたが、かなり早く帰ってきたんで買い出しに行きます。

まずは動向調査。
パソコン工房でトレンドを確認します。

ふーん、wifi6とか6Eになってるんですね。
電波も6G帯が加わってるようです。

ジョーシンでも見てみます。

心持ちジョーシンの方がお高いかな?

いや総額表示の問題ですね。
ほぼ同じお値段です。

なら、、、

いつものお店にきました。

一つか二つ、ランクを上げようかと思いましたが、光回線のスピードや我が家の構造ではそこまでのブツはいらんか。

5G帯2G帯だけでいいです。

LANポートが三つと今より一つ減ってしまいますが、総統パソコン、PS5、BDレコーダーだけが直結なんで足りてます。

開封の儀。
さすがに塗りつぶし写真ですが。

アンテナは内蔵なのね。

さて、最近の機材は便利になってますね。
スマホアプリをダウンロードすればスマホで全部設定できるんですね。


早速アプリダウンロードです。

MELCO-IDなるものも確保しました。
では、始めましょう。

すごいですね。
設定が丸ごとお引越しできるんだ。

ブロッカー、、、
いらないですけど。

簡単そうですね。
元の親機に登録してたキャリアやプロバイダのIDやらパスワードを引っ張ってこなくて済みそうです。



なるほど。
旧機器から設定をクラウドに上げるんだ。
。。。
そりゃ、現行機の電波は拾うわな。
で、設定を吸い上げて、っと。

さっき確保したMELCO-IDとPWを使って移動開始です、、

MELCOにログインしました。
お次は、、、
現行のwifiルーターにログインです。

簡単に設定をアップロードできました。
ホント、楽になりましたね。

では、新しい親機に設定します。
古い親機を取り外して新しい方の電源を入れます。

では。

お引越し対象の荷物は全部です。
SSIDもPWも。






ではお引越し開始。


簡単に終わりましたね。
アップロードもダウンロードも一瞬です。
まぁたいしたデータ量があるわけじゃないですからね。


テストです。
総統パソコンやBRレコーダーは直結だしDHCPなんで同じでしょうから総統パソコンだけテストします。

。。。
問題ないですね。

Wifi電波ですが、我がiPhone15Proですが、何の問題もなくつながります。

前のSSIDやPWを引き継いでくれてるんですね。

あとはリビングです。
奥さんのiPhoneは問題なし、wifi子機から有線してる家族用パソコンも問題なしでした。

で、テレビとBRレコーダー。

どちらもwifi子機から有線してたと思ったんですが、、、


テレビの方はwifi電波でつながっていたようです。
ネトフリやプライムが動かないんで、テレビのメニューからネットワーク設定してを見つけ出してSSIDとPWを設定しました。


これで完了。

テレビが無線だったのは今気づきました。
多分、うちの坊ちゃん方がこっそり設定してたんですね。

いずれにせよ、無事にwifi親機を交換できました。

ホント、昔に比べて楽になりましたね。

特にスピードアップさせたわけじゃないですが、快適な環境に戻ったはずです。

おっと、スピードテストしなきゃね。
奥さんのiPhoneがめっちゃ早くなったって言ってます。
そんなに変わるはずないですが、wifi電波は良くなったのかもね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/12 Wed アプデがきてるじゃん

2025年03月12日 22時00分00秒 | コンピュータ
iOSのアプデが来てました。

タイムスタンプ付きのスクショです。


この前、アプデしたばかりなのにもう修正ですか。
全くちゃんとした品質で出してもらいたいものです。

終わりました。
パケットは、、、

ちょっと進んじゃいました。
11MBぐらいでした。

キチンとアプデしてくれるのはいいですが、バグ修正ばかりのような気がします。
相変わらずアホアメリ◯人のお仕事品質がうかわれますね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/1 Sat 二月のパケット

2025年03月01日 10時00分00秒 | コンピュータ
キャリアをDocomoに変えてから62回目のパケット報告です。

二月のパケットは1.88GBでした。


2025年のVFRくんの走り初めは、一月、二月の連休が共に大雪でロングツーリングにならず、WRXくん出動でした。
二月後半の連休はツーリングに出ましたが、雪予報とギックリ腰で四国に行って帰ってきただけになりました。
出張も一回だけで、後半はギックリ腰で在宅勤務にしましたから全くパケットが進みませんでした。
ただゲームをしてたんで多少はパケットを使ったって感じですね。

一ヶ月で2〜3GBぐらいが基本ですが、二月はさらに少なかったですね。






まあ、以前はギガライトで1-3-5GBのステップアップ料金のプランで足りてましたから、パケット泥棒がでなければこの程度なんでしょう。



さて、パケット履歴です。
2025年1月:3.0GB -1.88GB

2024年1月:1.45GB - 1.92GB - 3.36GB - 3.0GB - 3.46GB - 2.65GB - 2.98GB - 3.62GB - 2.20GB - 3.48GB - 2.04GB -2.43GB

2023年1月:2.00GB - 2.45GB -2.46GB - 3.01GB - 4.37GB -4.68GB - 5.06GB - 4.59GB - 3.43GB - 4.12GB - 2.90GB - 1.58GB

2022年1月:0.88GB - 0.79GB - 1.00GB - 1.31GB - 1.58GB - 0.96GB - 1.44GB - 1.83GB - 1.43GB - 1.16GB - 1.51GB - 2.13GB

2021年1月:0.37GB - 0.61GB - 1.67GB - 0.46GB -0.57GB - 0.86GB - 0.81GB - 1.27GB -0.70GB -0.78GB - 1.07GB - 1.05GB

2020年1月:1.3GB - 1.2GB - 1.15GB - 0.51GB - 0.01GB - 1.01GB - 0.66GB - 0.86GB - 0.65GB - 0.57GB - 0.91GB - 0.66GB

2019年1月:1.1GB - 1.9GB - 931MB - 948MB - 1.8GB - 851MB - 1.2GB - 1.3GB - 1.0GB - 1.1GB - 1.2GB - 取り忘れ

2018年1月:1.7GB - 1.2GB - 1.9GB - 1.6GB - 1.7GB - 898MB - 1.6GB - 1.4GB - 1.0GB - 863MB - 1.0GB - 1.1GB

2017年8月:1.5GB - 1.7GB - 1.0GB - 1.1GB - 1.3GB


パケット記録を取ることが趣味ですね。
もうしばらく続けます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/12 Wed またアプデきてるやん

2025年02月12日 08時00分00秒 | コンピュータ
気がつけばまたアプデが来てました。


この前、アプデしたばかりなんですけどね。


アプデがあるということは、キチンとサービスを継続してるコトでもありますが、リリース品質に問題があるということでもあります。


相変わらずアメリ◯人の働き方はいい加減ですね〜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする