飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

国道制覇プロジェクト

2017年02月09日 08時02分48秒 | バイク
この冬場にマイブームになってる国道制覇。試しにR168走破をして、たまたま翌週にR169を走破したんでマイブームに火がついた。

ここで国道走破の自己流ルールを整理しておこう。

1) End to Endのルール
起点から終点まで走ること。向きは問わないけど必ず起点と終点にタッチする。

2) Course Outのルール
途中で道を間違ったりしてもコースに復帰すればOK。ただし、Short CutやWarpは失格。昔、アイルトン•セナが鈴鹿でシケインショートカットで失格になったのと同じ。セナ-プロ時代の話だけど。

3) Duplication Sectionのルール
重複区間の走破記録の再利用はしない。走破チャレンジの時は、以前に走った区間でも必ずトレースし直す。
これは自分にとっても厳しいかもしれないけど、そうしないと起点終点にタッチしなくなるかもしれないんでルール化。

4) Course Splitのルール
走破にあたって、区間を分割してもOK。ただし部分走破の記事を仕上げておくこと。有効期限を設けようかな?まぁどっちでもいいか。

5) Parallel Routeのルール
新旧のコースがある時はどちらかを走ればOK。好きな方を走ればいい。
実際、R170なんかは瓢箪山付近はアーケードで走れないし。

6) Rice Ball Challengeのルール
おにぎりゲット!すること

あとは交通ルールを守ること、特に一方通行の逆走なんかはアウトだろうな。

と、いうルールだと、走破はR161,163,164,165,166,167,168,169,170,171,172,174の12コース。

この自己流ルールが甘いのか厳しいのかわからん。知らない人には『なんのこと?』『何が楽しいん??』って感じだろうけど、走破を目指してる人にはこの楽しさわかるよね?
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2/9 Thu 日記 寒波No.3 | トップ | 2/10 Fri 日記 Tsutaya »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿