CY2020最初の国道制覇ロングツーリングです。
今回のお目当ては百番台国道の穴埋めです。熊谷から霞ヶ浦のR125、日光から日暮里あたりのR122を埋めるのが目的です。
三連休初日の昨日は、西からの雨に追われて必死で東進、熊谷まで一気に来てR125制覇をして鹿島で泊まってました。
二日目の今日、朝から国道355号制覇をして笠間まで来てます。

10:10 87,262 R355笠間
今日の二本目は国道122号の予定です。
日光から日暮里までの道のはずです。
ここ笠間から日光東照宮までは結構な距離があるはずですから、コンビニで作戦を練ってましたが写真が無いようです。
北関東道で宇都宮に出て、あとはR4-119か日光道なだけですけどね。
早速移動です。
この時期、R50を結構な数のツアラーさんが走ってました。
途中、イベントがないんでちょい動画。
20200223 01 HW
北関東道、笠間西ICに乗るところだけですけどね。
途中、イベントがないんでちょい動画。
20200223 01 HW
北関東道、笠間西ICに乗るところだけですけどね。
どうも写真が無いですね。
HW前のコンビニも、HWを降りたあとのR4やR119もかなり写真がないです。
困ったもんだ。
北関東道のあとはR4BP→R119と繋いで日光道で日光まで来ました。
。。。

日光、めっちゃ渋滞してる。。。
。。。

日光、めっちゃ渋滞してる。。。
全く動きません。
この前の奴、左に寄りすぎ!
なんとかすり抜けを始めました。
やっと日光東照宮が見えてきました。

それでは、国道122号の制覇を始めましょう。
やっと日光東照宮が見えてきました。

それでは、国道122号の制覇を始めましょう。
笠間—R50–北関東道—R4–R119–日光宇都宮道—日光
94km、1時間45分



ここで曲がります。

曲がったところで記念写真。

そう。1号おにぎりをゲットします。

あの先がR120-122交差点ね。

この先、美味しそうなクネクネなんですが、ご覧の通りかなりの雪です。


先客のツアラーさんがいますね。
12:45 87,392 草木ダム
日光—(国道122号制覇)—巣鴨

起点交差点を越えました。

まずは地図をゲット


まずは地図をゲット

ここでスタートの儀式です。

日光東照宮の正面(?)ですよね?

お宮はこっちのはずです。

日光東照宮の正面(?)ですよね?

お宮はこっちのはずです。
前にお参りしたのは中学生の時かな?
今日もお参りには寄りませんけど。

つい去年の11月にきたところです。

あの時は、R119ゴールで、ここからR120制覇を始めていろは坂を登って行きました。


つい去年の11月にきたところです。

あの時は、R119ゴールで、ここからR120制覇を始めていろは坂を登って行きました。

実は雪がかなり舞ってます。
日光って寒かったんですね。
ここからのR122ですが、すこし山の中を走るみたいで、冬季の積雪注意って出てましたね。
まぁ、積雪があるわけじゃないでしょうが。

かなりの雪が舞う中ですが、行きましょうか。
11:55 87,356R122日光
ホント、ついこの前に走ったばかりの道です。
東照宮の前から数キロはR120重複。
いろは坂手前でR122が分岐します。

ここで曲がります。

曲がったところで記念写真。

そう。1号おにぎりをゲットします。

あの先がR120-122交差点ね。

この先、美味しそうなクネクネなんですが、ご覧の通りかなりの雪です。

こっちはいろは坂側。
この先、積雪はないでしょうが、路面はウエットだし、前は見にくいし、みんなノロノロでしょうから大人の走り方にします。

さて、本格的にいきますか。

とりあえず動画ぐらいしかないです。
20200223 02 R112 Downhill1
ダム湖がありました。

さて、本格的にいきますか。

とりあえず動画ぐらいしかないです。
20200223 02 R112 Downhill1
ダム湖がありました。
ちょうど前に詰まったところなんで止まります。


草木ダムだそうです。

先客のツアラーさんがいますね。

こんな感じのところです。

せっかくです。ダムを見にいきましょうか。

おー、なかなか。

結構広いですね。

やはりダムは絶壁側が美しい。

かなり高低差があります。

ということでダム見物はおしまい。

せっかくです。ダムを見にいきましょうか。

おー、なかなか。

結構広いですね。

やはりダムは絶壁側が美しい。

かなり高低差があります。

ということでダム見物はおしまい。
少し動画を。
20200223 03 R112 Downhill2
山を降りてきました。
桐生あたりです。

しばらく重複です。
14:00 87,441 出光邑楽
二段おにぎりがありました。

もちろんゲットです。


もちろんゲットです。

狭いところで、わざわざVFRくんから降りて確保です。

しばらく重複です。
信号待ちの時に別の二段おにぎりをパチリ。

すこし街中を南下したらR50です。

ここには二段おにぎりがあることは織り込み済み。撮りやすそうなところでいただきます。

R50に合流してすぐのところでしたね。

去年の夏に走ったR50を反対向きに走ってR122は分岐。

すこし街中を南下したらR50です。

ここには二段おにぎりがあることは織り込み済み。撮りやすそうなところでいただきます。

R50に合流してすぐのところでしたね。

去年の夏に走ったR50を反対向きに走ってR122は分岐。
補給です。

邑楽って言ういうところみたいです。

邑楽って言ういうところみたいです。
館林の近くです。

邑楽(おうら)って読めなかったんで帰ってから調べました。

邑楽(おうら)って読めなかったんで帰ってから調べました。
284.9km 16.3L→17.4km/L
このあとは一気に都内付近までまで飛びます。
さっきの邑楽を出てから、昨日走ったR125と一瞬重複し、そのまま東北道の側道を南下してきました。

さすがに都内に近くなると混んでます。

荒川を渡りました。
多分、赤羽です。

混んできました。

さすが、都内の雰囲気になってきましたね。

この辺は王子って言うのかな

ゴールはもう少しでしょう。

信号待ちが長かったんで地図も取ってます。

王子駅の周りを回ってきました。

路面電車の軌道があります。


ここを右折したらファイナルストレート

路面電車きませんね

ゴールが地図に入ってきました。

ということでゴール前です。

もう一枚地図を


一度止まってゴール儀式に入ります。

日本橋側です。

ということで国道122号の制覇が終わりました。

15:45 87,510 R122西巣鴨
メーターで154km、3時間50分でした。
多分、川口です。


BMWかな?

さすがに都内に近くなると混んでます。

荒川を渡りました。
多分、赤羽です。

混んできました。

さすが、都内の雰囲気になってきましたね。

この辺は王子って言うのかな

ゴールはもう少しでしょう。

信号待ちが長かったんで地図も取ってます。

王子駅の周りを回ってきました。

路面電車の軌道があります。

右折レーンに並びます。

ここを右折したらファイナルストレート

路面電車きませんね

ゴールが地図に入ってきました。

ということでゴール前です。

もう一枚地図を

こんなところ。横切るのはR17です。

こっちから来ました。

あらためてゴール交差点をパチパチ。



こっちから来ました。

あらためてゴール交差点をパチパチ。


ゴール交差点を越えました。

一度止まってゴール儀式に入ります。

日本橋側です。

ということで国道122号の制覇が終わりました。

日光—(国道122号制覇)—巣鴨
154km、3時間50分


さてと、今回のツーリングの目標としていたR125とR122は制覇できました。
この後は余裕があった時の国道制覇プランです。
明日は帰阪しますが、R246の三宅坂-沼津、浜名湖から豊田のR301をやりながら帰りましょうか。
まだ時間があるからR246をすこしだけ走りましょうかね。
続く
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます