【夜逃げ】

【夜逃げ】

仕事をしていたら不意に「夜逃げ」ということばを思い出した。
なにかの連想に違いないので、編集者から届いた草木の芽吹き「冬芽と木肌ロゼット」に関する原稿の中に「夜逃げ」を連想させる言葉があったのかもしれない。あるいはコロナ禍で街に出歩く人影が消えたので、引きこもりをしていた人が通りに出やすくなったという事例を読んだことが理由にあるかもしれない。

夜逃げを辞書で引くと「夜の間にこっそり逃げて姿をくらますこと。」とあり、夜逃げ屋を辞書で引くと「俗に、夜逃げを斡旋する業者のこと。借金・暴力団・ストーカー・DVから避難するなどの理由で利用される。」とある。世の風潮を思うと夜逃げ屋のニーズはますます高いかもしれない。


2004 年 1 月 26 日

夜逃げがあった翌朝の現場に出くわしたことがある。
スーパーのシャッターがおりたままで、近所のおばちゃんたちが眉をひそめて立ち話しているので、「何かあったんですか」と聞いたら経営者一家が夜逃げしたのだという。

昨夕もこの店に立ち寄ったので
「ゆうべ買い物したら奥さんがレジで買い物スタンプをくれましたけど」
ととぼけたことを言ったら、
「そうなのよ、夜逃げするって決めてて平気な顔してサービススタンプ配ってたのよ。たいしたもんよねえ夜逃げする人って」
と笑われた。

夜逃げを和英辞典で引いたら「 a midnight vanishing act 」と書かれていた。真夜中に消滅行動があったあの日も、人影まばらな冬の未明だった。あの一家は無事に行方をくらますことができたのだろうか。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 【木の実の名前】 【木の実の名... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。