▼カレー南蛮百連発:031


先月末に他界した義父の戒名がいただけたので位牌を作ることにした。
母の位牌は寄木細工の女らしいものにしたので、墓と同じく仏壇も、家族全員ひとつ中に収まってもらうため、義父のも木目を生かしたやわらかな雰囲気のものを探した。
気に入ったものを見つけて注文を住ませ、ちょうど昼食時だったので、上野仏壇通りに面して昔のままの佇まいをとどめている蕎麦店に入ってみた。




ビールのつまみ。



義母の老人ホーム訪問は、嘱託医が訪問診療をする午後遅めがいいので、お疲れ様のご褒美ということでビールを注文した。板わさともう一品つまみを探したら、きつね用に煮た油揚げがあったので注文した。




台東区東上野3丁目『翁庵』のカレー南蛮。



かしわ肉のカレー南蛮を予想したら思いがけず豚肉だった。上野から浅草にかけてはとんかつの名店も多く、豚肉好きが多そうな気もするので、ここは豚肉が正解なのかもしれないなと思う。

 
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

▼カレー南蛮百連発:番外編


郷里清水の友だちに頼まれ、本郷の古本屋に古書の品定めに行った。12,000円と24,000円の価格差はどこにあるのか確かめて欲しいというので見せて貰いに行ったら現物は倉庫にあって本郷にはなかった。コンピユータで調べて貰ったら大正8年の原本と昭和57年の復刻版だという。実用にするなら後者で十分と思うが、念のため取り寄せて後日見せてくれるという。




東大農学部食堂の『室蘭カレーラーメン』。



古書店を出たら昼食時だったので東大農学部の食堂に行った。ラーメン屋のカレーラーメンは普通のラーメンにカレーライス用のカレーをかけただけのものもあってがっかりするが、こちらの『室蘭カレーラーメン』は、カレー味スープのカレー南蛮に近いものだったので食べてみた。チャーシューに見えるのは輪切りのフライドポテトでチーズものせてある。農学部だからというわけでもないだろうけど、ほうれん草たっぷりなのが嬉しい。


 
コメント ( 2 ) | Trackback ( )

▼カレー南蛮百連発:030


大宮で蕎麦屋に入り、久しぶりにブログの『カレー南蛮百連発』を更新してみようという気になったので注文したら、蕎麦屋として是非ともオススメがあるからやめろという。いやカレー南蛮が好きなんだと言って注文を通したら、家人がオススメはなんだったのかとくいさがり、その驚愕の事実とは(つづく)




息子が作ったというカレー南蛮。



(つづき)35歳の息子が心筋梗塞で倒れ奇跡的回復で商売に復帰したが父親が代理として厨房に立っているという。昨日カレー南蛮を作って出前したら不味くて食べられないとクレームがついたそうで、どれくらい不味いか興味があったが、なかなか美味しかった。聞いたら仕方なく息子が手伝ったいう。残念。

 
コメント ( 4 ) | Trackback ( )