鼻洗浄


D810 + AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G

大きな画像

鼻水と鼻づまりが酷い。
喉にチリチリと違和感があり、その結果咳も出る。
鼻水が溜まり痰もからんでいるため、顔の周辺部が熱く重く感じられる。
ちょうど風邪をひいた時の症状である。

会社で働きながら、時折洗面台に行って、鼻を水で洗浄していた。
といっても専門的な道具は無く、自己流の「鼻洗い」である。
顔を蛇口に近付け、水道水を直接鼻から吸い込むだけだ。

何年も前に(考えてみたらもう30年位前だ)耳鼻咽喉科で鼻を洗浄してもらい、劇的に効果があったのを思い出す。
片方の鼻を指で塞ぎ、もう片方の鼻の穴からホースで生暖かい食塩水を流し込み、その水を口から出す。
しばらく流すと溜まっていた鼻水や痰がきれいに出て、驚くほどスッキリする。

それを思い出して、自分なりにやっていたのだが、やはり道具がないと上手くはいかない。
ぬるま湯を使ってはいるが、水道水では鼻の粘膜に刺激が強すぎるようだ。
それに水が上手く口から出て行ってくれない。

昨日鼻洗浄の専用器具をコメントで紹介していただき、早速買ってみることにした。
アマゾンのショップで調べたら、他にも様々な種類の鼻洗浄器具が出ていることがわかった。
水を流し込むだけの安いものから、電動式の高価なものまで・・・
悩んだ上で、並行輸入品のシンプルなタンク式のものを発注してみた。
例によって、アマゾンプライムの当日お届け便である。

夜中に注文したので、今日の午後早い時間に届いた。
一緒に買った洗浄剤の粉を、ぬるま湯に溶かして洗浄液を作る。
水に塩分を与え人間の体液に近くして、鼻への刺激を少なくするのだ。

タンクから伸びたノズルを鼻に当てて、タンクの底にあるボタンを押すと、ノズルの先から洗浄液がチョロチョロと出てくる。
電動ではないので勢いは程々だが、角度など工夫すれば上手く鼻の奥まで流れ込んでくれ、やがてそれが口から出てくる。
鼻水が洗い流されてきれいになっていくのを感じる。
確かに水道水を使うより鼻への刺激は少ない。
その後鼻をかむと、中に残った水と一緒に痰が一気に出てくる。
これで鼻の中がスカッとする。

というわけで、劇的なほど効果があった。
一度洗っただけで実にスッキリして、顔を覆っていたあの「重さ」が吹き飛んでしまった。
喉の違和感が無くなり、鼻水が止まり、咳も出なくなった。
あれほど酷かった花粉症が嘘のように治まり、マスクを取って普通に仕事をした。

まあ、効果が続くのは数時間といったところか。
その間だけでも、完治したかのように楽になれるのだから助かる。
これはもう一組買って、会社と自宅の両方に置こう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

プライム・フォト


D810 + AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G

大きな画像

アマゾンのプライム会員になると、画像を無制限に保存できるエリアをもらえる。
アマゾン・ドライブのプライム・フォトである。
RAWデータの保存も可能だという。
早速数日前からこの仕組みを利用している。

僕のように過去に撮った画像データがどんどん溜まってしまった者には、大変助かるサービスである。
手持ちのデータはすでに何テラバイトかあり、ご存知のように管理に困っていたのだ。
大容量のHDDを定期的に買い足して、バックアップをコピーしていくしかない。
もちろんプロならもっと大量にあるはずで、そういう人たちがこのサービスに殺到したら困るのだろうが、まあ平均すれば大した容量にはならないと踏んで始めたサービスであろう。

早速古いデータからアップロードを開始した。
デジカメで撮影したデータは2002年から保存してあるので、もう15年分あることになる。
ごく最初の頃は、RAWで保存することの重要性が認識されておらず、JPEGで撮影していた。

日中は会社で、夜は自宅でデータのアップロードをしているが、案の定けっこう時間がかかる。
この数日間、毎日のようにやっているが、まだほんの序の口で、この分では全データを転送するのに一体何ヶ月かかるのだろうと途方に暮れている。
今のところD100やD2Xなどで撮った初期の頃のデータであるが、今後撮影機種の解像度が上がるにつれて、データ量も膨れ上がっていくだろう。

また転送の速度も、自宅と会社でかなり違うことがわかってきた。
会社だと自宅の数倍時間がかかり、かったるくて仕方がない。
パソコンやOSが古いこともあるが、セキュリティが強くかかっていることも理由かもしれない。
この遅さでは、会社での作業はあまり期待できない。

ファイルのアップロード失敗もよくある。
失敗する理由がまだ掴めないのだが、例えば数十個、数百個のファイルの入ったフォルダを一度に転送しようとすると、そのうちの数個のファイルがアップロードに失敗したとして表示される。
以下のような表示である。
これは91個のファイルを転送しようとして、1個失敗したことを表している。



仕方なくそのファイル名をメモして、後からそのファイルだけ個別にロードし直す。
メモし忘れると、1点1点付き合わせてチェックしなければならず、えらい事になる。
恐らく一度にあまりに大量のデータを移動しようとすると、収拾がつかなくなってしまうだろう。
特に複数のフォルダを転送した場合、そのデータがどのフォルダに入っているのかわからず、ひとつずつ調べていくしかない。

時にはいくつものファイルのアップロードに失敗し、最後にはパソコンが動かなくなることもある。
ネットで調べたところ頻発する現象のようで、一度ログオンし直すと回復する。
クラウドのデータ転送にはこういう問題があるのではないかと、何となく予想してはいたのだが、やはり簡単に右から左という訳にはいかず、けっこう手間のかかる作業である。
十分理解した人の管理下で行わないと、途中で訳がわからなくなる。

心配なのは、アマゾンがこのサービスをいつまで続けてくれるのか、ということだ。
アマゾンプライムの日本の会費は安めであるが、ご存知の通り製品の配送の過酷さが問題になっており、今後値上げされることは十分に予想出来る。
一番問題なのは、やっぱり元が取れないのでサービスをやめると言い出した場合だ。
(契約上はいつでも止められる事になっているという)
その場合、手間と時間をかけてアップロードした苦労が水の泡になる。
そのため、何となく不安を抱えながら、転送作業を続けている。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

副作用


D810 + AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G

大きな画像

鼻水とくしゃみが酷くて、そのうち熱っぽくなってきた。
咳も時々出る。
頭痛薬を飲むと少し落ち着く。
これは花粉症というより風邪ではないかと思い、医者のところに行ってきた。

花粉症であることはわかっていたが、症状を見ると風邪もひいているような気がする、と先生に説明した。
先生は、それは多分花粉症が悪化しているだけだよ、と言った。
一応口を開けて喉を診てもらい、やはり花粉症だということになった。
鼻水が顔の中心内部に溜まるため、全身が熱っぽくなり、風邪に似た症状になるのだという。

アレグラを出す、というので、アレグラなら薬局で買って飲んでいるけどあまり効かない、と言った。
昨年まではアレグラはよく効いたのだが、今年の花粉症は症状が酷く、あまり効果を感じない。
医療機関で出すアレグラも、基本的に市販されているものと同じだという。
まあ薬局で買うより安いからいいでしょう、ということになった。
今持っているのを飲み終わってから飲んでもいいという(笑)

もうひとつ寝る前に飲む薬を処方してくれた。
その際、先生は何やら少し考えていた。
よく眠れるか?と聞くので、寝るとグッスリ朝まで起きない方だと答えた。
処方するに当たり、体質を考慮する必要のある薬のようだ。

というわけで、貰ってきた薬を飲んでみた。
アレグラは朝晩の食後、もうひとつの薬は寝る前に飲む。

ところが朝方、いきなり目が覚めた。
何時かと思ったら、まだ午前4時である。
外は真っ暗だ。
しかし目が冴えてしまい、それ以降は眠れなかった。
そのため日中少し眠くなった。

これは二つ目の薬の影響ではないかと思った。
どうりで先生が悩んでいたわけだ。
アレルギーの薬なので、身体に合わなかった可能性もある。
もう一日様子を見て、副作用が問題になりそうなら相談する予定。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

クラウド


D810 + AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G

大きな画像

会社のパソコンに繋がっている古いHDDが、突然読めなくなった。
しまったと思ったが、一応重要と思われるデータだけ、別のHDDにバックアップを取ってあった。
とりあえずは、そちらの中に欲しかったファイルをみつけてほっとした。
ただ失ったデータもかなりある。
後になってそれらが必要になることもあるので、これで完全にトラブルを回避できたとは言えない。

いずれにしても、バックアップ用のHDDを次から次へと増やしていく方式には、そろそろ限界を感じている。
パソコンの下の棚には、四角いHDDのケースが何台も並んでいる。
すでに死んでいるのに、いつか復元できる可能性も考えて、未練がましく取ってあるものもある。

そろそろストレージ用にクラウドサービスの利用を考えたほうがいいと思った。
毎月料金を払ってでも、会社の重要なデータはどこか安心できる場所で保管すべきである。
予備のHDDを次々に買い増すことを考えると、運用コストは大きくは変わらないはずだ。

そもそも同じ部屋の中にあるHDDにバックアップデータを保存するのでは、あまり意味があるとは思えない。
洪水や雷、地震といった天災の被害を受けた場合、パソコンと一緒にバックアップもお釈迦になってしまう可能性が高い。
やはり離れた別の場所に保存して、さらには管理している会社が定期的にバックアップを取り、最低限そこまで戻せる保証をしてくれることが重要である。

色々な人に聞いてみたが、会社の重要データのバックアップや共有化に、既にクラウドサ-ビス利用している人は意外に多かった。
皆が口を揃えて言うのは、信頼のおける会社が運用するクラウドサービスであるかどうかだ。
ある日突然会社自体が無くなってしまい、データが消失するリスクを恐れているのだ。
セキュリティに関しても、本当に大丈夫なのかという不安がある。
その結果、クラウドサービス会社を選ぶには、価格よりも信頼性重視になる。
どうしても名の通った大手の提供するサービスから選ぶことになってしまう。

クラウドという方式そのものに不信感を持つ人も多いことがわかった。
具体的な形として目の前にあるものではないので、全面的にデータを預けてしまっていいのか、という不安が払拭できないのだろう。
そのためあくまでクラウドは予備であり、オリジナルのデータは自分のHDDに保存する、という使い方が主流のようだ。
クラウドだけにデータを残し、それをメインに作業することには抵抗があるのだ。

というわけで、現在いくつかクラウドサービスを物色中である。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

雨なのに


D810 + AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G

大きな画像

天気は一日雨なのに、花粉症はまったくよくならない。
むしろ悪化している。
鼻水は相変わらず出続け、くしゃみも発作のように連発する。

その上、何となく身体が熱っぽく感じられるようになった。
喉に違和感があり、時々咳も出る。
鎮痛剤を飲んだら少し楽になった。

外の大気中を飛ぶ花粉の量は、恐らく湿気で減っているのだろう。
しかし室内に漂う花粉は昨日と変わらないのではないか。
室内が乾燥しているのが仇になっているか。

実際には外を歩いても、症状は緩和されなかった。
鼻の粘膜に、貼り付いてしまったのかもしれない。
下を向くと鼻水が垂れてしまうので、マスクを外すことが出来ない。
やれやれ・・である。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

激化


D810 + AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G

大きな画像

午前中仕事をしていた。
午後になって食事から戻ると、急に鼻水が出だした。
鼻をかんでもかんでも止まらない。
ゴミ箱がクリネックスで一杯になる。

さらにくしゃみも出始めた。
普段したことがない程、激しいくしゃみが連続する。
その間は何もすることが出来ず、ただ部屋に響き渡るほどの大きな音を立てるだけだ。

マスクをしてみたが一向に収まらない。
とりあえず市販の鼻炎薬を飲んだが、すぐには効果は出ない。
椅子に座り少し安静にして、収まるのを待つしかなかった。

昼に外出して、外気を吸ってしまったのが悪かったか。
先日の煙草の煙の時と一緒で、何か相性のよくない物質が体内に入ったように感じる。
少し時間差を伴って、まるでスイッチをオンにしたかのように、激しく症状が現れる。

その後少し落ち着いたところで帰宅したが、途中も鼻水が止まることは無かった。
やむなくそれ以降の活動は諦めて、家でじっとしていた。
しかし部屋にいてもちょっとしたことがきっかけで、発作のように症状が激化する。

仕事や日常の生活に具体的に障害が出てきた。
やはり医者に行った方がいいだろうか。
そろそろ市販薬では抑えきれない段階に入っているように感じる。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

目薬


D810 + AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G

大きな画像

サンテ・メディカル・アクティブという目薬が、今までに無いほどよく効くと話題になっている。

サンテ・メディカル・アクティブ

それを聞きつけて早速薬局に買いに行ってみた。
同社のメディカルのシリーズはいくつか出ていて、それぞれ特長があるようだが、今回話題になっているのはその中のアクティブというモデルである。
最初はその名前の製品がみつからず探したが、箱に「メディカルA」と書いてあって、「A」の下に小さく「アクティブ」と書かれているのに気付いた。
「有効成分最大濃度配合」だそうだ。

知人が試したところ、ものが立体的に見えるようになり、視力も向上したようで、今までに無い体験だったという。
ネット上でも、明確に効果が出るという感想が多かった。
ここまで効くと、何か強い成分が入っているのではないか、と訝しがる人もいる。
常用しない方がいい、という意見の人もいた。

実際に点眼してみると、沁みるようなスッキリ感がある。
花粉症で目がボソボソしていたのが、その清涼感で目が覚めたようになる。
確かにベールが1枚剥がれたような見え方で、「クリア」という言葉がピッタリである。
さすがに視力の向上までは確認できなかったが、目の周辺に溜まっているモヤモヤが吹き飛んだように感じた。

メーカー側が謳っているのは、眼疲労や目のかすみに対する効果である。
恐らく目を酷使する仕事の人だと、より鮮明に効果を感じるのだろう。
会社の経理の女性に試させたところ、目がすっきりして明瞭に見えるようになったと驚いていた。
母親にも使わせてみたが、単にスースーするという意見であった(笑)
というわけで、いろいろな人で臨床試験しているところだ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

開花


D3 + Ai AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D

大きな画像

桜は今こんな状態。
白い花びらも2、3見えている。
明日にはもっと開花が進むだろう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

再発注


D810 + AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G

大きな画像

先日ここで書いた通り、オークションである時計を落札したが先方に製品の在庫がなく、提案された代替品には「CHINA MADE」とプリントされており、それがどうしても気に入らず取引をキャンセルしてもらった。
2017年3月16日の日記
その後、オークションではなく中国の製造元のサイトを覗いたところ、欲しかった方の時計が同価格で販売されているのを知った。
「現在黒いベルトとの組み合わせの在庫が切れており、茶色いベルトとの組み合わせのみ受付中」となっている。
何と、切れているのは本体ではなく、単に黒いベルトと組み合わせたものが無かっただけなのか。

そう思い、再度そちらのサイトで、今度はベルトを茶色にして発注してみた。
どうせベルトは交換するのだから、何が付いていてもいいのだ。
するとまたも先方(今度は中国の本社)からメールが来た。

「この機種は現在在庫を切らしているが、まったく同じ時計でブランドだけ違うものがあって、そっちを送ろうと思うがどうか」という内容。
何だ、結局無いんじゃないか!
ベルトに関する表記は一体どうなっているんだ。

要は彼らにとっては、これら二つの時計は同じものという認識なのだ。
「どうせ大差ないじゃん」程度に思っているのだろう。
面倒臭いからネット上には両方を出したままにしておいて、注文が来たら在庫がある方を送ればいいや、というやり方である。
この辺のラフさ加減が、何とも彼ららしいというか・・・

しかし在庫している方の製品の拡大写真をよく見たところ、問題の「CHINA MADE」の文字が入っていない。
これはどういうことだ?
写真によって、文字が入っているものと、入っていないものがある。
ロットによって違うのか、はたまた批判を受けて入れるのをやめたのか・・・

そこで一か八か、それでいいから送ってくれとメールを打ってみた。
どちらが届くかわからないが、どうせ価格は百数十ドルである。
文字が入っていなければそれでいいし、入っていても「まったくどうしようもないよ」と話題に出来るし・・(笑)
本体が届いたらまたレポートする。
(実はもう届いているのだが・・・)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


D810 + AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G

大きな画像

休日に新幹線に乗ったので、ついでに以前行った実験の続きをやってみた。
上りの新幹線とすれ違いざまに高速度でシャッターを切れば、対向車両の乗客が写るのではないかという実験だ。
数年前にやって中途半端になっていた。

2014年8月7日の日記
2014年8月19日の日記

今回は東京から京都に向かう際、進行方向に向かって右側の窓際の席を取った。
富士山の見える人気の高い位置であり、対向する列車ともこちら側ですれ違う。
したがって、前回とは逆に被写体はファインダーの左から右に移動する。

16両の新幹線は全長が約400mもあるのだそうだ。
それが互いに時速300キロ近い速度で近付くと、すれ違うのにおよそ5秒ほどの時間を要する。
高速連射モードにしたD810で、その間数回シャッターを切ることが出来る。
(実際には対向車両がすれ違うのを認識してから、アングル等決めてシャッターを押すので、一回で7、8枚撮れる程度だった)

もちろん時速600キロ近い相対速度で、しかも至近距離を通過するので、対向車の乗客はおろか、窓の形すら認識することは出来ない。
凄い勢いで右に流れていく白い壁と青いラインが見えるだけだ。
その壁の窓があると思われる辺りにカメラを向けて、エイヤッでシャッターを押すわけである。
すれ違うたびに、シャカシャカシャカ・・と連射音がするので、周りには迷惑だったかもしれない(笑)

前回と同じくシャッター速度は最高速の1/8000秒に固定した。
絞りと感度は適当に選んだ。
レンズはAF-S35mmF1.4である。
ピント合わせが難しくて、置きピンにするしかないのだが、何度かやっているうちに、2m前後と意外に至近距離を通過していることがわかった。
この速度でこれだけ近い距離ですれ違うのは、他ではなかなか体験できない事かもしれない。

実際には距離も高さも毎回変わる(場所によって上りと下りの線路に高低差がある)ので、条件は一定ではなかった。
ピントが甘いのはご容赦願いたい。
また当然のことながら、フレーム内に窓が収まるのは、たまたまタイミングが合った場合のみで、車両の壁面や連結部など、関係のない場所が写った写真が半分以上を占めた。

光の当り具合も重要で、逆光だと窓の内部は暗いし、いい具合に光が当たると今度は乗客がブラインドを閉めてしまう(笑)
なかなか難しい撮影であった。
ただし上り列車とは数分おきにすれ違うので、撮影の機会は何度もあった。

以下がその写真であるが、乗客の人物が特定出来そうな写真は目の部分を黒いバーで隠した。
とりあえずは撮影成功と言えよう。
肉眼では見ることの出来ない人たちを捉えることが出来た。
前回同様、シャッター幕の動きに影響されて、窓が平行四辺形に歪んで写っているのがわかる。




















コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )

Boa Closure System


D810 + AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G

大きな画像

今回の京都の旅行には、ちょっと変わった靴を履いていった。
リーガル・ウォーカーの246WBBというモデルだ。
ボア・クロージャー・システムという革新的な仕組みを搭載している。

靴紐の代わりにワイヤで締め付けようというものだ。
以前より存在は知っており、一度試してみたいと思っていたが、たまたまアウトレットの店先に安く出ていたので買ってみた。
モカシンタイプの旧モデルで1万2千円台だった。
まあ、試すにはちょうどいい金額である。
安いウォーキングシューズだからと馬鹿にしたわけではないが、使用前の写真は撮らなかった(笑)

それをいきなり旅行に履いて行き、最初から長距離を歩いてみた。
かなり荒っぽいやり方であるが、大きな問題は起きず、まあ快適に踏破することが出来た。
使用してみて、このボア・クロージャー・システムというのは、なかなか面白い仕組みだと感じた。
気に入ってしまい、それ以降も連日履いて使用勝手を確かめている。



靴自体はリーガルのウォーキングシューズで、徹底的に「楽」に歩けるよう作られている。
サイズは24.5で幅は3Eである。
カンボジア製らしいが、革質があまりよくないのは、靴の価格や性格を考えても仕方が無いだろう。
少し表面が白茶けて見えたので、黒のコロニル1909を与えたところ、クリームを吸い込んで黒光りするようになった。
ワイヤを通すために、通常よりパーツが多く起伏のある作りのため、光らせるとけっこう精悍に見える。

いつもの革靴と比べると、重量は異様なほど軽い。
形状もオブリークらしく、上から見ると少し不格好に見える。
また歩行を補助するように、ソールに高反発系のクッションが使われている。
実際ストレスをほとんど感じることなく歩くことが出来た。



肝心のボアシステムであるが、なかなか快適であった。
細い針金でギュッと締め付けてくるのが、何となく気味が悪くて、最初はワイヤを緩めにして履いていた。
しかしこの靴の構造は、甲部分でクロスしたワイヤが後方まで延びて、踵も含めたエリアを締め付けるようになっている。
それを緩めてしまうと、踵まで緩んでしまうことがわかった。
そのため当初は踵が擦れて、靴擦れを起こしかけたのだが、ワイヤをしっかり締め上げることで、その現象が収まった。

踵に付いているダイヤルをカチカチと回すことで、締め付け量を調整できる。
案外きめ細かく調節が可能である。
ダイヤルを引っ張ると、ワイヤがスッと緩む。
その状態では手で楽に羽根を開くことができる。
脱着は実に簡単かつ快適である。

革のアッパーに無機質なプラスチック製のダイヤルが埋め込まれると、どこかアンドロイドのようで近未来的だ。
実際に使ってみると十分実用性があり、逆に何故もっと早く靴がこのように進化しなかったのか不思議に思えてくる。
問題は耐久性であるが、飛行機にも使われる丈夫なワイヤだそうで、ボアの開発メーカーがワイヤとダイヤルについては製品の寿命期間の保証をしているようだ。
すでにプレーントウやウイングチップなどの紳士靴にも一部使われ始めているが、できればダミーの靴紐を付けるとか、もう少し外観を洗練させて欲しいと感じた。
今のワイヤむき出しの姿は、ちょっと違和感があり、未完成品のような印象を受ける。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

京都でランチ


D810 + AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G

大きな画像

京都にランチに行ってきた。
以前も一度やった日帰り旅行である。
昼食を取るために京都まで往復するのだ。

一カ所だけ観光する。
時間から言っても一カ所しか行けない。
昼の1時から行きつけの料亭を予約してあるのだ。

今回は清水寺に行ってきた。
高校生の修学旅行以来だから何年ぶり?
36年くらい経つのだろうか・・・

まあ、観光はそれで十分だった。
昼食は実に素晴らしく大満足だった。
食後はタクシーで駅まで移動し、そのまま新幹線で東京に戻った。
せっかく素晴らしい料理だったのだから、余韻の消えぬうちに帰るのが正解だ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Dlifeの総選挙


D810 + AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G

大きな画像

Dlifeが開局5周年記念ということで、放映番組の総選挙(人気投票)が行われた。
Dlifeはディズニーの運営するテレビチャンネルで、米国のテレビドラマを中心に無料で放送されている。
お金を取らないのだから仕方ないが、放映される作品は、本国での放送はもちろん、有料チャンネル、市販ソフトに比べても数年遅れている。
僕は有料チャンネルに加入していないので、もっぱらDlifeで遅れたテレビドラマを鑑賞している。

今回の総選挙も、基本的にDlifeで最近放映されているものから候補が選ばれている。
既に本国では最終シーズンまで放映完了した作品も多い。
20年も前に放映された名作の再放送もランクインしている。
結果は以下の通りだった。

第1位 メンタリスト
第2位 NCIS ネイビー犯罪捜査班
第3位 クリミナル・マインド/FBI vs. 異常犯罪
第4位 BONES -骨は語る-
第5位 Major Crimes ~重大犯罪課
第6位 キャッスル/ミステリー作家のNY事件簿
第7位 エレメンタリー ホームズ&ワトソン in NY
第8位 ボディ・オブ・プルーフ 死体の証言
第9位 ER緊急救命室
第10位 CSI: マイアミ

まあ順当といえば順当な結果である。
メンタリストが1位に選ばれたのには感心した。
捜査ものとしては正統派とは言えない作品であるが、ドラマとしての面白さがしっかり評価されたのだろう。
個人的には7位のエレメンタリーも、メンタリストと同率首位にしたいほど気に入っている。
こちらはまだ放送開始して日が浅いためか、知名度が低かったのかもしれない。

この二つの作品には共通した要素がある。

・主人公が社会不適合者と言っていいほど特殊な人物で、人並み外れた才能を持っている。
・主人公が、時に平気で法を破る。
・異性のパートナーは極めて常識的な人物で、主人公の暴走を抑えてくれる。
・主人公とほぼ同格の能力を持つ宿敵(メンタリストのレッドジョン、エレメンタリーのモリアーティ)が登場し、天才同士の命懸けの死闘となる。
・変わっているとはいえ、主人公が本質部分では人間性を有しているのに対し、宿敵は完璧なサイコパスで、冷酷かつ簡単に人を殺していく。

といったところだ。
逆に言うと、この法則に基づいてシナリオを書けば、相当面白い作品が作れることになる(笑)

また5位のMajor Crimesは、もとになった作品であるクローザーと合わせると、1位になってもおかしくない出来の作品である。
こちらは登場人物それぞれが個性的ではあるが、天才と呼べるほど飛びぬけてはおらず、力を合わせた総合力で犯罪と戦う。
フィリップ・ストローという傑出したサイコパスが登場するが、残念ながら主人公を含め各登場人物が単独で戦った場合、到底敵わない相手である。
集団の力で当たるしかないのだが、その辺が評価の分かれるところかもしれない。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

靴底


D810 + AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G

大きな画像

この時期、行きつけの靴屋さんで話していると、初めて革靴を買うという若いお客さんが来る。
今までスニーカーしか履いたことがない人たちで、革靴についてはほとんど知識がない。
どの人も雑誌から得た情報はあるが、実体験は伴っていない。
横で見ていて、僕程度の知識でも多少は役に立ちそうなので、一言二言会話を交わすこともある。

ここでいつも話題になるのが、革の靴底である。
彼らが履きなれたラバーのようなグリップ力はないので、まったく知識の無い状態で履くのは少し危険である。
滑って頭でも打ったら致命傷になりかねないし、転ぶのを何とか踏みとどまっても腰を痛めたりする。
そのため革靴に慣れていないお客さんには、お店でもあらかじめ注意を促すようだ。

僕でさえ、新しい革靴をおろす時は、まず靴底の滑り具合を確かめる。
靴によって同じ革底でも滑り具合に差があるのだ。
さらには床の材質により、滑る場所とほとんど滑らない場所があるので厄介である。
床の材質が切り替わった場所で、いきなりズルッとくる。
最初に一歩踏み出した時に怪しいと感じたら、瞬間的に歩き方を変えなければならない。

身近で危ない場所は、雨の日のコンビニの床だ。
大理石調のパネルが敷き詰めてあるお店が危険で、スケートが出来そうなほどよく滑る。
雨だからと慌てて室内に走りこむのは、極めて危険な行為である。

今までで一番酷かったのは、神戸の近くのとある駅で、雨の日に革靴で歩いたのだが、改札を抜けたところでいきなり床の材質が変わった。
足を踏み出すたびに、スカッ、スカッと空振りするように滑る。
まるで漫画みたいに脚だけバタバタと動かし、身体が全然前に進んでいかない。
本当にスケートリンクを歩いているような状態であった。

あの床って、ゴム底の靴しか知らない人が作ったのだろうか?
古い駅だったから、革靴で歩くことを想定していない・・なんて事はないはずだ。
それとも、ああいう滑りやすい場所を、上手く歩く方法があるのだろうか。
駅は走ることが多い場所なので、あれだと非常に危険だと思うのだが・・・

滑るのが嫌な場合は、靴の底にゴムを張るくらいしか対処方法はない。
お店でも、初めての人にはそういうアドバイスをしている。
しかし全面にゴムを張ると、べたっと硬く重くなるので、快適性は少し失われる。

僕の経験では、ヒール部分をゴム製にするだけでも、かなり効果的だと感じている。
最初に地面と接するのが踵の部分で、ここがしっかりグリップすれば安定感が増すし、地面を蹴る際に少し空振りする程度で済む。
実際アレン・エドモンズなど多くのメーカーの靴が、そういう構造になっている。

前にも書いたのだが、僕の年齢になると、若い頃のように急に走ったりする機会が少なくなる。
そのため革底でもそれほど苦にならない。
その点は、活動的な若い人とは違うところである。

そうなると、逆に革の靴底の良さが捨てがたくなる。
履いていて快適だし、音も小気味いい。
実際お気に入りの靴の多くは底が革製だし、ラバーに交換したいとも思っていない。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

公式リーク


D810 + AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G

大きな画像

大々的に報道されたこともあり、ニコンの経営状態がよくないことが、あちこちで話題になっている。
長年のニコンユーザーのひとりとしては、何とか頑張ってほしいと願っている。
何があっても、独自のノウハウ、技術を失うようなことにだけはなって欲しくない。

ところで前から思っていたのだが、新製品を出す際の告知の方法、あれを変えることで売上が変わってこないだろうか。
現在は、ずっと秘密裏に進めておいて、いきなり発売の一ヶ月、あるいは数週間前にプレスリリースする。
もちろん実際には、途中で意図的に少しずつリークしているのだろうが・・・

その間世界中のニコンファンが、次の新製品は何であろうかと議論している。
堂々と発売スケジュールの予測表が出ているし、実際の発表が近付くと、誰かが作った偽物写真が出回り混乱も起きる。
しかしあくまで予測であり、長期的な予想結果を見ると的中率はそれほど高くはない。
完全には信じられないところが難しい。

ライバル会社との開発競争があるから、秘密主義になるのは仕方のないことだ。
しかし考えてみて欲しい。
いきなり一ヶ月後に20万円、50万円、100万円のものが発売されますと言われて、簡単に買えるだろうか。

前からわかっていれば、どうしても欲しいものの場合、コツコツと資金を貯めておくだろう。
だが来月は靴を買おうと思っているところに、いきなり20万のレンズ出しますよと割り込まれても予定が狂ってしまう。
どうしようかと悩んだ挙句、「今回はパスでいいや」ということになる。
カメラというのは、あくまで趣味のもので、無ければ無いで済んでしまうのだ。
そしてそのまま買う意欲が無くなってしまう場合も多い。

逆にメーカー側が、開発の情報を、公式に発表してはどうだろう。
例えば「200mmマクロは今凄いのを作っています。かなり行けていると思います。半年後の発売を目標に開発していますから期待して待っていてください。価格はちょっと高くなると思いますが(笑)」
といった発言をツィッターなどで行うのだ。
これなら、おお、そうか、それは何としても買わなければ・・ということになる。

インターネットの時代は、メーカーとユーザーがより密接で人間的な関係で付き合っていくのが、ひとつのやり方ではないかと思う。
それを実践しているメーカーをあまり見たことは無いが、そんな風に考えるのは僕だけだろうか。
大きくなりすぎたメーカーでは、臨機応変に動くことが出来ず、なかなか対応が難しいのかもしれないが・・・
コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ