マクロプラナー100mmF2


やはり撮りに行く暇がなくて、大したものが撮れない。
週末に期待・・・

1/2倍までしか撮れないので、物凄く大きく写せるわけではない。
マクロレンズというばかりではなく、通常の撮影域でも高画質を達成した万能レンズという位置づけだ。
映画撮影用レンズARRI/ZEISS マスタープライムの技術を活用(よく知らないけれど・笑)しているという。

まだ少ししか使っていないので、はっきりとは言えないが、今までのコシナ製ツァイスとはきめ細かさが一桁違うように感じる。
値段も倍くらい違うけれど、どこが違うのだろう。
MTF曲線が凄いという噂ではあったが・・・

S5 Pro + Carl Zeiss Makro Planar T* 100mm F2 ZF
コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )

ほぅ・・・


これは相当いけそうな感じですぞぉ!

S5 Pro + Carl Zeiss Makro Planar T* 100mm F2 ZF
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )

到着


とか何とか言っているうちに朝一でフジヤカメラから届いた。
非常に迅速だ(笑)
久々の準大物だが、使用する暇が無さそう。
箱を開けるのも週末かな・・・
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

入れ替え


トラックバックまだあまりつかないね。
これからかな?


オプティカルマウスのカーソルが突然ワープしてしまい困っていると書いたが、新しいマウスを二つ買って入れ替えてみた。
ひとつはマイクロソフトのワイヤレスのオプティカルマウス、もうひとつはエレコムの安価なオプティカルマウス・・・

入れ替えた瞬間からワープの症状がピタリと止まり、今のところ問題は起きていない。
やはり原因はマウスにあったようだ。

問題の起きていたマウスのセンサーの部分を綿棒でゴシゴシ磨いたりもしたのだが、一向に改善されなかった。
次はアルコールで磨こうかと思っていたのだが、新品に換えたら直ったので、古いのはそのまま廃棄処分になりそうだ。

実は症状が出ていたのはどれもDELL標準のオプティカルマウスで、その製品特有の問題である可能性もある。
まあマウスは古くなるとこういう症状が出るものではあるが・・・

新しく買ったエレコムのマウスは、安いながらも使いやすくてけっこう気に入っている。
一方ワイヤレスの方は重くて鈍いので少々閉口している。
考えてみたらこの製品は、前にも何度か使ったことがあるのだが、ワイヤレスの反応が鈍くて画像加工などの精度を要求される作業は厳しいのと、案外電池の消耗が激しいので、嫌になって使うのを止めていたのだった・・・
安っぽいので抵抗があったが、仕事の能率を考えたらエレコムのマウス(千数百円)で統一した方がいいかもしれない。

S5 Pro + Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8S
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

トラックバック


最近ブログの文章にトラックバックが付くことが多い。
しかし内容を見るとどうもメーカーの宣伝のようで、それも単語が引っかかったものに機械的にリンクを張っているように見える。
批判的な文章にまでトラックバックが付くことがあるし・・・

では意識的に商品名をあげたらどんなことが起きるのだろう?(笑)
たとえば自動車・・・

---------------------------------------------------------------

日本の自動車メーカーといえば、トヨタ、日産、ホンダ、マツダ、スバル(富士重工)、三菱自動車、ダイハツ、スズキなどがある。
各会社のホームページ上のラインアップから車種を適当にあげてみると次のようになる。(いい加減にピックアップしたので抜けもあり)
あなたはいくつわかるかな?

アイシス、アベンシス、アリオン、アルファード、イプサム、ヴィッツ、ヴォクシー、エスティマ、オーリス、イスト、ウィッシュ、カムリ、カローラ(アクシオ・フィールダー)、クラウン(アスリート・セダン・マジェスタ・ロイヤル・コンフォート)、コンフォート、サクシード、シエンタ、センチュリー、ダイナ、タウンエース、ノア、ハイエース、ハイラックッスサーフ、パッソ、ハリアー、プリウス、ブレイド、プレミオ、ポルテ、bB、マークX、ラウム、ラクティス、ランドクルーザー(シグナス・プラド・100)、RAV4、Rush

プレジデント、シーマ、ティアナ、スカイライン、シルフィ、ラティオ、ティーダ、NOTE、キューブキュービック、キューブ、マーチ、マイクラC+C、モコ、オッティ、ピノ、フェアレディZ、ムラーノ、サファリ、エクストレイル、デュアリス、エルグランド、プレサージュ、キャラバンシルクロード、セレナ、ラフェスタ、ステージア、ウイングロード、セドリック、クルー、AD、ADエキスパート

アコード(セダン、Euro R、ワゴン)、インスパイア、エアウェイブ、S2000、エディックス、エリシオン(プレステージ)、オデッセイ、クロスロード、ザッツ、CR-V、シビック(ハイブリッド、TYPE R)ステップワゴン、ストリーム、ゼスト、バモス(ホビオ)、フィット(アリア)、モビリオ(スパイク)、ライフ、レジェンド、アクティ、パートナー

CX-7、MPV、プレマシー、ベリーサ、デミオ、RX-8、ロードスター、アテンザ、アクセラ、スピアーノ、キャロル、AZ、スクラムワゴン、タイタン、ボンゴバン、ファミリアバン

アウトランダー、グランディス、コルト、コルトプラス、デリカD:5、トライトン、パジェロ(イオ)、ランサー、i(アイ)、eK、タウンボックス、パジェロミニ、ミニカ

レガシー(ツーリングワゴン、B4、アウトバック)、インプレッサ、フォレスター、ステラ、R2、R1、プレオ

コペン、ソニカ、エッセ、ミラ、ジーノ、ムーヴ、タント、テリオスキッド、アトレイワゴン、ブーン、クー、ビーゴ、アルティス

アルト、エブリィ、MRワゴン(Wit)、キャリイ、Kei(ワークス)、ジムニー、セルボ、ラパン、ワゴンR(スティングレー)、SX4、エスクード、シボレーMW、シボレークルーズ、ジムニーシエラ、スイフト、ソリオ、ランディ

S5 Pro + Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8S
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

余裕


ツァイスの100mmマクロだが、昨日フジヤカメラに数台入荷して、予約分を引いてもまだ何台か余裕がある模様。
ただし今日中に売り切れるでしょうとのこと・・
さあ、ニコンユーザーはお店に急げ!(笑)

S5 Pro + Ai AF Nikkor 35mm F2D
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

お知らせ


発売日は明日だと思っていたら、一日前にショップからレンズ入荷のお知らせが・・・(汗)
やっぱり今回の100mmマクロは「発売即売り切れ」にはならなかったみたいだ。
この分なら店頭にも普通に並ぶことだろう。
仕方ないね・・・(笑)

ところで今Zi:LiE-YAのアルバム(知らないでしょうねえ)を聞いているのだが、特性フラットの効果が電子楽器主体のハードロックでも現れている。
明らかにグライコを通した方がいい。
ちょっとビックリ。
異論はあるだろうが、今更ながらF特をいじることの重要性を実感。

ずっと昔ビクターがSEA-70でグライコ市場を独占していた時はもちろん購入したし、テクニクスが33素子を出した時もすぐに飛びついたが、いずれも音質劣化が激しくて、効果は認めながらもすぐに外してしまった。
今日K師匠が話されていたが、エフェクターなどの機器の効果が劇的に現れるようになったのは、デジタルアンプなどの登場で位相が完璧に合うようになってからではないか・・という話。

入り口から出口まで一度もアナログに戻さない、という方法を徹すると、とてつもない可能性が見えてくる・・と個人的には推測している。
実は今机の上で行っているのは、そのための実験。
これも異論はあるでしょうが・・・(笑)

S5 Pro + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

小さい車


ここ2、3日、久しぶりにMrs.COLKIDのピエール号を借りて乗っている。
新型の207が出て、我が家のプジョー206も旧型になってしまったが、今でもデザインはなかなかカッコいいと思う。
もちろん最新の207はもっとカッコ良くて、見ると思わず欲しくなるあたりはさすがである。

アクティブ・ステアリング付きのシュワルベから乗り換えて、一番違和感を感じるのはやはりステアリングの感触だ。
走行性能自体は、もちろんかなり差があるのは確かなのだが、それでも「まあ、こんなものか」と納得する。
しかしステアリングの操作感は、「危険」といっていいほど違いがある。

ピエールだとシュワルベの倍くらいハンドルを回さなければ車が回ってくれない感じで、コーナーを回りきれなくて焦ることもしばしば。
ずっと小さいはずの206のボディが、335より大きく感じる。

しかしそれも慣れの問題だろう。
逆に言うと、それ以外の部分は、我慢しようと思えば我慢できてしまうところが恐ろしい。

普段はアクティブステアのお陰でずいぶんラクチンな思いをしていたのだなあ・・とは思うが、一方でそれに如何ほどの価値があるのだろうとも思う。
原始的な206に乗るたびに「車なんてこれで十分じゃないか」と感じるのだ。
僕がそう感じるということは、おそらく他の多くの人も同じように感じるということだ。

車という趣味そのものが成立し難くなっているのだろう。
徹底的に磨き上げたBMWのような本格派の車に乗っていると、なぜか罪悪感を感じてしまう。
むしろ小さくてちょっとカッコいいプジョーの方が、乗っていて楽しかったりもする。
これでもう少し荷物が積めれば申し分ない。

あとピエールのエアコンが壊れていて効かないのは、夏はちょっと辛いが・・・(笑)

S5 Pro + Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8S
コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )

現況


ああ・・今日は忙しかった・・・

カメラに関しては、今週はツァイスの100mmマクロが発売されるのだが、予約したのが遅かったので、多分初回生産分は回ってこないだろう。
特に急いでいないので、それはそれでいい。
今度のは特性が凄いという噂だが、値段が値段だから、案外売れ残るかな・・・?
嵐の前の静けさかニコンが沈黙しているから、カメラ関連は買うものがない。

オーディオに関しては、昨日一度スーパーツィーターとスーパーウーファーを外して、LS3/5Aの素の特性をベースにグライコで調整した。
それから再度上下のユニットを追加した。
今はまあまあの状態。
別に特性重視というわけではないのだが、純粋に音だけで判断しても調整後の方がいい。
今回のはあくまでサブシステムなので、この辺で投資はやめておこうと思っているが、もうひとつだけ買いたいものがある。
K師匠が見つけられた業務用機器で、まだオーディオマニアの間では知られていないようで、使っている人を見ない。
それに関しては、ケチッてここで発表するのはやめるか(笑)

S5 Pro + Ai AF Nikkor 35mm F2D
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

雨の日曜日


せっかくの日曜なのに雨・・・
カメラを手に取ってみたが、雨粒が落ちてくるのを見ていると、さすがに撮りに行く気にはなれなかった。

今日は久しぶりにのんびりすることに決めた。
何となく身の回りにあるものを撮っていると、Mrs.COLKIDからオークションに出品するものを撮って欲しいと頼まれる。
ヤフオクの出品費用が期間限定で無料になるらしい。

午後になってから日本橋三越に三好和義氏の写真展を見に行った。
ニコン使いのプロの方なので、どのような画質でどのような品質のプリントをされているのか見てみたかったのだ。
ところが今はソニーのカメラに替えてしまったようで、今回はαとサイバーショットばかりだった。
これは残念。

その後銀座のニコンプラザに行ってみた。
とてもきれいなショールーム。
D3のことなんか聞いても教えてくれるわけないので(笑)、ぶらぶらと見て回っただけだった。
カメラも持って行ったが、考えてみたらフジのボディにツァイスのレンズを付けていたので、今日は大きな顔は出来ないのだった・・・(笑)

S5 Pro + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ライブハウス


先日少し書いたが、ライブハウスというものに初めて行った。
ホームページで知り合ったミュージシャンの方から招待していただいたのだ。

でもライブハウスにおけるマナーというものをまったく知らないので、用心棒代わりにMrs.COLKIDにも行ってもらった(笑)
もっとも彼女もライブに詳しいわけではなく、場所である下北沢に住んでいたことがある・・というくらいの話なのだが・・・

でも行ってもらってよかった。
ドリンクが付くというので、てっきり中で食事が出来るのかと思っていたよ(笑)
「(ウチの)客層は30代以降の大人がほとんどですので安心して楽しんでいただけると・・」というメールをいただいて、けっこう危険な雰囲気の漂う場所であることをはじめて知ったのだった。

なかなか面白い体験だった。
凄い人数が地下の空間に集まり、長時間立ちっぱなしで、まるで満員電車のようだ。
それにもうもうたるタバコの煙!

いろいろな人が集まっている。
一見してそれとわかる格好の人もいるが普通のサラリーマン風の人もいる。
ここぞとばかりに着飾った50代のおばちゃんもいる。
「あなたは雰囲気が違うからきっとレコード会社の人かと思われるわよ」とMrs.COLKIDに言われていたが、それほど異質なお客ではなかったと思う。

ヨーシ、今度行く時はボーリンのロイ・ロジャースベルトにテンガロンハットでギンギラギンに決めてやるか。
なんてことをするほどの勇気は無いのだが(笑)

S5 Pro + Ai AF Nikkor 35mm F2D

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

住人


昨晩車を駐車場から出して、道に出てアクセルを踏み込んだところ、キドニーグリルのあたりから何かが飛び出して、ボンネットの上を転がってきた。
よく見たらアマガエルだった。
僕の車に住みつこうとしたのに、加速の風圧に耐えられず吹き飛ばされたのだ。

普通ならそのまま無視して走っていってしまうのだろうが、最近はこういう小さい生き物をむげに殺してしまうことが可哀想で出来なくなった。
特にカエルは例のカビが自然界に流出してしまったこともあり、下手をすると絶滅しかねない危機的状況に置かれている。

それからはカエルを驚かせないように細心の注意を払い、超が付くほどの安全運転で車を走らせた(笑)
カエルは窓のあたりまで上ってきたが、「はて?」という感じで、そこでたたずんでいる。
車を道端に止めるのも危険なので、そのままだましだまし走り、結局10kmくらい先まで走ってしまった。
カエルにしてみれば大旅行だったろう。

フロントウィンドウにへばりついていたカエルを、そっと手で捕まえて草むらに放そうとしたら、手の中でカエルがキュウと鳴いた。

S5 Pro + Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8S
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

安いSACD


思い立ってヨドバシアキバでSACDプレイヤーを買ってきた。
思いつきで買えるほど安いパイオニアのDV-600AVというDVDプレイヤーで、SACDの再生もできて1万数千円だ。
新品でこの価格だとさすがにちょっと悲しくなる(笑)

ヨドバシに行って「これください」で終わり。
通販のお店では品切れのところが多かったが、ヨドバシには何十台も在庫があった。
時計を見たら、お店に入ってから買い物をして出てくるのに5分しかかからなかった。
その程度のものなのだろうか?(笑)
薄くて奥行きも20cmくらいの小さい機械だ。

DSDのHDMI出力が可能なのだが、アンプが旧型で対応していないので、SACDはアナログ出力で聞くしかない。
HDMIはやはり発展途上で、まだ音質的な問題もかかえているようなので、いずれにしてもSACDの伝送に関してはもう少し待った方が良さそうだ。
このプレイヤーは価格が安いので、とりあえずハードが熟成するまでの間、場繋ぎとして使っても惜しくない。
この価格ではアナログ部分の質が気になるが、一応それらしい音で鳴るし、パナソニックのデジタルアンプのアナログ入力も予想外に音がいい。

ところでご存知の通りDVDオーディオの規格は24bit/192kHzであるが、HDMIでつなぐとそのままのデータをデジタルアンプに送り処理することが出来る。
これは理に適っているし精神衛生上もいい。
(DVDオーディオが消滅しようという時になって、この規格が使われるようになるのもおかしな話だが・・・)

だが昔からあるいわゆる同軸のデジタル出力は、サンプリングレートが96kHzまでしか対応していなくて、192kHzのデータは強制的に96kHzにダウンサンプルして出力され、それを受けるアンプ側もその周波数で処理する。
それでいてパナソニックのデジタルアンプのアナログ入力の信号は、24bit192kHzのデジタルデータに変換して処理されるから話は複雑なのだが・・・(笑)

業務用のAES/EBUが24bit96kHzまでなのは、周波数をそれ以上に上げてロックできなくて音が途切れる事故を恐れてのことなのだろうか?
あるいはそんなの音質的に大差ないよ、という意味なのか?
調べてみると、解像度の24bitの方にはこだわっても、サンプル周波数は低いまま・・という業務用機器も多い。

S5 Pro + Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

補正


F特を測定してみたら、なぜか中域に段差があって、1kHzくらいから上が数dB低くなっている。
それがスーパーツィーターの帯域になってまた数dB上がってもとに戻る。
LS3/5Aの再生帯域に問題があるようだ。

理由は不明だが、とにかくベリンガーDEQ2496のグラフィックイコライザーで補正してみた。
完全なフラットは目指さずになだらかに無理の無いカーブで補正する。
オケを聞いてみたら、派手さが取れて大人しくなっている。

ヴォーカルの方がわかりやすいので、ちあきなおみのCDを聞いてみた。
GEQを通すと知的制動がぐっとかかる感じで、まっとうなバランスになるのだが、どこか冷めた雰囲気になる。
冷静に丁寧に歌っているようにも聞こえ、これはこれで悪くないか。
試しにGEQをバイパスして今までの音に戻すと、エネルギーは増すが響きが付いて荒っぽくなる。

それにしても、ちあきなおみは上手いねえ・・・(笑)
聞きほれて音はどうでもよくなってしまう。
次は大好きな越路吹雪でも聞こうかな。

S5 Pro + Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8S
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今日の進展


今日はオーディオ機器をいじらずに、もっぱら音楽を聴いている。
スーパーウーファーはまあまあの音でつながるポイントが見つかりつつある。
スーパーツィーターの方はまだ少し主張しすぎだが、出来ればアッテネーターなしで行きたいので、Cの容量とセッティングで工夫する予定。
もう少し聞いたら、一度F特を測定してみよう。

アンプの音には不満を感じない。
立派なものだ。
ちょっとアムクロンの大型アンプを連想させる締りというか制動力で、それに民生アンプの馴染み易さが加わった感じの音だ。
うっとりするような音・・というのではなく、波形が正確に再現されたような音なので、聞き手の嗜好やスピーカーのタイプによっては合わないだろう。
と言っても大型のスピーカーを鳴らしている訳ではないので、素性が完全にわかったわけではないのだが・・・

コンコルド105は外そうかと思っている。
相性が悪いというより、アンプに強引に制御されてユニットが馬脚を現してしまった感じで、振り回されてヒステリックな鳴り方をしている。
このスピーカーは甘めのアンプでほどほどに手綱を緩めてやった方がいいかもしれない。

あまり現状の組み合わせにお金をかけるつもりは無いのだが、今のところ不満に感じているのはSACDを聞けないことで、もしかすると安いSACDプレイヤーを買うかもしれない。
SACDのソフトが一杯あるので、それをSACDの品質で聞けないのは不満だ。

しばらくこの世界から離れていたのでよくわからないのだが、HDMIという伝送方式は、まだ発展途上なのだろうか?
機器側のDSDへの対応がどうなっているのかよくわからない。
パナソニックのSU-XR700のHDMI入力もSACDには非対応になっている。

というわけで、今はクライバー指揮のベートーヴェン交響曲第7番のアレグレットを聞いているところ・・・

S5 Pro + Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8S
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ