とりあえず繋がった


Z9 + NIKKOR Z 50mm f/1.2 S

大きな画像

LANが繋がらなくなったパソコンだが、とりあえず快調に繋がるところまで回復した。
ひとつひとつ機器を入れ替えてみたが、なかなか思惑通りにはいかなかった。
結局お金と時間がけっこうかかった。

最初は床下のLANケーブルの破損が原因かと思った。
床下に作業員が入った日に繋がらなくなり、しかもケーブルの上に何か重い物を乗せたようで、線がちぎれかけていたのだ。
しかしそれを新しいものに交換しても復帰しなかった。

その後各機材を一つずつ、新しいもの、または別のものに入れ替えてみた。
Wi-Fiは繋がるのだが、受信状態がイマイチ良くない。
しばらく使っていると、一時的に繋がらなくなったりする。
これは以前からだ。
新たに中継器を入れてみたが、大きな変化は無かった。

無線LANの親機(もともとけっこう新しいものであった)を別の会社のものに入れ変えてみたが、まったく変わらなかった。
試しにパソコン本体のWi-Fiの受信機も疑い、外付けのUSBのアンテナを買ってきたが、結果は同じようなものであった。
以前より僕の部屋だけ、無線LANの接続が不安定なので、そういう環境なのだろう。

やはり動きに安定感のある有線LANで繋ぎたいな・・・
クラウドのバックアップも使っているので、安定して伝送できないと困るのだ。

ふと思いつき、もう一度地下に潜って、ケーブルを接続しているコネクターを、カテゴリーが上のものに交換してみた。
しかしそれでも結果は同じだった。
さらにスイッチングハブも新しいものに交換してみたが、まったく変わらなかった。

試しにノートパソコンを有線接続する際に使用する、USB-Cタイプの外付けLANケーブルアダプターを、メインのパソコンに繋いでみた。
すると急に接続が安定した。
おお、これなら以前と変わらないぞ!
・・ということは、パソコンのLANの受送信のパーツが壊れた??

ケーブルの切断事故と同時にそういう事が起きうるのかどうか分からない。
しかしまあ、とりあえずUSB経由でも、LANケーブル接続が安定して動くのならこれでいいか・・・
お陰様で今のところ、非常に快適な速度で動いている。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

交換


FUJIFILM X100V

大きな画像

昨日に引き続いて床下に入った。
もう一本のLANケーブルを交換するために。
しかしこれが大変だった。

まずは親機から延びたLANケーブルを床の穴に通した。
次に床下を懐中電灯で照らすと、穴から垂らしたケーブルがかなり先の方に見える。
あんなに離れているのか・・・
大小の配管が何本も走る狭い中を進まなければならない。

服がドロドロになるので、まずはシャツだけになった。
人間が通れるギリギリの隙間しかない。
アクロバティックな体勢で、パイプの隙間を通り抜けていく。

汗まみれになって、やっと穴から垂れているLANケーブルのところまで辿り着いた。
そこからケーブルを引っ張って、また元の場所まで戻って来た。
何とかケーブルをコネクターに繋いだ。
シャツはもう埃まみれだ。
こりゃ堪らんと浴室に飛び込んでシャワーを浴びた。

さて、今度こそ繋がるか・・・
パソコンを立ち上げる。
・・・繋がらない。
・・・何で?

スイッチングハブのランプを見ると、どうもちゃんと繋がる機器と、上手く繋がらない機器があるようだ。
デジタルアンプはインターネットラジオが普通に聞けるし、ノートもLANケーブル経由でソフトのアップデートが出来た。
スイッチングハブを通さずに直接繋いでみたが、繋がらない機器はやはり繋がらなかった。

もう思考能力がない。
今日はここでやめることにする。
それにしても、どこが悪いんだろう。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

第2案


FUJIFILM X100V

大きな画像

LANケーブルを買ってきた。

一度床下に潜り、中央部で接続していたコネクターからLANケーブルを外す。
それから部屋に戻り、古いLANケーブルを穴から引き抜いた。
新しく買ってきたLANケーブルを穴から入れる。
また床下に戻って下からケーブルを引っ張る。

こういった作業で、千切れかけていたLANケーブルを新しいものに交換した。
ついでにコネクターも新しいものに換えた。
これで大丈夫だろう・・と思ったのだが、甘かった。
やっぱり繋がらない。
なぜだ・・・

コネクターの向こう側の、もう一本のLANケーブルもやられている?
そちらも何やら上に物が乗せられているので、危なっかしい。
引っ張ってみたが、箱の下敷きになっていて動かない。
ウーム・・・同時に2本なんて、そんな事あるのかな・・・

仕方ないので、とりあえず第2案だ。
Wi-Fiの中継機を入れる事にした。
買ってきた中継機をAOSSボタンで親機とリンクさせる。
それからちょうど部屋との中間くらいにある廊下のコンセントに中継機を差し込んだ。

パソコンで見ると中継機の電波を認識している。
やはりアンテナが全部は立ってはいないが・・・
パスワードを入れて接続した。

とりあえずはこれで、メインのパソコンがネットに繋がった。
デュアルモニターに戻って、快適に作業できるようになった。
しかし時折ちょっと動きが止まったりする。
ここの受信状態の悪さは折り紙付きだ。

やはりLANケーブルで繋ぎたいな・・・
しかし買ってこないとケーブルは無いので、今日の作業はここまでだ。
次回はもう一度床下に入り、残り半分のLANケーブルの交換だ。
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )

原因判明


FUJIFILM X100V

大きな画像

パソコンがネットに繋がらない問題であるが、原因がやっと分かった。
先週末から急におかしくなって、何か変だなと思っていた。
その間の環境の変化と言ったら、水道管の工事くらいである。

実は僕の家は床下をLANケーブルが通っている。
マンションだが、人が何とか通れるくらいのスペースが床下にあるのだ。
確か20年近く前に、床下に潜り込んで自分でLANケーブルを通した。
というか、床下に入るのは、まだ痩せていたMrs.COLKIDにやってもらったのだが・・・(笑)
僕は床にドリルで穴を開けて、ケーブルを上から突っ込み、床下からMrs.COLKIDが引っ張ったのだ。

工事の人が、配管を交換するために、床下に入ったはずである。
これは危ないな・・・
懐中電灯を持って、点検口から床下に入ってみた。

やっぱり・・・
床下を通るLANケーブルが途中踏まれたか、重いものを上に置かれたかで、折れ曲がった状態で切れかかっているのを見つけた。
被覆が破れ、中の細いケーブルも千切れているようだ。
これが原因か・・・

そのパソコンは、ちょうど電波の悪いところにあって、Wi-Fiでの接続が不安定なのだ。
そのため有線のLANでつないでいた。
長年それで不満なく安定して動いていたのだが・・・

あの狭い中をもう一度ケーブルを通すのはかなりの重労働である。
さて、どう対処したものか・・・現在思案中である。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

そろそろ買い替え


Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/4 S

大きな画像

会社で使っている自分のパソコンが、もう性能的に古いことを書いた。
最近はさすがに業務に支障が出てきた。
Photoshopで大きいデータを扱っていると、途中で落ちてしまうことがあるのだ。
アップデートでAIなども絡んできて、パソコンが性能的に追いつかなくなってきたのだろう。

この一年で他の社員のパソコンは、順番に新しいものに替えてきた。
まあノートのバッテリーが膨らんでしまうという、トラブルに見舞われた事もある。
最後に自分のパソコンを入れ替えようと考えていたのだが・・・

そもそも他の人は、ワードやエクセルくらいしか使わない。
だから程ほどの性能のパソコンで事足りる。
しかし僕の場合はそうは行かない。
買い換えるにしても、それなりにお金がかかるのだ。
それもあり、一番最後になってしまった。

現在使っているのは、数年前に購入したHPのワークステーションの小さめのやつだ。
次はワークステーションではなく、デルのXPSの中堅モデルくらいの方がいいのではないか・・と考えていた。
自宅で歴代モデルを使っているので、どういうものか大体分かっている。
仕事に使う分には、性能面での不満は出ないだろう。

いくら高いパソコンを買っても、当然のことながら、数年経つと性能的には古くなってしまう。
処理に時間がかかるのも困るが、新しいものへの対応も上手くいかなくなる。
程ほどのパソコンを定期的に買い換えて、常に新しいものを使うのが、賢いやり方なのではないか・・・

ところが先日、それを納入した業者の人と話したところ、僕のワークステーションがまだ動いていること自体に驚いていた。
普通のパソコンなら、年数から言って、もう寿命で動かなくなっている可能性が高いという。
やはりワークステーションだから、耐久性が高いのではないか・・と言っていた。
そうなの?

これから動画の編集も多くなるし、やっぱり高いパソコンがいるのかな・・・
うーん、上手く出来ているな。
何だか騙されているような気もするのだが・・・(笑)
コメント ( 9 ) | Trackback ( 0 )

モニター


FUJIFILM X100V

大きな画像

会社のパソコンを何台か買い換えた。
とりあえずはパソコンの使用頻度が高い、経理の女性のものを優先的に購入した。
彼女たちは、ほぼ一日中パソコンの前で仕事をしているのだ。

多くはノートパソコンだが、小さい画面で作業するのは大変であろうと、据え置き型のモニターも買い足した。
大きさは27インチ程度であるが、15インチのノートと比べると、画面は遥かに大きい。
写真の現像に使うような画質は求めていないので、価格がそれこそ1万円台から販売されており、大した負担にはならなかった。

そのモニタを机の上に置き、隣にノートパソコンを並べて、HDMIケーブルで繋いだ。
当然デュアルモニターで使う前提であったが、ノートの画面が小さすぎて、27インチと並べて使うと違和感があって使いづらい・・などと主張する。
仕方なく、とりあえずメインと同じ画像が映るように切り替えた。

ウーム・・デュアルの便利さに慣れれば、もうシングルには戻れないと思うのだが・・・
まあ、そこは作業する当人たちの好みに合わせて使ってもらうことにした。

家でノートで仕事をしたい時は、ケーブルを外して持って帰ればいい。
現在は多くの方が、こういう形でノートパソコンを使われているのではないだろうか。
知人に聞いても、かなりの人がこの使い方をしている。
遅ればせながら、ウチも世間並みの環境に追いついたわけである(笑)

考えてみれば、インボイス制度への対応から、仕方なくパソコンの買い替えに踏み切ったのだった。
それとノートのバッテリーが膨らんだのも関係している。
きっかけはろくなことでは無かったな・・・
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

トラブル


FUJIFILM X100V

大きな画像

経理の仕組みをクラウド型の新しいアプリに入れ替えたことを書いた。
導入の数ヶ月間、システムを入替える作業に苦労した。
動かし始めてからも、何かと疑問点、問題点が出てきて、数日おきにソフトの製造元に質問した。
やっと運用が落ち着いてきたのは、比較的最近のことだ。

今は日々何とか動かしているのだが、問題もいくつか出ている。
まずレスポンスが、イマイチよくないこと。
エンターを押すたびにしばらく返ってこない。
まあクラウドという事で、いちいちどこかのサーバーまで読んだり書いたりしに行くので、これはどうしようもないのだろう。

レスポンスが悪いと文句を言ったら、使用環境の回線速度を測る機能も付いていて、ウチの環境が遅いのが原因だといわれた。
会社のネット環境は、けっこうしっかりしたセキュリティの機械が入っているので、それもレスポンスに影響を与えているかもしれない。
しかしいろいろ運用していくうちに、先方のマスターを何度か読みに行く工程があると、特に時間がかかることが分かった。
やはりあちらの機械の速度の問題も大きいような気がするな・・・

いまだにプログラムが完璧ではなくて、年中バグを修正したという内容報告のメールが送られてくる。
インボイス制度対応とクラウド化で、あちらも大幅にプログラムをいじっているのだ。
バグと簡単に言うが、集計が間違っていたりしたら、経理関係の仕組みだけに、深刻な問題が出る場合もある。
中には、これってけっこう重大なミスじゃないの?・・というものもあった。
たまたまウチには直接関係のないバグであったが・・・

最近発生したトラブルは、クラウドに繋がらなくなり、仕組みが停止してしまったことだ。
その日はたまたま午前中に伝票を出しておいたから良かったが、昼頃からレスポンスが極端に悪くなり、午後になったら完全に繋がらなくなった。
メールでの報告も何度か受けたが、現在システムトラブルで繋がり難くなっています・・というお詫びだけで、一向に回復する気配は無い。

結局最後には、問題への対処のためにシステムを一度ストップすると言ってきた。
そのまま動かなくなり、その日は作業はそれ以上何も出来なかった。
やっと復旧したという連絡のメールがあったのは、翌日の明け方だった。
メンテナンスする人たちも大変だ・・・(昔の自分を思い出した・笑)

クラウドだと、こういう事が起きるのか・・・
大元のサーバーが不調になったことで、このアプリを使用している日本中の会社の業務が停止してしまった。
クラウドには一元管理できる良さはあるが、一方でトラブルも全国規模に拡大してしまうのだと分かった。
月末などタイミングが悪い時に発生しなくてほっとした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

買い替え


Z9 + NIKKOR Z 24mm f/1.8 S

大きな画像

結局会社用のパソコンを何台か新たに購入した。
この後、まだあと数台入替えるかもしれない。
どちらにしても老朽化が進み、そろそろ限界のものもあるのだ。

今まで管理会社の都合でh社のパソコンをメインに使っていたが、今回は全部D社のものを購入している。
この前も書いたが、h社のノート数台でバッテリーが膨張するトラブルが発生した。
ネットで調べてみると、けっこう有名なトラブルのようで、事例が大量に出てきた。
D社ならこういうトラブルは起きない・・とは限らないが、同じメーカーのものを買って、また同じトラブルに見舞われるのも嫌なので・・・

一応書いておくと、h社のデスクトップの方は安定していて、何台かあるが大きなトラブルは発生していない。
会社にあるパソコンをすべて調べたところ、何と10数年前に導入したh社のデスクトップで、いまだに動いているものが複数台あった。
さすがに性能的には厳しく、ネットの表示などにも一部対応できなくなっている。
よくこんなに長く動くものだと感心はしている。
もっともセキュリティの面でも危険なので、そちらも買い替えるしかないだろう。

パソコンって申し合わせたように、一斉におかしくなるパターンが多い。
メカ的な耐久性が原因の場合もあるが、大切に使っていたとしても、性能や仕組みの点で新しい時代に適合できなくなってしまう。
道具として考えたら、もう少し長くもってくれないと、SDGsにも反しているよなあ・・・
ま、新しいパソコンはビュンビュン動いて気持ちがいいけどね(笑)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

型落ち


Z9 + NIKKOR Z 50mm f/1.2 S

大きな画像

会社の帰りに秋葉原に寄った。
ノートパソコンを1台購入する必要があった。
先日書いたように、事務に使っているノートパソコン複数台で、バッテリーが膨らむトラブルが発生したのだ。
2023年10月23日の日記

かと言って仕事を止めるわけにはいかず、表面が湾曲した危なっかしい状態のままで使っていた。
まずは経理の女性が使用している、一番重要なパソコンを入れ替えることにした。
そのパソコンだけ入れ替えれば、他のパソコンは後回しにしてもいい。

実は日曜日に秋葉原に行って、ある程度良さそうな機種の目星をつけておいたのだ。
もうバッテリーが膨らむのは嫌なので、今回は他のメーカーの製品にした(笑)
たまたまデルの15インチのインスパイロンの型落ち(2023年夏モデル)が安く出ていた。

第11世代のCore i5でメモリは16GB。
SSDは512GBで、オフィス付き・・・
それで10万円ちょっとで購入できた。
あとポイントを一部あてて5年間の保証にも入った。

まあまあいい買い物なんじゃないかな・・・
CPUは最近のモデルチェンジの性能アップが大きかったそうだが、事務に使うのでそこまでのものは必要としていない。
逆にそのお陰で旧型が安く買えたとも言える。

耐久性がどれほどのものかは分からないが、それは今後数年間の使用ではっきりするであろう。
まあ当たり外れもあるけどね・・・
まずは記録の意味もあり、ここに記しておく。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

膨張


FUJIFILM X100V

大きな画像

何年か前に、秋葉原でノートパソコンを数台買った。
会社で経理の仕事に使おうと考えたのだ。
数年間、まあまあ順調に動いていた。

ところがそのうちの2台におかしな現象が出始めた。
内部のバッテリーが膨らみ始めたのだ。
その結果、キーボードの手前の辺りが膨らんで、湾曲してしまった。
フラットポイントというのか、マウスポインターの操作をするあたりを中心に、山になっている。

ネットで調べてみると、こういう現象はよく出るそうで、いくつか症例が出ていた。
起きる可能性のあるパソコンの、メーカー名と機種の一覧表まで出ている。
もちろんその中にその機種も入っている。

今まで買ったノートではこういうことは起きなかったのだが・・・
原因はリチウムイオンポリマーバッテリーが劣化して、内部でガスが発生したためだという。

バッテリーが膨らんだ2機種は、事務の女性の使っていたもので、かなりハードに使用していた。
ほぼ電源も入れっぱなしで一日中使っているので、それが原因に絡んでいる可能性は高い。
一方同じ時期に買っているのに膨張現象が出ていないのは、僕ともう一人の男性が使っている2台で、たまにしか電源を入れない。
僕の場合はデスクトップをメインに使用しているので、普段はノートはあまり使わないのだ。

ただよく見てみると、膨張した2台はCPUがCore i5で、膨張していない2台はCore i7だった。
CPUの違いでバッテリーも違うものが使われている可能性もある。
膨らんだ2台のうちの1台は、経理の新しいソフトをアップロードして負荷がかかった時(なかなか上手くいかず1時間くらいフルに動いていた)を境に、一気に膨らみ現象が出てきた。
・・というように、条件がいろいろあって、何が原因になっているかはっきりしない。

メーカーに修理に出すことを考えたが、聞いてみると完了までに何日かかるか分からないようだ。
仕事上重要なパソコンなので、長く預けることは出来ない。
町の修理屋でのバッテリー交換も考えたが、機密漏洩の恐れがあるのでやってはいけないと、経理の先生から厳しく言われた。
パソコンの業者に聞いたら、これだけの年数使ったら、たとえバッテリーを交換して直っても、そろそろ本体もOSも寿命なので、買い換える方が得策であると言われた。

このものが売れていない時期に、簡単にポイポイと買い換えたくないな・・・
しかも今のところ、パソコン自体は問題なく動いているのだ。
どうしたものかと悩んでいる。
ただプクッと中央が膨らんだパソコンって、誰の目にも異様に見えるようで、皆がビックリするのだが・・・
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )

繋がらず


FUJIFILM X100V

大きな画像

朝会社でパソコンの電源を入れて、いつも通り自社のサイトを見ようとした。
昨日の注文をチェックしようとしたのだ。
しかしエラーが出て、販売サイトの画面が表示されない。
他のサイトは問題なく見られるのに、自社のサイトのみが表示されないのだ。
もう一台のパソコンも立ち上げたが、やはり同じようにエラーになってしまう。

メンテナンスでもしているのかな・・と思い、そのまましばらく放置しておいた。
一時間ほど経ってもう一度試したが、やはり繋がらない。
事務所の別の人にも聞いたところ、同じくエラーになるという。
販売サイトなので、長く繋がらないと実害が出る。

10時になるのを待って、サイトの管理会社に電話した。
朝から繋がらないことを伝えたが、現在特にメンテナンスは行っていないという。
あちらのパソコンでは普通に見ることが出来るという。
えっ、それじゃあ、ウチの会社のネットワークの中だけの現象なの?

他に同じ事象が出ていないか調べてくれるという話になり、一度電話を切った。
でも社内のパソコンだけが繋がらないとしたら、こちらに原因があるよな・・・
もう一度試してみたが、状況は変わらない。

それにしても、それ以外のサイトは問題なく繋がる、というところが不思議だよなあ・・・
繋がらないのは自社のECサイトだけなのだ。
そう思いながら、他の人のパソコンを1台ずつ試してもらったら、何と繋がるパソコンもあることが分かった。
一体どうなっているんだ。

繋がるパソコンと繋がらないパソコンでどこが違うのか・・・
OS、ブラウザなど調べたが、いろいろ混ざっていて、法則性は無さそうだ。
ネットワークの系統も調べたが、有線も無線もあるし、ルーターなどの機器にも共通性は無い。
パソコンの新旧関係なく、繋がるものは繋がるし、繋がらないものは繋がらない。

その時、先ほどの管理会社から電話がかかってきた。
何と、同じ現象が全国各地で起きているという。
てっきりこちら側の問題かと思っていたので、それを聞いた時は驚いた。
どうやら原因は別にあるらしい。

管理会社が言うには、どうも同じセキュリティソフトを使っているところで発生しているという。
確かにウチでもそのソフトを使っている。
業務用のウイルス対策ソフトなのだが、基本的に会社のすべてのパソコンにそのソフトがインストールされている。
それなのに、その現象が出ているのが一部のパソコンのみというのは、どういう事なのだろう・・・

とにかくパソコンを一度立ち上げ直すと、直る場合があるようだという。
あるいはウイルスソフトを一時的に外してもいいという。
再起動はパソコンの基礎であるが、今回は複数のパソコンで発生したので考えもしなかった。

早速問題のパソコンを立ち上げ直したところ、症状が出なくなりサイトが表示されるようになった。
とりあえずは良かった。
その時にふと気付いたのだが、繋がらないパソコンは、朝8時頃、比較的早い時間に電源を入れたものであった。
朝9時に出社した人達のパソコンは正常に動いている。

恐らくパソコンを立ち上げた時に、ネットを通じてセキュリティソフトが勝手に更新されるのだろう。
朝8時にパソコンを立ち上げた際、バグのあるソフトをダウンロードしてしまったのではないか。
ソフトメーカーにクレームが殺到し、あるいは表示に不具合がある事に気付き、慌ててソフトの内容を修正した。
9時過ぎに電源を入れたパソコンは、修正されたソフトをダウンロードしたので問題なく動いた。
繋がらなかったパソコンも、立ち上げ直した際に、再度修正済みのソフトをダウンロードしたものは直った・・・

・・・という仮説を立ててみたがどうだろう。
まったく、セキュリティソフトが悪さをするなんて・・・
まあ、これはあくまで仮説に過ぎないのだが・・・
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

コピー


FUJIFILM X100V

大きな画像

パソコンに繋いでいる外付けHDDのひとつが、しばらく前から動きがおかしい。
時折パソコン側がそのHDDを認識しなくなるのだ。
作動中に突然その現象が起きて、読み書きが出来なくなってしまう。

とりあえずHDDの電源を入れ直すと認識するので、それを繰り返しながら使っている。
パソコン本体のUSB端子周りに原因がある可能性もあるが、やはりHDDの方が怪しい。
棚に外付けHDDが何台か並んでいるが、そのエリアの気温がけっこう高くなっているのので、熱が原因かもしれない。

撮影したRAWデータのHDDなら、複数バックアップをとっている。
しかし今回のHDDは、主に現像・加工した画像を保存するために使っており、今まで特にバックアップをとっていなかった。
ここに載せるために、RAWを加工して作った画像である。

オリジナルの撮影データほど重視していなかったが、考えてみれば過去10数年分のデータである。
その間、加工にかけた労力を考えると、やはりそれなりに貴重なものである。
データ量はすでに4TBくらいあり、日々増加している。

とにかくまずは他のHDDにコピーしておくのが無難だと思い、早速ヨドバシで外付けの8TBのHDDを買ってきた。
そちらへのコピーを開始したが、けっこうなデータ量なので時間がかかる。
調子が良ければ一気にコピーしてしまうが、何しろ使っているうちに、いきなりコピー元を認識しなくなるのだ。
当然処理もそこで停止して、エラーが表示される。

今はデータを区切って、何回かに分けて新しいHDDにコピーしている。
コピーの途中で停止した場合、トラブルが発生した個所をみつけ出して、その続きからコピーを再開するので、細かく区切って作業しないと大変なのだ。
まだコピーの途中であるが、すでに3回その現象が起きた。
けっこうな手間と時間が必要で、やはり連休中だからこそ出来る作業と言えるのかも(笑)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

サポート


Z9 + NIKKOR Z 50mm f/1.2 S

大きな画像

会社の特殊プリンター駆動用のパソコン2台が古くなり、時折おかしな動きをするようになってきた。
OSはWindows10で、もう導入してから7年経つので、そろそろ寿命ではあるのだが・・・
当時同じパソコンを2台購入し、それぞれで業務用の機械を稼動していたのだが、2台ともほぼ同じような症状のトラブルが出ている。
恐らくそういう壊れ方をするパーツが使用されているのだろう。

そこは製造上重要な工程なので、パソコンが動いているうちに、新しいものに交換しなければならない。
いつもお願いしているシステムサポートの会社に連絡を取ったら、すぐに様子を見に来てくれた。

問題のパソコンの状況を確かめたところ、どうもwifiのバージョンが古くなって、数年前から2台ともネットに繋がらなくなっているようだ。
そのためWindowsの更新が滞っていることが分かった。
まあネットに繋がっていないのは分かっていたが、業務に支障がないので放っておいたのだ。

それが今回の不具合に絡んでいるかどうかは分からない。
しかし急に最新バージョンにアップデートすると、かえってそれが原因でまったく動かなくなってしまう可能性もある。
危険なので下手に更新はせず、今のパソコンはそのままそっとしておこう・・・という結論になった。

入れ替える新しいパソコンを見積もってもらうことになった。
本来ならWindows11にすべきなのだろうが、そうはいかない事情がある。
そのパソコンで稼動する特殊プリンターのドライバーが、2台ともWindows11に対応していないのだ。
一般家庭向けの機械ではないので、簡単には新しいOSに対応してくれない。
そのため新しいパソコンも、Windows10搭載のモデルにせざるを得ない。

今更・・と言われそうだが、業務用はそういう事が多いのだ。
OSが新型に変わっても、動作の検証は大仕事なので、簡単には対応できない。
メーカーにも確かめたが、やはりWindows10以外のOSでの動作は保証できないと言われた。
いまだに旧OSのパソコンが売られているのは、こういう事が起こるからであろう。

Windows10は程なくサポートが終了するので、システムサポート会社も導入に当たっては慎重になっている。
「10の場合、一筆書いていただいています」
とまで言われた。
数年後にOSのサポートが終了する時に、なぜ分かっていてこんな古いものを入れた・・と問題になる事が多いのだそうだ。
その時の責任を明確化するために、文書として残しておくのだと言う。

まあいずれにしても、肝心の機械が10でないと動かないのだから仕方が無い。
今回はWindows10のパソコンから選ぶしかない。
駆動するプリンター本体を最新のものに買い換えれば、11に対応しているかもしれないが、それには数千万円ものお金がかかる。

OSの保証期限が来たら、もうサポート出来ませんからね・・・と脅されるように言われた。
他に選択肢はないので致し方ない。
で、見積もってもらったのだが、やはりあれから資材高騰もあり、かなり価格が上がっている。
しかもパソコン本体だけでなく、その会社のサポート料金も値上げしており、合計でかなりの金額になる。

困ったものだな・・と、その見積書を見ていたが、ふと思いついた。
そもそも機械の稼動専用に使うパソコンなので、何も最新版にバージョンアップしていく必要は無い。
最初の性能のままで、数年間安定して動いてくれればいいのだ。
ウイルスなどに感染しないためにも、むしろネットから切り離して、独立させて使った方が長持ちするのではないか。

そう考えると、デルなどのサイトで旧OSのパソコンを買い、自分でドライバーを入れてプリンターに接続する方がいい。
それだと数万円で済んでしまうだろう。
(ただしドライバーの設定が細かいので、作業はけっこう大変ではある)
せっかく見積もってもらったが、方針を変えて、そのシステムサポート会社からは購入しないことにした。
近く直販サイトからまず一台購入して、入れ替えにトライしてみようと考えている。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

ボタン


Z9 + NIKKOR Z 50mm f/1.2 S

大きな画像

パソコンを新調した時に、まずは本体に付属していた有線のマウスで動かし始めた。
しかしご存知の通り、付属のマウスはコストダウンした最低限の性能のものだ。
後から自分の好きなものに買い換えることが前提であろう。

しばらく使ったが、やはり不満が出てきた。
とりあえず以前使っていた年季の入ったマウスに交換してみたが、せっかくパソコンが新しくなったのに、マウスだけ古いのもなあ・・・
と思い、ヨドバシに新しいマウスを買いに行った。

あまり考えずに、手で触れてみて、掴みやすそうなものを選んだ。
いわゆる5ボタン式のマウスで、人差し指と中指で押す通常のボタン以外に、左側面にふたつ小さいボタンが付いている。
現在市販されているマウスの多くが、この5ボタン式である。
ゲームなどやる人は、さらにボタンの多い高機能マウスを使いこなす事が必須のようだ。

しかし、前から感じていたのだが、側面に小さいボタンのついたマウスって、凄く使いづらい。
4つめ、5つめのボタンが親指の上にあるのだが、押したくない時にそれに触れてしまう事があるのだ。
僕の親指が太めなのか、あるいは扱い方がラフなのか・・・

マウスを掴んだ時や、ちょっと置く角度を変えたい時などに、その増設されたボタンを意図せずに押してしまう事がある。
これは、ああ、押しちゃった・・で済まないほど、致命的なミスとなる。
通常このボタンには「戻る」が割り当てられているが、途中まで作った原稿が、これでポンと消えてしまうことがあるのだ。
これは衝撃が大きい。

別の機能に割り当てを変えることも出来るが、誤って押せばその機能が働いてしまう事に違いはない。
ボタンの機能を無効にすればいいが、手が触れてカチッと音がするたびにドキッとする。
そもそも使えないボタンなら、最初からそこにボタンのない3ボタン式の方がいい。
その方が安心して使うことが出来る。

5ボタン式を数日使ったが、案の定何度か痛い目に遭い、使うのが嫌になってしまい、再度お店に3ボタン式のマウスを買いに行った。
ところが3ボタン式はもう旧型のようで、売り場はもっぱら5ボタン式が占めており、選択肢は非常に少なかった。
3ボタンの方が使いやすいのにな・・と思い、ネット上を見てみたが、そういう意見はほとんどみつからなかった。
という事は、やっぱり僕の使い方にどこか問題があるのだろうか・・・
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

11


Z9 + NIKKOR Z 50mm f/1.2 S

大きな画像

デルのノートXPS13のOSを、Windows10から11にアップグレードした。
特に必要だった訳ではない。
デスクトップでWindows11をしばらく使って問題なさそうだったので、ノートのOSも合わせようと思っただけだ。
比較的新しい機種なので、11のシステム要件は満たしている。

データをダウンロードするのに結構時間がかかった。
まあOSを入れ替えるのだから仕方がないか。
1時間以上かかって正常にアップグレードされた。

普通に動いている。
それだけだ(笑)
以前と比べて、それほど変わった感じはしない。
例によってメニューが真ん中にあるので、11だと気付くくらい。
だから特にメリットも感じない。

では何のためにアップグレードするのか・・という事にもなるが・・・(笑)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ