iPod


iPodの新型が発表されると聞いた。
小型ミュージックプレイヤーはiPodが主流になりつつある。
というか、もう標準になったと言ってもいいのだろうか?(すいません、全然知らないので・笑)

電車の中でもiPodで音楽を聴いている人をよく見かける。
若者ばかりでなく、お年寄りも結構多い。

BMWをはじめ自動車業界も続々とiPodを採用している。
親戚が車で旧型のHDDタイプのiPodをつないで聞いていたら、コーナーで床にトンと落ちたら完全に壊れてしまった。
しかし最近のものはフラッシュメモリ採用で耐衝撃性能が上がっただろうから、カーオーディオ用としても完成度が上がっているだろう。

実は僕自身はiPodにあまり興味が無い。
というか、ウォーキングステレオ自体に食指が動かないのだ。
以前もMDウォークマンを購入した事があるが、すぐに聞かなくなってしまった。

僕はウォークマンの洗礼をまともに受けた最初の世代といっていい。
ソニーがウォークマンの1号機を売り出した時は、僕は高校生だった。
最初は品薄で手に入らなくて、あちこちを探して、田町にある小さい電気屋さんでやっと購入できた。

それからはウォークマン漬けだった。
毎日のように聴きながら登校したが、ヘッドフォンを付けて歩くなんて見慣れない光景だったので、皆から奇異な目で見られた(笑)
しかしそれはまったく新しい世界だった。
音を聞かせてやると、誰もが目を見開いて驚いた。

何を聞いていたのか覚えていないが、多分ケイト・ブッシュとかアイアート・モレイラとか(全然系統が違うじゃないか・笑)、そんなものを聞いていたのだろう。
黒澤映画のいいシーンなんかもテープに落として、毎日聞きながら登校したので、セリフを完全に覚えてしまった(笑)
大学の時はマーラーばかり聞いていた。
同じ曲を年100回以上聴くこともあった(笑)

音質を追求して、ヘッドフォンも次々に買い換えた。
プリモのヘッドフォンが気に入って、でかいのを頭に付けて電車に乗っていた。
今は大きいのが流行っているが、当時は笑われた・・・(笑)
ヘッドフォンは振動板が大きい方が音がいいのだ。

皆が使い出した頃には、こちらは差別化をはかるために(笑)ウォークマンプロになり、やがてドルビーCを搭載した後継機に買い換えた。
その頃は生録もTC-D5MからWM-D6Cを使うようになり(鮮度は高いけれど低域レンジは狭かった)小型マイクを持ってあちこちに出かけた。

ある種の中毒といっていいだろう。
そしてある時、急に聞くのが嫌になった。
耳からヘッドフォンを取り去った時の、あの開放感。
自然の音に包まれた時の安堵感。
音楽が鳴っていない空間の贅沢さ・・・

僕の世代では案外そういう人が多いのではないか?
同世代でヘッドフォンを付けている人は少ないような気がするけど、そうでもないのかな?

でもいつかはiPodを買うだろうけれどね・・・やっぱり(笑)
僕がオーディオを再開する頃は、ああいう配信型の音源が主流になるのかな?

D2X + AF-S VR Nikkor ED 200mm F2G(IF)+ Ai AF-S Teleconverter TC-14E II 
コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )

イルカ


新しい写真を撮りに行けないので、以前撮った写真の中から、まだ使っていないものを使う(笑)

エクセルのヘルプでイルカのアニメが登場するが、あれはカイルくんと言うのだそうだ。
あれを表示したまま使っている人は少ないだろうが、先日たまたま解らない関数があった時に表示して、以来何となくそのままにしている。
エクセルを開くたびに右上に表示されて、うっとうしい時もあるが、だんだんかわいくなってきた(笑)

イルカ以外は表示できないのかと思ったら、Officeアシスタントにキャラクターを変更する機能があって、他にも5種類用意されているのがわかった。
イルカの「カイル」以外では、ロボットの「F1」、ジグソーパズル型の「Officeロゴ」、ネコの「ミミー」、イヌの「ロッキー」、OL風の「冴子先生」・・・
その中から選ぶとしたら、まあ、イルカが無難かもしれない(笑)

あれを変更して、どうせなら育てることも出来るアドオン・ソフトって作れないものだろうか?
僕だったらまずカエルのキャラクターを作る。
最初はオタマジャクシで、高度な質問をするたびに成長していく。
最後は尻尾が無くなり、鳴き声もゲロゲロになる。

クマも欲しいしウサギもいいかな?
イヌもハスキーとかレトルバーとかいろいろ選べるようにする。

通好みなところで、クリント・イーストウッドが出てくるのもいい(笑)
今となっては不可能だが、山田康雄の声で、「やあみんな、今日はどんな質問だい?」なんて聞いてくれるとうれしい。

特殊な趣味の人のために、ロリータ風少女や鞭とローソクを持ったSMの女王なんていうのもいいだろう。
質問のレベルが低いと怒って鞭を振り回すのだ。
その方が喜ぶユーザーがいると困るが・・・(笑)

D2X + AF-S VR Nikkor ED 200mm F2G(IF)+ Ai AF-S Teleconverter TC-14E II 
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

父親たちの星条旗


忙しくて日曜日も出社した。
連休も休みを取れそうに無いので、しばらく写真撮影はお預けになりそうだ。

それでいながら土曜の夜に映画を見に行った(笑)
見たといっても昼間は休めないので、仕事が終わってから夜中に上映する回に行ったのだ。
夜12時に映画が終わって、家に帰って寝たのは午前2時過ぎ・・・翌朝は6時前に起きて出社なので、睡眠時間は短い。
気分転換のつもりだったが、だいぶこたえた。
もう若くないと実感した(笑)

さてイーストウッドの「父親たちの星条旗」である。
この映画をどう評したらいいのか・・・
純粋に映画として見るならば、たしかに力作である。

イーストウッド流の滑らかな語り口。
多少無骨ではあるが、それなりに完成された映像。
いつもと肉付きが違って見えるのは、多少はスピルバーグの影響もあるのかもしれない。
映画の中心になる強い役者をあえておかず、ただ事実のみを淡々と追っていく手法。

しかし普通に反戦映画として見ることができなかったのは、僕が日本人だからかもしれない。
戦争はどちらの側にも悲劇をもたらしたが、生きることへの希望を持っていたアメリカと、家族を守るために自分が死ぬしか選択肢がなかった日本では、あまりに違う。
戦いの場においては、どちらの兵士も条件は等しく勇敢だった・・と多くの人は語る。
しかし根本の部分において、両者はやはり違いがあると思うのだ。
これは現在アメリカが世界中で行っている行為と、まったく同じであろう。
その点をイーストウッドはどう考えているのだろう?

勝手な想像だが、姉妹作品の「硫黄島からの手紙」は、この映画と対照的に個人にスポットを当てた作品になるだろう。
「硫黄島からの手紙」が公開されて、両作品のコントラストがはっきりとした時、この作品の持つ意味も、イーストウッドの考えも、見えてくるような気がする。

ところで「父親たちの星条旗」のCGは特に出来が良かった。
劇中、破綻する場面がほとんどなかった。
レシプロ機や艦船を扱ったCGでは初めてのことかもしれない。
今でも年々技術が進歩しているのだ。
これならCGも使えるなぁと感心した。

(写真はパンフから)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

クラッシュ


会社で使っているパソコンのハードディスクがクラッシュをした。
もう6年近く使っているDELLのオプチプレックスで、OSはWindows2000。
そろそろ危ないかと思って、小さめのワークステーションを1台買って、業務をそちらに移していた。

ほとんどの業務は移行済だったが、いざ壊れてみると、まだ重要なものがいくつか残っていた。
と言っても後の祭り、いまさらどうやってもデータを取り出すことは出来ない。
仕方なく昨晩から今日にかけてデータを一から作り直した。
月末も迫っているし、壊れたパソコンにこだわるより、新しく作り直してしまった方が早い・・という判断。

救いは多くのデータを外付けのHDDに保存していたことで、失ったのはパソコンの内部に直接保存していたデータだけだったことだ。
精神衛生上の問題かもしれないが、僕はドライブCにプログラム以外のデータを保存するのが嫌いで、ほとんどのデータは別の場所に保存している。
もちろんその外付けHDDの方が壊れることだってあるのだろうが・・・
いずれにしても定期的にバックアップを取ることが重要だ。(と反省・笑)

一番痛いのは、数年にわたるメールの受送信データが失われたことだ。
最近はGmailなどが流行っているが、ああいう別の場所にあるサーバーを利用する方が安全かもしれない。

前にも話題にしたことがあるが、責任を持ってデータを預かってくれる会社があれば、メールに限らずいろいろなファイルを自分のエリアに放り込んでおける。
貸倉庫みたいなものだ。

人に見られてはまずいデータだってそこに入れておけばいい(笑)
開くキイを(メモなどには残さず)自分の頭の中だけにしまっておけばいいのだ。
そこを借りていることも人には言わない。
さらにはデータ自体を自分専用の独自形式に変換させるソフトでもあれば、もう完璧だろう(笑)
「もの」としては存在しない、そこにあるのはただのデータに過ぎず、仮に流出したとしても、本人以外絶対に読むことは出来ない・・・・

というようなアイディアを、オネーチャン・フォトグラファーの面々をはじめ、皆さんに提案したいのだが、いかがでしょう?(笑)

D2X + Ai Nikkor 50mm F1.8S
コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )

日本語版


試用ライトルームの日本語版が公開されている。
正式には「Adobe Photoshop Lightroom 日本語版 パブリックベータ」だ。
来年の4月まで使えるらしい。

早速使ってみた。
極めて完成度高し。
プロのワークフローの負担を軽減するソフト・・と謳われているが、アマチュアが普通の画像処理ソフトとして使っても非常に優れている。
逆に言うとプロがどのような処理をしているかがわかるソフトでもある。

各機能は効果が穏やかで、鮮やかな傾向のCaptureとはかなり異なる。
使いこなせば非常に面白いソフトだ。

何といっても非破壊型だ。
その点が一番重要だと思うのだが、なぜか解説ではあまり触れられていない(笑)
元ファイルはそのままで、加工の演算式データのみを別のファイルとして持つ方式らしく、軽くて速い。
今更Photoshopを非破壊タイプに改造するのは困難なので、新たに違うソフトとして作ってしまったようにも見えるが・・・(笑)

それにしてもこのソフト、いくらで売り出すのだろう?
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

パンケーキ


横殴りの雨。
山田さんやHGさんには笑われるかもしれないが、とても寒い。
車のシートヒーターをオンにした。
おかげで快適に目的地に到着したが、車から寒い雨の中に出る時に、またため息をついた(笑)

前述したが、日曜日に撮影に持って行ったのは、マニュアルのAiニッコール50mmF1.8。
(あの日は撮影日和だった・笑)
パンケーキレンズと呼ばれる薄くて小さいレンズだ。
D2Xに付けるとバランスが悪いほど小さくて、ピントを合わせようとして左手が空振りすることさえある。

ところが知る人ぞ知る話だが、このレンズとD2Xの組み合わせは、ルールスレット評で5+という図抜けた評価を得ている。
あのVR200mmF2でさえ5点なのに、この組み合わはそれ以上の点数なのだ。
(ただしプラスが付くのはD2Xと組み合わせた時のみ)
しかもレンズ(中古)は非常に安く入手できる。

使ってみると、たしかに時折ビックリするような素晴らしい性能を発揮するのだが、はたしてプラスを付けるほどかな?と思う。
実は半分くらいは撮影者の腕が悪いのが理由だろうと思う(笑)
(ピントがぴったり合った時はかなりの解像度だ)
しかしもうひとつの理由として、レンズの個体差もあるのではないかと考えている。

これだけ精密な工業製品だから、個体差というものは当然あるだろう。
以前中古ショップでAF85mmF1.4を購入した時も、いくつかの個体をかわるがわる試してみて、一番画質がいいのを選んだ・・という経験がある。

ルールスレット氏も時折そのことに触れている。
一般では評価が高いのに、ルールスレット評の低いレンズというのがあって、いろいろな人から氏に問い合わせがいくようなのだが、「これが私の持っている個体に対する正直な評価だ」と答えられている。

D2X + Ai Nikkor 50mm F1.8S
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

東京国際フォーラム


東京国際フォーラムって、とても不思議な場所だ。

足を一歩踏み入れただけで、目の前に別世界が広がる。
静かで、空気が澄んでいて、時間がゆっくりと流れている。
そこにいると、人の持つ気質までが、変わってしまうような錯覚に陥る。
心地よいと同時に、未来の都市に迷い込んでしまったようで、少し不安も感じる。

淡い光の織り成すマジックである。
意図してしかも徹底してこういう空間を創造したのは凄いことだと思う。

D2X + Ai Nikkor 50mm F1.8S
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

模型


銀座の天賞堂に買い物に行った。
先日購入したアルプスのプリンターに関連した話で、いくつかプラモデルの道具が欲しかったのだ。
しかし天賞堂にはあまりプラモ関係の道具は置いていなかった。
どちらかというと鉄道模型やスケールモデルといった完成品に力を入れていて、プラモデルの工具は店の隅に追いやられている。

僕の子供の頃はプラモデルというのはごくポピュラーな趣味だったが、以前おもちゃ屋さんの友人に聞いた話では、実際には意外に特殊な趣味であるという。
ほとんどまったくと言っていいほど、子供たちはプラモデルに触れたことの無い世代が続き、かつてミニ四駆が流行った時にのみ、多少ナイフを扱える子供がいたという。
むしろプラモデルに興味を示すのは、その父親であることの方が多かった。
もっとも今はガンプラやフィギアの世代がいるから話は変わっているのだろうが・・・

銀座あたりで売るとなると、手を塗料だらけにしてパーツをやすりで磨く・・なんてオタッキーなお客さんは少ないだろうから、こういう品揃えになるのかもしれない。
ではどこに行けば道具が揃うかな・・と考えてみたが、すぐに秋葉原に行けばいいことに気付いた(笑)
早速ヨドバシアキバに移動・・・
案の定売り場には欲しいものがほとんど揃っていた。

都内では大きいプラモデル屋さんって少ないが、小さくても専門的なものを置いてあるお店が、意外に地元にあるんだよね。
そういうお店は天国のように居心地がいい(笑)
ヨーロッパだと鉄道模型が大人の趣味としてポピュラーで、かなり小さい町でも、探すと路地裏に一軒くらいは専門店が見つかる。

D2X + Ai Nikkor 50mm F1.8S
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ブラック・ダリア


今まで映画評はよるくま日記の方に書いていたが、日記をふたつ書くのが辛くなってきたので、こちらに移行する。
映画評・・という程高級なものでもないが・・・

土曜日の夜、郊外の映画館で「ブラック・ダリア」を見た。
夜の回ということもあるが、お客は何と7人(笑)
こういう素晴らしい娯楽施設があることが、まだあまり知られていないからなのだが、環境は快適だし再生の品質も悪くないしで、かなり得したような気分になった。
非常にリラックスして見ることが出来た。

僕の大好きなデ・パルマだ。
もうデ・パルマだったら何をおいても見に行く。
ブライアン・デ・パルマの場合は映画の出来なんて関係ない。
映像にうっとりと酔いながら見るのが正しい鑑賞の方法だ(笑)

「ブラック・ダリア」に関しては、デ・パルマも歳をとったものだ・・なんて悪評も聞かれるが、それでもやっぱりデ・パルマである。
不思議な雰囲気を携えた「不完全な」映像・・・いきなり後ろから刺されるのではないか・・という不安を常に感じさせる・・・それがデ・パルマ作品だ。
例によってカメラが動く動く・・・見るという行為そのものが快感となる。

女優陣は誰もが存在そのものがエロチックに感じさせる。
何であんな雰囲気が出せるんだろう?
スカーレット・ヨハンソンが特にいい。

男優陣は例によって誰もがどこかに異常性をはらんでいて、常に何かが空回りしているのを感じさせる。
主演のジョシュ・ハートネットが、無愛想だけど高潔な感じがして悪くなかった。
皆がタバコをバカスカ吸うことで時代感を出しているのが面白い。

ブライアン・デ・パルマの作品は出来不出来があるが、今回のものは中くらいの出来だろう。
かなり簡略化したとは言うが、それでも上手くほぐれていないストーリー。
(家に帰ってからMrs.COLKIDからどういうストーリーなのか聞かれたが、説明できなかった・笑)
しかも、真実が明らかになるにつれて、どんどん三流劇になってしまうという、ミステリーによくある欠点。
ちゃんとした映画の評価を与えるなら、それほど高い評価にはならないかもしれない。

でも僕は、デ・パルマであるというだけで満足してしまう口だから(笑)、けっこう楽しんで見られた。
少し気になったのは、今までのデ・パルマ映画で見た覚えのあるシーンの羅列のように見えてしまったことだろう。
それだけ原作がデ・パルマと共通する要素を持っていたということか。

R15指定だから子供は見ちゃダメよ。
何と言ってもデ・パルマ映画は「大人の密かな愉しみ」なのだから(笑)

(写真はパンフより)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ショウ?


久しぶりに50mmのパンケーキレンズを付けて街に出た。

東京フォーラムに行ったら、インターナショナルオーディオショウをやっていた。
「ふーん、オーディオショウか・・そういえば宮崎さんのメーリングリストで話題になっていたなあ・・」
と思ったが、思っただけで入ろうとしないところが不良オーディオフリークたる所以(笑)

ごめんなさい。
そのうちカメラに飽きたらまたオーディオをはじめますから・・・
でもオーディオは高価格化が進んで、僕では手も足も出ない世界になってしまったからなあ・・・

僕がオーディオを再開する頃にはデジタルアンプ化がもっと進んで、手ごろな値段で立派な音のする機器が充実していることを望む。
その頃にはパッケージソフトも消えてなくなっているか?

D2X + Ai Nikkor 50mm F1.8S
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

新プリンター


いまさら何で・・・と言われそうだが、アルプス電気の熱転写式プリンターMD-5500を購入した。
先ほど届いたばかりでまだ開梱していない。

既にPCショップの店頭では売られていなくて、アルプスの直販でしか買えない。
インクリボンなどのサプライ品も販売終了のものが出始めている。
だがこのプリンターでしか出来ないことも多く、一部のマニアには愛用されている。

別にこれで写真をプリントしようというわけではない。
実は大変面白いことに、このプリンターを使うと、「デカール」の自作が出来るのだ。

デカールというのは、プラモデルに付属している水で貼り付けるマークのことで、飛行機の機体に描きこまれている国旗や精密な文字などを再現するのに使われる。
それをマニアはパソコンで自作して、市販されていない特殊なマーキングの機体や、自分オリジナルのモデルを作るのだ。
時には市販品には付いていないような細かいデカールを自作して、他人の作品との差別化を図ることもある。
またナンバープレートを自作して自分の自動車のスケールモデルを作ることも出来る。

実は普通のインクジェットプリンターでデカールを作るための用紙も売っているのだが、インクジェット方式でデカールを作るには致命的な問題点がある。
それは「白」を印刷できないということだ。
インクジェットプリンターは白いインクが付いておらず、紙のもともとの白さを利用して表現するしかない。
しかし熱転写型のMD-5500は、白いリボンを用意することでそれが可能なのだ。

といって別にプラモデルを作るためにこのプリンターを買ったわけではない(笑)
ちょっとしたアイディアがあって、仕事に使おうと思ったのだ。

なおこのプリンターは耐水性が高く、金箔や銀箔、メタリックのような特殊なカラーの印刷も可能で、白を使うことで「色物」Tシャツへのアイロンプリントも可能など、極めて特殊な機能が多く、使い道はそうとう広い・・・はずだ(笑)
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )

通販


以前テレビの通販の仕事があり、テレビ局に時々打ち合わせに行った。
その時聞いた話・・・

テレビ通販ではいろいろなものを売るが、貴金属関係はやりたくないという。
なぜなら返品可能なのを見越して、悪質なやり方をするお客さんがいるからだ。

つまりこうだ。
金曜日に注文して、土曜日に受け取り、日曜にクラス会に付けていって自慢し、月曜日に返品する。

これは一見その辺のおばさんがやりそうな方法ではあるが(笑)、資本主義社会の基本ルールを破壊する、テロリストにも相当するやり方でる。
「ひとでなし」と呼んでいいだろう(笑)
(もちろんそんな悪質なお客さんはごく一部であるが・・・)

テレビ通販は一発でドーンと出て、それでおしまいなので、ものをコツコツ作っている製造業者にとっては、かなり特殊な売り方である。
しかも予定していなかった大きな事件が起きると、いきなり放映延期になったりするので、非常に怖い。
その日の天気にも影響を受ける(視聴者が屋内にいてテレビを見ているかどうか)し、番組の出来も売れ行きを左右する。
まるで瞬間芸のようなところがあり、地道なやり方をする人は嫌がることもある。

D2X + AF-S VR Nikkor ED 200mm F2G(IF)+ Ai AF-S Teleconverter TC-14E II 
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

イーストウッド!


大好きなイーストウッドが報道ステーションに出ると聞いて、今か今かと待ちながら見ていた。
最後の方になって、衛星中継で日本とアメリカを繋いだインタビューの様子が流れた。

何かすごく爺さんになってしまったなあ・・・
動作も話し方もヨボヨボしている。
大丈夫かなあ・・なんてハラハラしながら見た。
健康の秘訣は寿司で、今日も寿司と味噌スープを食べたそうだ(笑)

イーストウッドは若い頃の自分のマッチョなイメージが嫌いらしく、何かとそれを否定するような映画を撮る。
そのギャップが当初彼の監督した作品が受け入れられなかった理由のひとつでもある。
実は世界で最初に彼の監督作品(「恐怖のメロディ」)を素直に受け入れ評価したのは日本だと言われている。
ヨーロッパが10年遅れ、アメリカはさらに10年遅れた・・・

でも僕の世代には、イーストウッドといえばやはりハリー・キャラハンだ。
古館伊知郎氏にとってはロディ・イェーツらしい。
それから個人的にはミッチェル・ガントの時の彼も好きだ・・・と言ってもわかる人は少ないかな?(笑)

D2X + AF-S VR Nikkor ED 200mm F2G(IF)+ Ai AF-S Teleconverter TC-14E II 
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )

報告


Adobe Lightroomだが、その後わかったことがある。

まずCaptureNXやCapture4でRAWに加工したデータは、やはり反映されないようだ。
もとのNEFファイルが開かれてしまう。

このソフトは基本的にプロフェッショナルの作業の効率化を考えて作られており、調整しろは控えめで、破綻をきたすような素人的加工は出来ないようになっている。
元データが白とびしないギリギリのところで撮影されていることが前提で、後から加工して何とかしようなんてことは許してくれない。
何よりもまずまっとうな写真を撮れ!と言われているよう・・・(笑)

画質は良いようで、K師匠はもうこちらに乗り換えてしまわれた。
プリントアウト部のプログラムが充実しているそうだ。

D2X + AF-S VR Nikkor ED 200mm F2G(IF)+ Ai AF-S Teleconverter TC-14E II 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

C-PL


でも動物を撮る時にC-PLフィルターはいらなかったかもしれない。
撮影中は動物の動きやピントに夢中で、のんびりフィルターを回して確認している暇はないのだった(笑)
カメラを瞬時に縦位置にしたり横位置にしたりを繰り返すのだが、動物は待ってくれないので、そのたびにフィルターを調整する時間はない。
そのうちPLフィルターのことなんて忘れてしまった(笑)

撮り終わった写真を家で確認したら、手ブレしているものが結構多かった。
カメラの液晶で見たときは判らなかったのに、モニタで拡大したら「これは使えない」というものが含まれている。
うわぁ、惜しいなあ・・というのもあって、かなり残念に思った。
レンズにVR機能なるものが付いていることは、思い出しもしなかった(笑)

さすが280mmともなると気楽には撮れないものだな・・と反省したのだが、よく考えてみたら、PLフィルターがNDフィルターの役を果たしてしまい、せっかくの明るさをスポイルしていたことに気付いた。
これなら付けない方がよかったかも・・・(笑)

PLフィルターの良さというのは確かにある。
反射を取るだけではなく、あの独特の色、すっきり感・・・
でもデジタルカメラにはいらない、という意見もある。
「情報量が半分くらいに減ってしまいますよ。オーディオと同じです。位相がずれているからといって、カットしてしまうと・・・」
というのはK師匠の意見。

いろいろな意見があるだろう。
なんかプリアンプ不要論にも似ていて面白い(笑)

D2X + AF-S VR Nikkor ED 200mm F2G(IF)+ Ai AF-S Teleconverter TC-14E II 
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ