大和だより ~写詩 写歌 写俳~ 小筥集

日ごろ撮影した写真に詩、短歌、俳句とともに短いコメント(短文)を添えてお送りする「大和だより」の小筥集です。

大和だより ~写詩 写歌 写俳~ 小筥集

2020年01月18日 | 植物

<2930>  大和の花 (983) ヒロハツリバナ (広葉吊花)                       ニシキギ科 ニシキギ属

         

 深山の林内に生える落葉小高木で、高さが3メートルから6メートルほどになる。樹皮は灰色で滑らか。本年枝は緑色で、丸い。葉は単葉で、長さが3センチから12センチの倒卵状楕円形。先が尖り、縁に細かい鋸歯が見られ、両面とも無毛。質は薄く、波打つようになることがあり、短い柄を有して対生する。

 花期は6月から7月ごろで、葉腋から集散花序を垂れ下げ、黄緑色の小さな花を多い花序で20個ほどつける。花は直径5、6ミリで、花弁、萼片、雄しべはともに4個で、花盤が発達し、雄しべは花盤の上につき、花糸は極めて短い。花柄は長さが1センチほどで、花は下向き加減に平開する。実は蒴果で、発達した4つの翼があり、類似種のツリバナやオオツリバナより角ばって見え、秋に赤く熟して裂開、橙赤色の仮種皮に包まれた種子を現わす。

 北海道、本州、四国、九州に分布し、国外では朝鮮半島、シベリア東部、中国東北部に見られるという。大和(奈良県)においては、ツリバナが全域的に見られるのに対し、ヒロハツリバナは深山のごく限られたところでしか観察されていない。私は大台ヶ原の周遊道の個体しか知らないが、実は出来るものの赤く熟して裂開したものをまだ見ていない。多分、熟するまでに落ちてしまうのではなかろうか。

   なお、ヒロハツリバナが4数性に対し、ツリバナとオオツリバナは5数性で、花弁の数が4個と5個の違いがあり、実だけでなく、花でも判別出来る。オオツリバナについては情報不足種として『奈良県野生生物目録』に見える。 写真は左から短枝の葉腋に垂れ下がる花序、花序のアップ、若い実、灰色の幹(いずれも大台ヶ原山)。 寒の晴塔真っ直ぐに立ちゐたる