つきみそう

平成元年に出版した処女歌集の名

版画展とコンサート

2018-09-09 | 文化

 昨日は、午前中は五藤さんの出品されている版画展を見るため名古屋へ、午後は岐阜市民会館での遠藤さんのシャンソンコンサートに友人と出かけました。版画展はいつもと会場が異なり、地下鉄新栄町で下車して東桜会館へ。この駅で下車するのは10年ぶり。駅にヤマザキマザック美術館があり、入館しています。

 五藤さんの作品は2点。「天空の城」は、はじめは、郡上八幡城とは気づきませんでした。こういうポイントは一般観光客は知りません。もう一点は、「深山競演 秋」。この背景の黒には並々ならぬ努力が必要です。黒一色刷るだけでは深みが出ないので、黄色などを下地にするのです。これは着物の喪服を染色する時の手法と似ています。昔、着付けを習っていたとき、先生から聞いていました。黒を染める前に色々染めるのだそうです。黒色だけ刷るのに4日間もかけられたそうです。それほど和服も版画も漆黒は難しいものだと分かりました。午後からシャンソンということでモンサンミッシェルもアップしました。

 お昼を名古屋で済ませ、岐阜に向かいました。遠藤伸子さんのシャンソンを聞くのは10年ぶり。とても75歳とは思えない美しさ。何しろ努力の人で、47歳でデビューし、その後カーネギーホールで歌われました、生後まもなくあの大戦でお父上を喪われ、11歳でお母上を亡くされました。それから結婚、子育てをすませてからデビューされたのです。お母上のカーネギーホールで歌いたかったという夢を、自分が果たそうとして・・・アンコールの一つはラビアンローズでした。

 

 ヤマザキマザック美術館入口 

 

  

五藤さんの 深山競演 秋                             五藤さんの 天空の城

モンサンミッシェル

プログラム

終了後ロビーで

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過

2018-09-08 | 災害

 いつも手作りお菓子は、整体師のNさんから頂きます。彼の住まわれる岐阜市では、21号台風での停電がかなりあったようです。よく聞くと、わが町以外は殆ど停電で、苦労されていることを今頃知りました。中には信号機も止まった所もあったらしく外出時も困難だったようです。台風も過ぎ去っても電気は来ず、スマホに充電しようと、彼は車で温泉に向かいました。ところが入浴していたらそこも突然停電。暗闇の温泉は不気味だったようです。お菓子の食材を貯めておられるので、冷蔵庫が使えないのは、困られたようです。ありがたいことに当町は、25年間停電がありません。中部電力に感謝。関西にいた25年間も殆どなかったです。これは関西電力に感謝です。

 我が家では、暢気に台風通過時は録画していた映画を見ていました。台風通過後、雨戸を開けると、倒木が4本。エゴノキなどはのこぎりで切らねばなりません。チェンソーがないので・・・廃車にしたので、広くなったガレージには小枝が散乱。木の葉も細かくちぎれ飛んでいます。風が激しくつむじを巻いたため葉が切れたのだそうです。

 6日の老人会神社清掃で出た、大量のゴミも会長であるため我が家が引き取りました。いつもの年の5倍で5袋あります。台風の残したゴミは半端ではありません。でも山崩れの下に残されている北海道の人を思えば、これくらいのことで文句は言えません。地震の死者は18人、行方不明19人となりました。

  友人の話では、岐阜は風速39mだったそうです。道理で道筋の家では瓦が飛んでいたり、塀が壊れていました。岐阜は進路の右側に位置していたことで強風が吹き荒れました。樹齢1500年の薄墨桜も大きい枝が4本も折れて、樹木医が断面を整え、防腐処置をします。伊勢湾台風以来の被害でした。

 手作りお菓子11として、記事を書き始めたのですが、内容は災害のことになりましたので、テーマを変更しました。

 

 

ザクザクCOCOロック くるみのブラウニー マンゴーチーズプリン  (向こうから左回りに)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風に続いて地震とは・・・

2018-09-07 | 災害

 巨大台風が去った翌日の昨日、午前3時すぎ、北海道厚真町に震度7という地震が発生。日本列島は祟られているのでしょうか。信じられないことが起こるものですね。昨日は地元老人会の奉仕作業で神社清掃の日。メンバーの中に札幌に嫁いでいる娘さんがおられるので、聞くと、「停電なのであわてて子供たちにアイスクリームを食べさせて、冷凍肉は解凍して、朝から焼肉にした」ということでした。深刻でない話にほっとしました。次第に被害が明らかにされ、死者8人、心肺停止6人、行方不明26人。山肌は大きく削られ、大規模な土砂崩れが起こっています。道内295万戸が停電。平成30年北海道胆振東部地震と命名されました。

 昭和新山や有珠山に近いので、火山性地震かと思ったら、断層地震ということでした。山崩れの下に埋まっている人は早く救出されますように・・・被害に遇われた方にはお見舞い申し上げます。

 地震などの災害時、総理が野党では全くダメで、阪神淡路大震災の時の村山さんとか、東日本大震災のときの菅さんは、いづれもまずい対応でした。今度は自民ですから適応能力があり、スムースに対応されていますので、救いがあります。

 

ルコウソウ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21号台風

2018-09-05 | 災害

 昨日は、伊勢湾台風時の猛威を思い出すような21号台風が日本を横断しました。岐阜に25年前に帰郷し、はじめての猛烈な台風でしたので恐怖を覚えました。死者こそ9人と少なかったのですが、関西空港は閉鎖となり、3000人もの人が動けなくなったり、損害額はかなりな額に上ったことと思います。被害に遇われた方にはお見舞い申し上げます。我が家の被害は、4本の倒木だけでした。

 伊勢湾台風は、昭和34年ですから相当過去ですが、神戸のOさんのことを思い出します。彼は、都市ガスのガス漏れ検査で定期的に訪問する人でしたが、決まって伊勢湾台風で子供を亡くした話をするのです。台風で小学生だった二人のご子息を亡くし、以来、名古屋にいられなくなり、神戸にやってきたと言うのです。思い出すのも辛くて、郷里を捨てられたのです。神戸にいた昭和42年には、もう台風のことは過去形になっていた私は、まだ十字架を背負っている人がいるのかと驚きました。死者は6000人という前代未聞の台風でしたから、トラウマを生涯背負う人もあるのです。

 昨年9月に続いて今年も、長良川スポーツプラザで、生き方セミナーが9/1と9/2にありましたが、地元親睦会に出たので2日目しか出られませんでした。レストランのオーナーは、明治初期に描かれた金華山の浮世絵を見せながら、150年前の説明をしてくれました。長良橋はまだ木製でした。前日は金華山を案内し、岐阜ははじめての講師M先生にとりよい思い出となったと思います。なおこの会場では、昨年大相撲信長場所が開催。幕内力士のサインと手形もあります。6階レストラン北の窓より斎藤道三の墓近くの鷺山が見えます。

 

 

会場北の窓より見える鷺山                            150年前の金華山浮世絵 長良橋は木製

御嶽海の写真とサインと手形 右は高安のサインと手形

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自治会親睦会で名古屋へ

2018-09-03 | 国内旅行

 1日は、地元自治会主催の親睦会で名古屋方面にバスで向かいました。時々雨が降りましたが、殆ど屋内で影響はありません。盛りたくさんで有益な一日でした。ミニコンサートとキリンビール見学です。まず、メニコン近くの店で薬膳料理の昼食。食事のあとは、メニコン千種店に。コンサートの前に展示室・ギャラリーMenioを見学。メニコンは、コンタクトレンズのメーカー。音楽ホールを持ち、竹芸家とか仏師とかの芸術家も抱えているとは知りませんでした。超絶技巧の竹製品とか、緻密な仏像彫刻には驚きました。田中華山、田中恭一(創業者)、田中勇輝(技術顧問)、親子兄弟によるものです。

 5階のメニコンHITOMIコンサートホールは100人程度の収容でこぢんまりとして家庭的。3人のソプラノ歌手とピアノ伴奏によるクラシックミニコンサートでした。曲は親しみやすいものばかり。写真は、集合写真撮影後の一シーン。子供たちから渡した花束も嬉しそうでした。

 キリンビール名古屋工場は、愛知県清須市にあります。アルコールはダメですので、試飲はリンゴジュース。見学のとき一番しぼりと二番しぼりの麦汁を試飲したのですが、アルコールになる前はとても美味しいものでした。味か深いと言うか・・・一番と二番しぼりとは歴然とした違いがありました。ビールカッブのコレクションも膨大で美しいものばかり。すれ違った見学者の中には外国人団体の姿も見られました。ビールの歴史は、侍姿の武士が輸入ビールを飲む明治初期にはじまりました。横浜工場が国内最古で、明治20年ころ創業。名古屋工場は、1960年代に開業されました。

 

 

前菜                                     きのこのスープ 向こう側は空芯菜の炒め物など

鯛と野菜

 

仁丹入れの竹筒に書かれた般若心経                         薬師如来像

 

竹印                                         金閣寺のミニチュア

 

メニコンひとみホール                             白いドレスはピアニスト 右の3人は歌手

 

ちらし                                          プログラム

 

ビール工場のホップと麦芽                               土曜休業の工場

 

  仕込み釜                                                                                                                         カップコレクションの一部

キリンビール名古屋工場 (ネットより)

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良だより 155

2018-09-02 | 国内旅行

  先日に続いて、また奈良の前田さまから一昨日写メールが届きました。昨日は名古屋方面に出かけましたので、アップが一日遅れましたが、紹介します。名古屋の記事は明日にします。以下はメール。 

 「本薬師寺は天武天皇が皇后(後の持統天皇)の病気平癒のため発願して創建されたといわれています。『日本書紀』完成は天武没後の持統天皇~文武天皇の頃まで造営は続いたようですが、710年の平城京遷都に伴い、平城京内西の京に薬師寺が創建されたことにより、もとの伽藍は本薬師寺と呼ばれるようになったようです。本薬師寺は西ノ京薬師寺と同規模の二塔一金堂を持つ薬師寺式伽藍配置であったことが、発掘調査で明らかになっています。また、平城遷都後も本薬師寺は存続していたようです。現在の本薬師寺跡には金堂跡基壇に礎石が残っている他、東西の塔跡には礎石が残っています。更に、最近は本薬師寺跡周辺の休耕田に布袋葵が植栽され、観光客の人気を呼んでいます。畝傍山を背景にした写真の右端には、二上山が小さく写っています。」
 
  
 
布袋葵                          本薬師寺東塔基壇跡
 
 
本薬師寺から畝傍山を望む
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする