つきみそう

平成元年に出版した処女歌集の名

宇治へ

2015-09-15 | 国内旅行

 一昨日、放送大学研修旅行で宇治に行って来ました。平等院鳳凰堂は、60年前の修学旅行、35年前の子供連れの旅と、今回で3回目。56年前に昭和の大修理があったということなので、最初に行った時は古めかしいもので、次は修理も終わりまあまあというところ。今回は平成の大修理の後でピカピカ。大変な混雑ぶりでした。前回は人もまばらでしたので、余りの違いようにびっくりです。まばゆいばかりに改修されました。しかし、瓦の一部に1000年前の物を使うなどして、歴史も織り込まれています。

 鳳凰堂の梵鐘は、日本三大鐘の一つで、風化の心配もあり、鐘楼のものはレプリカ。本物は鳳翔館に収められています。35年前はこのような立派な宝物館はまだなかったです。上の写真はカタログのもの。文様が日本一美しいです。飛天がすてきです。梵鐘の音では三井寺。3つ目はいろいろ説があり、神護寺か、東大寺か意見が分かれます。国宝です。

 鳳翔館の雲中供養菩薩は、近くで見られて素晴らしさが再認識されました。以前は鳳凰堂の内壁に直接飾られていたため、遠すぎてよく見えなかったのです。

 平等院の次は、源氏物語ミュージアム。宇治十帖の場面が、詳しく映像化されていました。全体が王朝時代の雰囲気です。屏風も美しかったし・・・ここは35年前はまだ建設されていなかったのです。あの時は黄檗山万福寺も行き、別の日に、西国33ヵ所札所の一つ、三室戸寺にも行きました。紫陽花のころでした。

  

        

                

 

     

     白っぽく見える瓦は1000年前のもの

                 

                      

                       平等院境内の源三位頼政の墓

    

    頼政の墓のある境内の萩

 

          

          重要文化財の宇治上神社

                

                重要文化財の宇治神社 宇治にいわれのある兎の話が書いてあるプレートも展示

       

       宇治神社前の歌碑 喜撰法師のよく知られている歌 わが庵は都の巽鹿ぞ住む…

                

                宇治上神社近くの与謝野晶子歌碑

      

     この日は宇治川が増水し鵜飼は中止

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

50年前の大正池 2

2015-09-13 | 国内旅行

 8/31に、上高地・大正池の拙い油絵をアップしましたが、写真も出てきたので、恥ずかしながらお見せします。この写真をもとにして、あの絵を描いたのだと思います。スケッチブックを持っている写真もありますが・・・

 これまで写真を探すのも面倒でここにはアップしていないのですが、花筐~花がたみの風さまの影響と、facebookの友達のWさんが最近西穂高に登られたことによります。私も登ったことを話すと、昔の写真を見たいと言われるのです。

 スケッチ旅行の2年前には、西穂高と焼岳と乗鞍に登りました。あの時は10人くらいで、人に遅れまいと一気に登れたのですが、少人数だったらバテテいたと思います。登山はヘトヘトで余裕がなかったのでしょうか。写真はありません。何しろ三日連続で三つの山を制覇したのですから・・・当時のカメラは重いので、とても荷物の中には入れられません。上高地は平地で、ハードでなかったので、コニカを持参しました。

 西穂高山荘から見たご来光はとても美しかったのですが、写真に撮っていないのが今となっては残念です。

 

       

      1964年の上高地 大正池 白樺の立ち木が見られます

                  

                   そのころの私

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちゃんぽん

2015-09-11 | わが家

 先月終わりましたが、NHKで「ちゃんぽん食べたか」というさださましの自叙伝的なドラマが放映されていました。一昨年の「かすてぃら」の続編。ヒロインは、佐野正志。また、この続編もあるような予感がします。主人公が、長崎からヴァイオリンを習うため上京する話です。

 友人が九州旅行をされ、この「ちゃんぽん」をお土産に下さいました。長崎に25年くらい前に行った時、ちゃんぽんは食べた筈ですが、味を忘れています。こちらで言えば、五目そばのようなもので、美味しく頂きました。

 その下の写真はヴェトナムのフエンさんから頂いた、ライスヌードル。これは洋風味のスープに仕立てて、鶏肉と野菜を載せて頂きました。

 18号台風の影響で鬼怒川の堤防が切れて床上浸水となり、北関東は大変なことになっています。被害にあわれた方お見舞い申し上げます。岐阜県は台風は通過はしたのですが、風も雨も少なかったです。でも当地の小中学校は9日は休校でした。

 

        

 

    

            

 先日友人に教えていただいた店でのランチです。 コーヒーとケーキがついて1280円。向こうにある冷やしうどんも美味しかったです。柚子の輪切りが載せてあります。店の名がゆず庵なので・・・手前にある具を入れて手巻き寿司にします。左向こうに小さい巻きすと海苔があります。寿司の具は写真が一部手前が切れてしまいましたがもう少しあります。 

      

      夫の友人からの到来物

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬瓜

2015-09-09 | 植物

 初めて冬瓜を作りました。とうがんです。実は、夫が苗をかぼちゃ(南瓜) と間違えたのです。冬と南とを・・・おかげで裏庭は大きな実がごろごろと・・・皆さんに配り食べて頂きました。冬までもつと言われていますが、多すぎです。収穫して知ったことは、冬瓜の表皮にはこまかい棘が無数にあり、人に差し上げる時はチクチクするので、ふき取る必要があること。これまで気安く頂いていたのですが・・・ウリ科。インド・東南アジア原産。平安時代の記録があるので、比較的早く日本に渡来したようです。

 おかげでいろいろお返しがありました。茄子、牛蒡、南瓜、ゴーヤ、オイスターソースなどなど・・・それに訪問した家で花も撮らせていただくこともありました。

     

     冬瓜の花 蟻がいつもいます

                 

                   冬瓜 長さ40cm  重さ5kgほどあります

       

        頂いた自家製の牛蒡

   

   ゴーヤ

           

           本場のオイスターソース

                    

                     Kさん宅の巨大な葉鶏頭

           

           矮性の百日草

                  

                   三時草

          

           ペンタス

     

      

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休耕田の野鳥たち

2015-09-07 | 動物

 8/29に休耕田のケリをアップしましたが、あれから暇があると、その地点に出かけています。我が家から300mほど北の路上。ある日サギが餌をついばんでいました。早速撮影していると、背黒セキレイがやってきました。すぐ飛び去りましたが・・・いつもの年は、その田には稲が育っているのですが、今年は休耕田。野鳥が餌を求めてやってきます。4時ころになると巣に帰るようです。時間によって一羽もいない時もあります。雨で増水すると餌がとりにくいのか、来ません。

 一眼レフでも撮りたいのですが、路上に三脚を立てるのも車が来たりして危ないので、今のところコンデジ。サギもケリもいつも近くで見られますが、カメラを向けると逃げるのです。こんな年は珍しいです。もし来年休耕田にならなかったらもう見られないと思います。

 野鳥好きの人に教えてあげたいですが、いつも居るとは限らないし・・・ケリだけの日もありますし・・・自然のサギの姿の妖しさに魅了されています。

   

          

          このあと雨が降りだしました

    

    この日は晴天

          

            ケリの手前は背黒セキレイ

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の松竹大歌舞伎

2015-09-05 | 映画・TV・演劇

 ここ数年毎年のように夫につきあい、松竹大歌舞伎を鑑賞。これまでは歌舞伎十八番など知られた出し物ばかりでしが、今年は、「引窓」と「連獅子」。「口上」はいつも通り。歌舞伎通の夫に言わせればつまらなかたっそうです。

 口上の中心は、襲名した四代目中村鴈治郎。お父上はそれに従い坂田藤十郎となられました。扇千景さんのご主人です。遺伝的にも当然のことと言えましょうか。お母上の千景さんに似た美形の四代目です。規則に従い、決められた衣装と鬘。まげも皆微妙に違いますし、家紋は親子でも別。双眼鏡で見ました。

 口上は、以前はある場面ごとに行われていたのですが、最近は襲名披露だけになりました。仮名手本忠臣蔵の一部だけに昔の名残が残り、人形浄瑠璃の公演の時は、江戸時代からのやり方が、すべて踏襲されているそうです。口上は自由な発想で宣べられ、ある役者は、親戚にあたるので中村玉緒さんとマージャンをしことがあるとかで、笑いを誘いました。

  引窓は、もともとは人形浄瑠璃の演目でありましたが、その一部分が歌舞伎で上演されるようになりました。人形浄瑠璃は、東京にいた時、友人と国立文楽劇場で観たのですが、これほど歌舞伎と関連があるとは知らなかったです。

 連獅子は、もともとは能の「石橋」(しゃっきょう) を題材としています。天竺清涼山では、親獅子が子獅子を高いところからつき落とし、生き延びたものだけ育てるという故事によるもの。獅子は動物の王。牡丹は花の王ということで牡丹の柄の袴を着用。扇も牡丹の柄。清涼山には牡丹が咲いていると言う設定です。親子共演で息のあった舞台でした。成駒家~という掛け声も度々響いていました。全国巡回で今日は津市です。

 

  

 最近落成した岐阜市立図書館 前庭に駐車しました(有料)

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アールヌーヴォーのガラス展

2015-09-04 | 文化

 昨日は、妹の様子を見がてら上京し、友人と新橋で待ち合わせ、ランチをすませ、パナソニック汐留ミュージアムで開催されているアールヌーヴォーのガラス展を見に行きました。その後見舞をして帰宅。この頃はどちらがついでかわからなくなっています。

 ドイツのデュッセルドルフ美術館に所蔵されている実業家夫人のガラスコレクションで、門外不出でしたが、初めて日本に貸し出されたのです。道理でこれまで何度もエミールガレのガラス作品は見ていたのですが、初めてのものばかりです。日本の浮世絵の影響が多いのに驚きました。

 このミュージアムの所蔵品のルオーの作品も幾らか見ることが出来ました。東京にいた時、新橋は用もなくて行かずじまいでしたが、地下道がこんなに複雑とは・・・

 ランチは友人とお寿司。お茶も友人と、ゴディバで、キャラメルサレ。これはさすがに美味しかったです。写真を撮る前に啜ってしまいました。帰りの新幹線は浜松あたりで豪雨となりました。辛うじて私の乗った列車は名古屋に無事予定通り到着したのですが、その後は暫く運休していたとニュースで言っていたそうです。危うくセーフでした。

       

       待ち合わせたSLの前

               

               地下道を8分歩くと、目的の汐留ミュージアム これは入口近く 

      

      ミュージアムはビルの4階 途中見下ろすと最初の新橋駅の建物が・・・中は博物館

          

          東京駅で購入した津軽の笹寿司

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵手紙 40

2015-09-02 | わが家

  今月もYさんからパソコンによる絵手紙が届きました。ざくろがリアルに描かれています。我が家にもありますが、写真には撮ってもこんな複雑な実は描けません。昔習っていた頃もむずかしくて・・・コメントは、

 「八月の五十日は行事が続き忙しさと楽しさで過ぎた。孫が在来線と新幹線と別々に一人旅で来岐し、長期滞在して岐阜の孫と過ごしたので、例年と違った夏で体力と脳に刺激を受けた。何とか絵手紙は月末に仕上がったが、九月からは普段のペースに戻したい。」テーマは「秋気」。 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする