日々のことを徒然に

地域や仲間とのふれあいの中で何かを発信出来るよう学びます

除夜の鐘撞き

2016年12月31日 | 生活・ニュース
  
 あれこれと予定が込み合い忙しかった12月、要領も悪かったのか夕方になってやっと年越しが出来るとこまで来た。これほど予定が込み合ったにはそれなりの訳があってのだが、我が家の年越し蕎麦を食べてほっとしている。この後、除夜祭に参加し除夜の鐘を撞に出かける。20年くらい続くが煩悩は、居心地がいいのか我が身体から抜けない。

 除夜会には結構な人数の門徒が集う。春秋の彼岸会や報恩講などでは見かけない子どもが大勢参る。中国地方では門徒の減少で廃寺も多いと聞くが心配なさそうだ。煩悩などの法話が終わると本堂から出て鐘楼へ、外気は冷たいが背筋を伸ばす。子どもらも寒いとは言わない。

 鐘楼を囲む蝋燭のぼんやりとした灯りが鐘を厳かな姿に見せる。撞く前に合掌し撞木で打つ。グォ~ングォ~ンと音と脈動が体に染みる。鐘はいくつ撞く、人の煩悩と同じ108という。住職は参加した人が2打してもそれを超えるので数は気にしないと笑う。鐘で四苦八苦を取り払うということで「4×9+8×9=108」ともいわれるとか。

 住職は「紅白歌合戦の最中ようお参りくださいました」と挨拶の初めは毎年同じ。鐘にはそれを超える威力があると思いきや小さな声で「録画しています」昨年相席になった人。紅白は国民的行事といわれるが長いこと見ていない。鐘撞きを終えると坊守さん手作りの熱い善哉をいただく。今年もこれで終わる。それでは皆さんよいお年をお迎えください。来年もご訪問のほどお願いします。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブログ1年 | トップ | 年 賀 »

コメントを投稿

生活・ニュース」カテゴリの最新記事