日々のことを徒然に

地域や仲間とのふれあいの中で何かを発信出来るよう学びます

免許更新に向けて

2024年05月25日 | 生活・ニュース

 ドライブレコーダーが普及し撮られた交通事故や無謀運転などの生々しい状況が画面で紹介される。怖いと思いながら、そこに遭遇したらどう対処しようか、あんな運転は絶対しない、そうした走行車には近づかないなど、日ごろの運転に取り入れることを学んでいる。免許更新手続きの通知が届いた。返納も増えているがまだそれが出来ない事情があり、ゴールドを続けたい。

 そんなことで「よし、安全運転」を改めて思い出かけて出会った不安全運転。ひとつは、表通から横道に入ったが離合には十分な道幅がある。向こうから高級車が道路中央を向かってくる。私は左に寄ったが向こうは気づかないで真ん中を向かってくる。突ると思い警音を発した。それでもすぐには気づかず私が止まってようやく気付いた。スマホ操作をしていたようだ。高級車はそのまま通り過ぎたが高級車が泣くだろう。

 二つめは、県道15号線の欽明路トンネル、約1.1㌔の長さ。出入口付近は明るいが中央付近は暗く、ライト点灯しないと安全に走れない。それでも無灯火車は多く私はいつも気をつけて通っている。今日は色は黒系で無灯火の大型ワゴン数台が車間距離不十分で通過しているのとすれ違った。集団行動に見えたが大迷惑な運転だ。

 「安全運転は運転者の心がけ次第、常にこころに用意していればゆとりある運転ができる」、現役のころ社内の安全運転教室で講師からこんな内容の話しがあった。安全運転を心がける、そのおかげだろうか免許のゴールドが続いている。もう少し頑張ろう。

 (今日の575)  ハンドルが己れの人生左右する
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 入金メールが届いた | トップ | 糸のようでしたが »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
免許更新 (もぐら)
2024-05-25 23:49:19
老いて免許となると 最近は事故が気になる
出来れば 運転補助装置付きのくるまにしてほしい
最近は軽自動車でも 前後衝突防止、車線キープ、定速アクセル 及びブレーキフリー
車の値段より事故の値段は高い事を考えてほしいもんです
返信する
もぐらさん (tatu_no_ko)
2024-05-26 13:31:51
安全装置もオプション、どこまで装着するかいつも思案しています。追突事故の報道を見るたび、安全装置に疑問を抱くことがあります。
道路の整備が年々お粗末になる特に地方道、この改善をまず修正して欲しいものです。
返信する
感覚の違い (もぐら)
2024-05-26 21:21:45
安全装置ではありません あくまでも補助装置です
オプション? ええっ知りませんでした 買ったら勝手についてた
最近装置が付いてるのに使わない人が多いい
特に郊外や高速では 足が遊んでいます 長い下り坂でも 前に車がいるとほっとします
追突事故を見るたびに どうして補助装置付きに乗らないのか 悔しい思いをしてます
道路は橋本知事時代に良くなりました いまは田舎でも殆ど舗装されてます
昔の未舗装時代が 懐かしく思います
返信する
もぐらさん (tatu_no_ko)
2024-05-27 19:11:29
どんな補助装置がついているのか、あまり気にしないで運転していたように思います。
もう少し運転したいので気をつけないといけない、反省です。
返信する

コメントを投稿

生活・ニュース」カテゴリの最新記事