goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のことを徒然に

地域や仲間とのふれあいの中で何かを発信出来るよう学びます

「貯筋」に取り組む

2025年05月11日 | エッセイサロン
2025年5月10日 文藝春秋2025年6月号 「三人卓子」掲載

 三月中頃だった。しゃがもうとした時に両膝が強張りしゃがみきれず、軽い痛みも感じる。特に無理をした覚えもなく、様子を見ていたが解消しない。
 近くの整骨院で診てもらうと、「太ももの筋肉が弱っている。まず筋力をつけることが必要」と言われた。大腿四頭筋と膝との関連について詳しく説明を受け、片方ずつ足を上げるエクササイズを習った。しかしこれも一気にやりすぎると筋肉疲労を起こすので徐々に回数を増やしていく。さらに、筋力アップのためのウォーキングとスクワットは膝の快復にはよくないと注意を受けた。
 そんなことから、五月号の特集「肩ひざ腰のアンチエイジング」(取材・構成 長田昭二氏)のひざの項『ウォーキングより「足上げ」運動』(桑沢綾乃氏)を真っ先に開き、一気に読み、そして読み直した。膝の健康のためにはサプリに頼ることなくコツコツと「貯筋」に取り組むことが重要だということが、具体的に詳しく載っており、よく理解できた。
 記事の前書きに、肩ひざ腰は「加齢の影響を受けやすく、またひとたび機能が低下すると生活の質の落ち込みが大きい」とある。しゃがめないことが、生活にどれだけ支障をきたすかよく分かった。今回の記事を参考にし、老化による運動器の機能低下を遅らせ、生活へのダメージを軽減したい。この記事はコピーし保存しておく。
 ▼「足上げ運動」は、やって・みると意外につらいですよね。でも、毎日続けることで ひざ周囲や太ももの筋肉が付き、次第にラクになっていきます。そうなったら「一日二回」を「三回」に増やすなど、自分に負荷をかけてみてください。私も毎日続けますので、一緒に「貯筋」に励みましょう。(長田昭二)

 (今日の575) 取材者のコメント載ってまた嬉し
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 恋 文 | トップ | 思い出しの列車 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

エッセイサロン」カテゴリの最新記事