日々のことを徒然に

地域や仲間とのふれあいの中で何かを発信出来るよう学びます

災害に備えて

2023年09月01日 | 社会 政治

 今日は100年前に起きた関東大震災の日。10万人と言われる人命を失ったという。そして今日は防災の日、この関東大震災に由来して制定された。各地で防災に係る訓練等が開かれた。今は通信や装備など災害への備えは図られてきたが、さらに充実した備えが必要である。

 防災の日の決め手となった災害は1959年の伊勢湾台風。勢力としてはそれほど強くない台風なのに想像を絶する犠牲者がでた。その要因は高潮の発生、臨海エリアの堤防が崩壊したとされ、不十分であった防災対策を見直すきっかけとなり、防災の日の制定につながった。1969年6月に9月1日を防災の日と閣議決定された。

 地震や火山噴火など自然災害のいくつかは人力でその発生を抑えることはできない。しかし、昨今言われる異常気象が原因とされる災害は抑えなければ、子や孫以降も辛酸をなめる。産業革命までは戻れないが、今以上自然を悪化させないとこまで戻したい。COP(国連気候変動枠組条約)の活動に期待する。

 自然災害に備え自治体で防災マップが作られている。当市の津波マップは、南海トラフ巨大地震のデータをもとに県が制定した浸水想定区域となっている。海沿いは全地域が広範囲で浸水想定となっている。錦川を逆流する津波は愛宕橋からJR鉄橋を過ぎ臥龍橋近くまで到達するとある。想定を超える災害は幾度も起きている。身を守るには常に備える、そう思いながらほかの災害マップも眺める。

 (今日の575) 避難には動けるからだ鍛えとけ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする