日々のことを徒然に

地域や仲間とのふれあいの中で何かを発信出来るよう学びます

ルールを守る

2015年03月22日 | 社会 政治


 卒業した中学校の自転車置き場、生徒の自覚からだろうか通学用の自転車がきちんと並んでいる。当たり前だ、当然なことだといえばそれまでだが、通りがかりに眺めて気持ちよい。社会で整理整頓は安全対策の決め手になる。綺麗に並べるこの姿勢をいつまでも失うことなく続けて欲しい。ハンドルに取り付けた荷物かごには同じ形の白いヘルメットが入っている。

 50年以上も前の中学時代、自転車通学は小学校がとなりの校区から通う生徒だけに許可、その生徒数は全校生徒の1割にも達しなかったと思う。今は統廃合で校区が変わっており自転車通学が増えているのかもしれない。いい自転車に乗っている。街で見かける中学生はヘルメットを着用しスマホや携帯操作をしながらの運転は見かけない。

 ところが、高校生はヘルメットなし、スマホに携帯操作をしながらの運転を時折見かける。自転車による事故は多く、加害者になれば多額の賠償支払いの判例がある。ヘルメット着用で大事な頭部を守ってほしいが、スマホと携帯操作運転はぜひやめてほしい。

 実は、今日の昼過ぎ、スマホ操作しながらの男子高校生の乗った自転車が小さな角を曲がってきた。右側を歩いていたがスマホ操作していることに気づき歩き止めたので接触せずに済んだ。ハッとしたのか、ひょこっと頭を下げていきすぎた。自転車は道交法で軽車両にあたり免許証は不要だが取り締まりの対象になる。スマホ操作をしながら自転車に乗るのは一部の生徒だろうが、小さなルールを守ることが周囲に迷惑をかけないで済むし、何より自分の身を守ることになる。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする