東京アイランド

OCNブログ人サービス終了に伴い、ここに引っ越ししました!

6日は大時化、7日は・・・?

2014-04-06 23:42:31 | 青ヶ島

 4月 2日(水) ○ 就航
 4月 3日(木) 芝浦
 4月 4日(金) × 欠航 (26回)
 4月 5日(土) × 欠航 (27回)低気圧の影響
 4月 6日(日) × 欠航 (28回)低気圧居座る。大時化。
―――(ここから予想)―――
 4月 7日(月) △ 条件付 高気圧接近午後から凪ぐ。
 4月 8日(火) ○ 就航 
 4月 9日(水) 芝浦
 4月10日(木) 芝浦
 4月11日(金) ○ 就航 貨物便 8:30発
 4月12日(土) ○ 就航 通常便 10:20発
 4月13日(日) 日曜運休

 7日の予想なんですが・・・

 パターン1 午後から凪ぐのを見計らい、条件付き出航。貨物は8日に延期し、7日は通常便の10:20発に変更する。
 パターン2 予定通り貨物便として、8:30条件付き出航。
 パターン3 欠航。貨物便は8日に延期し、8日8:30出航。

 現時点の予想では、パターン1になる公算は大きい。そろそろ新学期なので、なんとかパターン3の欠航は避けたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八丈島の珍しいドレッシング

2014-04-06 00:01:00 | 日記・エッセイ・コラム

201404060001 4月5日。今日は朝からよいお天気でした。庭先に伊豆大島から持ち込まれた、きれいな「ツバキ」開花。伊豆大島と房総半島、似たような気候なので、2月の大雪でもなんとか持ちこたえられたようです。
 しかし、南国育ちのハイビスカスはやはりダメでした。ここの気候について行けずお亡くなりになりました。
 青ヶ島のロペちゃんはやはり箱入り娘なので、冬季は屋内で育ち、暖かくなったら外へ。2008年の島自慢で購入してあっという間に6年。

201404060002
 青ヶ島のお友達から、八丈島の珍しいドレッシングをお土産にいただいたので、試してみました。レモン風味だというのに、少し甘味がする珍しいものでした。

201404060005  夕食。茶碗蒸しの中に八丈島のちくわ入り。
 本当にごちそうさまです。



201403230010  桜がきれいに咲いているときのアイスクリームはこれが美味しいっ!
201403230011
 ちゃんとサクラのエキス入り。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切手でお花見!?

2014-04-06 00:00:00 | 郵便局・切手

201404060006 モノクロトーンでよくわかりませんが・・・1970(昭和45)年4月30日に発行された、吉野熊野国立公園の7円切手。
 日本を代表する桜の「染井吉野」はここが起源かと思いましたが、調べてみたら、旧駒込染井村(現在の東京都豊島区駒込)の植木屋が江戸時代に品種改良したものを明治以降全国に広まった。当初、吉野熊野の「吉野桜」と命名したが、誤解を招くとして「ソメイヨシノ」と名付けたそうです。
201404060007  
 どうも日本人は「サクラ」がお好きのようなので、10円普通切手も発行されていました。1961(昭和36)年2月20日発行。戦時中の郵便は、手紙10銭、はがき3銭や5銭。100銭で1円なので、0.1円。3銭は0.03円。終戦後の高度経済成長期に入ると、銭単位の硬貨は通用廃止(昭和27年)。ただし、銭単位切手の通用を廃止すると官報には載っていないので、現在も銭単位切手は有効。銭単位切手の組み合わせでも1円と見なされるそうです。手紙10円になったのは、戦後わずか6年後の昭和26(1951)年11月1日から。途中、デザインの変更が行われ、昭和36年からカラフルなソメイソイノ。15円に値上げしたのは切手に「NIPPON」の文字が入る郵便法改正の昭和41(1966)年7月1日から。
 封筒50円時代に50円ソメイソイノ切手登場は 昭和55(1980)年10月1日から。ところが・・3ケ月後の昭和56(1981)年1月20日から60円に値上げ。平成元(1989)年4月1日から消費税3%導入のため、62円。平成6(1994)年1月20日から80円。途中で5%になってもずっと据え置き。今年の4月から8%のため、82円。

201404060008_2
 今年の2月出かけた北海道旅行は支笏湖でした。
 あれれれーっ、なんと、国立公園でした!!
 父島海岸の10円や南島20円を何シートも気が狂ったように収集しているため、小笠原は国立公園だということは、中学のときから知っていました。支笏湖も含まれていたなんて知らなかった。45円切手と7円支笏湖切手に支笏湖郵便局の風景印付きなら、ご当地からのお便りが出来てしまいます。
201404060009
 これは・・・岩手県から宮城県にかけての陸中海岸国立公園。
 東日本大震災で甚大な被害を受けたので、 現在は「三陸復興国立公園」という名称変更になりました。

 朝のNHKドラマで人気を博している「あまちゃん」の聖地、岩手県久慈市内の郵便局(特に小袖簡易郵便局)の消印ならご当地からのお便り。
201404060003 


 今日のゆうパック発送2件。桜がきれいに咲いているので、52円切手わんさかにしようと思いましたが・・・やはりシンプルで。260円は封筒60円時代の速達切手(一体型)、280円は現行の速達切手(加貼用)。3枚も貼っているので、「速達」の権威を生かし、早く届けてくださいな~。

201404060004 310円は現行の簡易書留用、260円、60円は80年代の郵政省時代。今の日本郵便株式会社に引き継がれているので、現在も有効。郵政省の切手は国の収入として計上しているので、今の日本郵便会社としての経費はゼロになるみたいです。

 郵便局に持っていったら、窓口では「この郵便物は2円不足していますので、不足している分の切手を貼付ください」のハガキに白いうさぎ2円切手が貼られたものの押印作業中。4月1日から2円値上げになってもうっかり旧料金のまま出されたものが多いので、そのような現象がしばらく続きそう・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便利ツール