つきみそう

平成元年に出版した処女歌集の名

食品添加物のこと

2020-05-27 | Weblog

 21日の食品添加物の記事のことで、まだ書き足りない部分がありました。動画の再生がうまくゆかなかったらお許し下さい。再生時期が終わっているかもしれないです。

 前の記事で遺伝子組み換えのことは書いてませんが、これも日本は全部は記載義務がないので、場合によっては分かりません。シャケに早く太らせるように遺伝子を操作すると、瞬く間に驚くほど巨大になるそうです。カナダ産で意外に安い値段で、店頭に並べてあったら要注意。

 ドレッシングのねばりをつけるための粘化剤も記載義務がないようです。平成4年までは何も記載する必要がなかったのですが、これでも今は少し記載するようになったそうです。安いマヨネーズはふのりで増量してあるとか・・・冷凍してみると油が分かれるので油が多いこともわかるようです。

 遺伝子組み換えのとうもろこしは、農薬に強くなるよう改良されています。除草の手間を省くために遺伝子の組み換えです。安いサラダオイルは、遺伝子組み換えの安い大豆が使用されています。

 今は世界の食べ物の13%が遺伝子組み換えらしく、防ぎようがありません。

 添加物の使用目的は5つの条件があるとか。1に安いこと。2に簡単であること。3に美しいこと。4に濃厚な味であること。5に他の使用目的、例えば、ポストハーベスト(収穫後の農産物に使用する殺菌剤防かび剤のこと)など。

 市販のカップ麺は塩分がかなり濃いめに味付けしてあります。味をよくするための添加物が多いので、塩味が感じなくなっている今の子供たちです。

 米国では禁止されている添加物は何故か日本では許可されているのです。

 

http://realin.org/sp/ziaXBNqE/IA5lAflv/page.html?id=dxLe2x24

 

ツユクサに飛来したアブを撮ったつもりですが・・・


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 受贈歌誌 | トップ | 今年のカルガモ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
食品添加物 (oko)
2020-05-28 07:49:20
大切な事柄を学ばせて頂きました。
動画は不可でしたが、「農産物に使用する殺菌剤、防かび剤・・・」↑
のことはHPを見ることができました。
Unknown (Saas-Feeの風)
2020-05-28 10:21:22
外国産食材には何が入っていることか、判りませんね。
問題点はあるものの国産のほうが安心できるように思います。
インスタントラーメンやカップ麺はよほどのことが無い限り食しません。
その際でもスープを飲みませんね。
これは普通のラーメンの場合でも同じです。

アブの翅が見えませんね。
頭や胴は再現されていますからアブは同じ位置で羽ばたいていたということでしょう。
オート設定ではなくシャッター速度優先設定にして
設定値を大きく(速度を早くする)と
翅が見えるようになると思います。
okoさま (matsubara)
2020-05-29 08:01:13
すみません。見れない動画を紹介しまして・・・

もっと深刻な内容でしたが、うまく伝えられなくて・・・

今はコロナでこういうニュースは忘れられて
いますので・・・
Saas-Feeの風さま (matsubara)
2020-05-29 08:07:23
すみません。
こちらへ誘導させたようになってしまいました。
ご指導ありがとうございます。
ひとえに私の怠慢によりますものを・・・
次男からのプレゼントの一眼レフも日頃
充電さえしていなくて、使用方法も忘れそうです。
たまにはシャッター速度も手動にしないといけない
ですが、ついオートにしてしまいます。

そしてアブの羽が映らないと騒いでいる私が
恥ずかしいです。

分かっていながらついカップ麺を食べている
私です。スープは飲みませんが・・・

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事