つきみそう

平成元年に出版した処女歌集の名

今年のカルガモ

2020-05-29 | 岐阜県

 JR岐阜駅南出口にある噴水池に今年もカルガモが飛来していると聞いたので、寄ってみました。野鳥の被害に遭ったのか、ヒナはもう二羽しかいません。長細い人工池を元気なヒナが移動しまくるので撮るのも大変。25日に外出自粛が解けても人が少なく、カメラを向ける人もいません。人が少ないので、カラスに襲われたのかもしれないです。昨年の人の群れを思うと嘘のような静けさでした。毎日JRで愛知県から通う人さえいたのに・・・

 ネットの情報によれば、1日には9羽のヒナがいたとのこと。一昨日27日には2羽になっていました。今年は例年より半月早く孵化したらしいのに、野鳥の餌食になり残念です。2羽のヒナは激しく動き回るので親子3羽の写真は撮れず、上段の写真のヒナと、その下の写真のヒナは別のヒナです。敏捷な2羽だから生き残れたのでしょうか。とにかく可愛いです。

 噴水池の過去のヒナの数は、2017年7月には8羽。2018年は孵化せず。2019年8月には4羽いたのに、今年は、5月で最悪の2羽。とても残念です。

 外出自粛が解けても電車もバスもガラガラ。乗客は2人でした。

 

上の写真と別のヒナ

名鉄電車

岐阜バス


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 食品添加物のこと | トップ | 我が町に認知症に関する名医... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (zooey)
2020-05-31 18:28:46
2羽いたのですね。
私は1羽しか見つけられませんでした。
時間もそんなにありませんでしたし。
やはり自粛で人が少ないので、カラスか猫に食べられたのでしょうか。
にしても、孵化せずという年もあったとは驚きました。
zooeyさま (matsubara)
2020-05-31 20:39:49
Aっちゃんの記事のおかげで今年のカルガモの
情報を得ることができました。
岐阜新聞には載りますが中日はダメです。

殆ど名鉄で、JRは稀にしか乗らず、分からなかった
のです。

今年はヒナ二羽は群れなくて、ずっと離れていて
分かりにくかったと思います。

多分カラスと思います。高い所で狙って
いましたから。

来年も来るとは限らないのです。

Unknown (Saas-Feeの風)
2020-06-03 16:52:59
カルガモの親子が列を作って行進する姿は
可愛らしくていつまでも眺めていますが
ここ数年は田植えした後の田圃で見かけなくなりました。
そばの川にも姿は無いし、いったいどこへ行ったのだろうと思っています。
10年ほど前にはSaas-Feeの風住む住宅街を親子が行進していて
どこからやってきたのか、どこへ行くつもりなのかと不思議でしたよ。
これもかつてのブログサイトにアップしていました。

しばらく(2年くらい)電車に乗っていませんが
現在の日中の電車は乗客が少ないですね。
緊急事態宣言が解除された後の通勤時間の混み具合は
従来通りに戻ったのでしょうね。
Saas-Feeの風さま (matsubara)
2020-06-04 09:13:24
カルガモ親子の行進は見たことがありません。
人工池で泳いでいる姿のみです。
それも同じ池で・・・

かつてのブログを再現はできないのですね。
行進の写真だけでも拝見したいです。

昨日も出かけましたが乗客は少なく、高校生
だけでした。みなさん自粛されているようです。
私は通勤時間には乗りませんので、いつも
空いていますが、それも程度問題で
これまではこんなに少なかったことはありませんでした。

コメントを投稿

岐阜県」カテゴリの最新記事