goo

存在を認め合う

FBへの謎のメッセージ

 「ですよね」ぐらいは逆の人に言えるようにしてください。

 戦え!ジャンヌ。フランスのために

 クライシスは人類に進化をもたらす。危機的状況を理解するところから環境社会は始まる。

 テレビドラマのように、テロによって、国民は全体主義を望むようなシナリオはいただけない。国民をマスとして見てはいけない。国民一人一人の存在の理由から増していく力を使っていく。そのための五つのツール

地域での店舗の役割

 危機管理室に各店舗から、お客様に関する情報が集まってくる。それぐらいの発想ができないのか。そして、その周辺の人々の状況を分かりやすくして、それをパブリックで流す。

 社員の安否だけでは、社会的責任を果たしていない。スタッフにお客様への思いを持たせることで、危機的環境になった時に、周辺の誰を守るかの行動に出てくる。これが阪神大震災の時に感じたシナリオです。

 3.11では、まだまだ整備されていなかった。何のためのお客様との接触なのか。次のクライシスが起こることは明白なのに。

存在を認め合う

 Iさんとの会話で一番、印象に残っているのは、「私の存在をはじめて、認めてもらった」というものです。その前に、私はIさんから存在を認められているという発言をしていた。

 これは愛のベースです。そして、コミュニケーションのベースです。皆、それを持っている。それを出せるようにすること。それはいい面もあるけど、悪い面も多いですね。それは言い訳になりません。

パートナーへのメッセージ

 決めるのが、パートナーの役割。一つ、自分のモノにした経験は、必ず、パートナーの役に立つ。

未唯空間のキーワード

 未唯空間のキーワード事典を付けようか。そう考えて、設定したのが、コラムです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

豊田市図書館の29冊

070.33『現代ジャーナリズム事典』

445.3『ミッション・トゥ・マーズ』火星移住大作戦

490.2『図説 世界を変えた50の医学』

448.9『ゼンリン 住宅地図とネット地図の秘密』

493.7『経験の政治学』

019.9『官僚に学ぶ読書術』

412.1『数の不思議』初等整数論への招待 遠山啓

007.35『システム開発は絶滅危惧業種になってしまうのか?』アジャイル的50の生き残り術

559.1『銃と戦闘の歴史図鑑1914-現在』

694.6『初めてのAndroid』

291『新・百景だがや』

377.15『研究計画書書き方実践講座』大学院に合格できる!

336.1『ビジネスモデル分析術②』数字とストーリーでわかる あの会社のビジョンと戦略

304『池上彰のやさしい教養講座』

010『図書館情報学概論』

159.4『世界でいちばん自由な働き方』グーグル、アップル、フェイスブックなどが実践する

335.13『社長になる人の条件』8000人の経営者を見てきたヘッドハンターが教える

748『この写真がすごい!』

625.2『今すぐしなくてはならないこと』地球に生まれたあなたが

336.1『企画はひと言。』

342.1『日本財政の現代史 Ⅰ』土建国家の時代 一九六〇~八五年

342.1『日本財政の現代史 Ⅲ』構造改革とその行き詰まり 二〇〇一年~

256『メソアメリカを知るための58章』

368.64『性犯罪者の頭の中』

023『出版産業の変貌を追う』「出版不況」の原因は人々の本離れではない。それは、デジタルネットワークの普及によって雑誌市場が縮小したためである。

019.9『ホンのひととき』終わらない読書

289.3『ネルソン・マンデラ 未来を変える言葉』

234.6『オーストリアの歴史』世界の教科書シリーズ 第二次世界大戦から現代まで ギムナジウム高学年歴史教科書

338『仮想通貨革命』ビットコインは始まりにすぎない
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )