goo

「数学とは何か」は永遠のテーマ 

  宇宙まとめるのではなく、漂うもの。海図は必要。できたところから漂う。宇宙の旅人として。
  纏めようとするから面倒になる。漂えばいい。感じていることで十分。近現代史事典で感じた。
  定義から始まるのが数学。なのに、数学とは何かを決められない。これが数学ってことになる。
  存在は問いではなく、答です。答のなかに放り出される。答の中の問いには答はない。答のない問いが数学。
  数学教室の夏の課題は「数学をつくりなさい」だったことを思い出す。数学はつくることを知らせたかった。提出しなかった者は留年になった。
  70年安保で教養部封鎖。学部生の自主講座のテーマは「バス イスト ディ マセマティカ」(数学とは何か)。楽しかった!
  クイズも小説も好きになれない。作っている人間が見えるから。なにが楽しいのか。
  同じように日本史も好きになれない。わざとらしい。意図丸見え。藤原氏が作った天皇制。ここまで続くとは思っていなかった。
  ヤクルト1000。この辺りでは見かけない。睡眠効果があるとまいちゅんがANNで力説。まちゅで実証済み。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 仮想キーボー... 業務用「辛味... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (--)
2020-12-11 23:32:40
「ロジック」は答え、数学は「符号化されたロジック」と関わるでは...勿論、これは「数学」の定義にも関わるけど、「近頃」は「乱雑」してる、この話には問題があるかも
 
 
 
自然数の本性 (三文字(i e π)寄れば文殊のヒフミヨ)
2023-09-10 15:51:28
 ≪…「数学をつくりなさい」…≫を、数の言葉ヒフミヨ(1234)が、直交座標を背負っているのを2冊の絵本で・・・

 すうがくでせかいをみるの
 もろはのつるぎ (有田川町ウエブライブラリー) 
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。