goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のことを徒然に

地域や仲間とのふれあいの中で何かを発信出来るよう学びます

山火事の怖さ

2025年03月26日 | 回想

 岩手県大船渡市で大規模な山林火災が発生して今日で1ヵ月になる。昼のニュースでは、完全な鎮火に向けて残り火や熱源の確認や取り除き作業が続いていると報道された。避難生活を余儀なくされている人も多く、始まった仮設住宅建設の完成を待たれているという。

 しかし、大船渡から岡山市、今治市、宮崎市と立て続けに山林火災が発生しどこの市でも避難指示が出ている。乾燥と風の強さが火災を大きくし鎮火作業を難しくしているという。夜間や強風下ではヘリでの消火は出来ず、地上での消火作業は危険を伴い満足には出来ない。早期の鎮火は、災害を伴わない降雨を期待するしかないのだろうか。被災された皆様にお見舞い申し上げます。

 いつ頃だったか思い出せないが山火事の記憶がある。夕方近くだったが火災のサイレン、見ると隣町の方角で煙が見える。特に気にもしていなかったが、床についたころ親戚から「山火事で避難するので手伝って」と緊急要請。外に出て見ると直線で2㌔くらい離れた山が燃えている。そこには親戚がある。急いで出かけた。規制線が張られていたが、応援に来た旨を伝えて親戚に向かった。すでに自衛隊の姿も見えた。

 夕刻に見た煙の火がふた山越えて迫っていた。火のついた燃えカスが斜面を転がり新たな火源となり燃え広がる様が今も目に残っている。山火事の危険と消火の困難を思い出す。親戚は近くに勤務先の独身寮があり、入寮者の応援で素早い対応で事なきを得た。

 (今日の575) 乾燥と風の強さが火勢ます
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 食器乾燥機買換え | トップ | 桜続々と開花 »

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
 火災は恐ろしい・・ (sibuya)
2025-03-26 19:39:22
 山林火災も多いが 一般住宅の火災も多い・・
そして高齢者の死亡が多いのも特徴だ。
 我が町内会で消防分団を支援しているが 高齢化
で団員不足と支援金不足に悩んでいる。
 火の用心に特に気を付けている。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

回想」カテゴリの最新記事