東京アイランド

OCNブログ人サービス終了に伴い、ここに引っ越ししました!

今度は扇町へ!

2019-04-27 17:41:18 | 2019_春_改元の旅
 平成31(2019)年4月26日。業後、受付の日付印を更埴。ついに、「31」の「3」を取り外し。メモ用紙に押印。1.-5.-7。これでついに平成も、もう終わり・・・。
 硬券のダッチングマシン風の回転日付印も、-1.-5.-7。こういう日付印を見るのは、実に30年ぶり。平成改元時も、「64」からいきなり「1」。昭和天皇が崩御され、静かに平成の幕開け。今回はあらかじめ5月1日から新元号になると公表されており、システムエンジニアさんは架空の漢字2文字を次の元号とし、正常に作動できるか検証を繰り返していた。30年前の改元時は、郵便貯金や銀行などで翌日から施行される「01」や「平成元年」と改修させるのにかなり大変だったのでは。
 今回は天皇陛下が御存命中に譲位なので、鉄道会社も「ありがとう平成、ようこそ令和」の記念切符の売り出しや、車内で令和を迎えるイベントなど、祝賀ムードが広まりつつです。

 大川駅は無人駅なので、入鋏済のチケッター無し。自動改札機もないのでパンチ穴無し。
 さらば、大川駅。行くときはサラリーマンで混んでいましたが、戻るときはガラガラ・・・。

 大川を出ると、運河を横切って安善駅。

 「あんぜん」を「安全」とも読めるので、縁起の良さそうな駅名。

 ここで扇町行きに乗り換えです。

 横浜市内の駅なのに、どこかローカル線っぽい雰囲気。

 扇町行き、やってきました!

 途中の駅は、武蔵白石、浜川崎、昭和。あっという間に終点。

 四方を運河に囲まれた地域に化学工場も多く建っているので、製品を輸送するためJR貨物の駅として兼用。

 貨物のコーポレートカラーはコンテナブルー(紺色)。東日本のグリーン、2色を同居。

 駅猫。

 無人駅なのに、定期的に餌をやりに来る方がいらっしゃるそうです。




 この駅の近くに昭和のレトロっぽさが残るビジネス旅館あり。さかゐビジネス旅館。1泊2食付きで5000円~。1階に食堂「さかゐ」営業中。工業地帯のさなか、ビジネスマンのための宿泊施設、食堂。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日の船は欠航ですっ! | トップ | 竹富島を散策 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

2019_春_改元の旅」カテゴリの最新記事