東京アイランド

OCNブログ人サービス終了に伴い、ここに引っ越ししました!

出発したばかりなのに「えきねっと」の不正利用に動揺

2023-02-26 00:30:53 | 2022_冬_JR東海HC85系

 申し込んだ覚えがないのに、立て続けに東海道山陽新幹線の予約が成立しましたというメールが届き、動揺。予約内容を確認すると、東京から新大阪まで乗車券込みで自由席特急券、大人5名とか。最初は悪質な偽メール?と疑ったんですけど、えきねっとからのメールは正規の認証マークがついているので、本物。
 JR東日本のえきねっとは2021(令和3)年6月にリニューアルしてから、サービスの内容がかなり改悪になっています。
【改悪前のシステム】
 自由席特急券は予約してもクレジットカードの決済が行われず、駅の窓口または指定席券売機で発券した時点で決済。自由席特急券を予約したままで発券せず乗車しなかった場合は手数料無しで自動的に取消し。指定席の予約も同様、発券した時点で決済。キャンセルしたら、払戻手数料発生。
【改悪後の現行システム】
 指定席、自由席特急券、乗車券とともにすべて予約した時点でカード決済。使う予定はなかったからとそのまま放置すると、全額請求。取消しの操作をすると払戻し手数料もかかってしまいます。旧えきねっとシステムのほうがすごく使い勝手が良かったのに、今のシステムはかなり不親切な設計になっています。
 また、新システムでは予約成立時にQRコードが表示され、決済時に使ったクレジットカードを用意しなくても東日本管内なら簡単に発券できる。第三者が不正ログインし、QRコードを表示させ、クレジットカードの持ち主が気づかれる前に指定席発売機で多量発券し、横領。JR東日本のえきねっとは不信感を抱くほど大きな欠陥。
 えきねっとの代わりにe5489を使いたいんですが、JR東日本の東京駅券売機で購入できる範囲が上越、北陸新幹線、中央本線、篠ノ井線、東北新幹線は那須塩原まで、常磐線はいわきまで、房総半島といったように限られていているのがちょっとネック。

 三井住友カードさんには「これは私の利用ではありません」と連絡はしたものの、犯罪者の第三者がどうやって突破できたのか、あれこれ気にしていたら、なぎさ駅通過。そうか、スマホに直視するよりも、景色を楽しもう。

 ハイブリッド車両なので、乗り心地は電車そのもの。省エネだし、環境もものすごく良い車両。

 まるで春先のような風景だけど、実際は12月12日。

 川沿いの光風明媚な風景をエンジョイ中。

 まもなく飛騨小坂駅に停まりますとドア真上の案内表示。

 特急停車駅なので、ここでも「みどりの窓口」のある駅かと思ったら、2011(平成23)年から無人駅。それまではマルス端末が置かれた駅でした。次々とみどりの窓口を閉鎖されてもな・・・。今の時代、JR各社のネット会員になっていれば、自宅にいながらどこでも簡単に指定席の予約が取れるとはいえ、ネット回線を持たない人や操作が苦手な人は予約するのにかなり苦労します。一気に窓口を減らすのではなく、主要駅とか利用者の多い駅は窓口を残しておくとかそうして欲しいと思います。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 変更後のルートは・・・ | トップ | 越乃Shu*kura号がやってきました »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
えきねっと (老婆心)
2023-02-26 18:43:53
「鉄道開業150年記念ファイナル JR東日本パス」
めっちゃお得だと思ってあれこれ考えているところです。秋のは「無理」で即却下したのですが、この寒いのにわざわざ雪の東北へ行くのか~14日間しかないし~三日間だけだし~という気持ちとのせめぎあいで悩んでいます。でももう今週開始じゃないですか!

で・す・が。これ駅ネットで申し込みの紙チケット発券ですよね、またcrayonさんのえきねっとでトラブルというのを読んで「…」です。怖いなあ。

二月初めに「【ご注意下さい】「二重認証をお願いします」等の偽メールが送られています」という題名のメールがえきねっとからきました。また詐欺メールかと思いましたよ。
***********************************
これまで、お客さまのメールアドレスを不正に入手した悪意の第三者が「えきねっと」や「JR東日本」等をかたった偽メールを送りつけることで、お客さまからクレジットカード番号やID、パスワード等を騙し取ろうとする手口が確認されています。

「えきねっと」においても、こうした偽メールを排除する対策を実施していますが、最近では「二重認証を至急お願いします」という内容で、お客さまの不安を煽り、お客さまの重要なセキュリティ情報を入力させ、騙し取ろうとする新たな偽メールが確認されています。

「えきねっと」では、お客さまへメールでクレジットカード番号や有効期限、重要なセキュリティ情報をお伺いすることは一切ございません。それらは全て偽物のメールで、メール内のURLから偽サイトに誘導する手口ですので不審なメールを受信した場合はURLを開かずに削除をお願いいたします。
***********************************
以前、住友VISAカードが自衛でえきねっとでの使用を制限していたため新幹線チケットを駅で買った話をしましたが、えきねっとってそんなにダメなサイトなのかなあ。
返信する
えきねっとのシステム改修待ち (crayon)
2023-02-26 22:17:05
>老婆心さま

こんばんは~!確かにおっしゃるとおりですね。今のところ、えきねっとに不信感を抱いているので、クレジットカードの情報は保存していません。QRコードにパスワードの入力が求められるようなシステムが改修されるまで保留ですね。どうしても、えきねっとを使うときはクレジットカードではなく、あらかじめ使う予定の代金をチャージしておくVisaプリペイドカードを使った方が良さそう。Vosaプリペイドカードだと、残高不足を理由に第三者の不正横領を防ぐ意味合いもありますしね・・。天下のJR東日本だというのに、欠陥だらけのシステムを使い続ける気持ちになれないのは確かなんですけど、どうしてもどうしてもえきねっとを使うときはVisaプリペイドカードをお勧めしたいと思います。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

2022_冬_JR東海HC85系」カテゴリの最新記事