goo blog サービス終了のお知らせ 

ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

機界戦隊ゼンカイジャー 第9話「世界海賊、愉快ツーカイ!」

2021-05-02 10:02:38 | 機界戦隊ゼンカイジャー
機界戦隊ゼンカイジャー 第9話「世界海賊、愉快ツーカイ!」

 OPにゾックスのみならず新たなロボも登場しましたが、ゾックス自身は踊らないのね…本編であれだけ踊っているのに。

 さて変な人=ゾックスにより登場2話目にしてステイシーザーがボッコボコにされた前回から1週間。今回はゾックスの妹フリントに、双子の弟であるロボ、カッタナーとリッキーも登場。
 海賊トピア出身の彼らは海のみならず、世界から世界を渡り歩く世界海賊、略して「界賊」。ツーカイザーの見た目がゴーカイジャーに似ているのは「ゴーカイジャーの世界に行った際、カッコよかったのでフリントがデザインをパクった」とのこと。まさかゴーカイジャーも海賊の海賊版が出るとは思わなかったでしょう(笑。
 彼らがギアを使ったりできるのは、トジテンドが攻め込んで来た際に設計図等色々強奪したからとのこと。トジテンドが海賊トピアを攻めていた時は、トジルギアで反撃を許さず一瞬で征服!ということはしていなかったんですかね。あるいは、海賊トピアの失態を反省してトジルギアによる征服を考えたのかもしれません。

 気のいい奴らかと思いきや、界賊であるが故にヤツデの店に置いてあった商品を強奪。それが許せない介人は勝負を挑むことに。一方街ではカシワモチワルドにより人々が柏餅中毒に陥っていました。そりゃこんなイケボで柏餅があるって言われたらねぇ…(笑。
 これを商機と察して横行し始める転売ヤー(役名)。転売ダメ絶対。

 当初は街や人々の危機よりも決着をつけることを優先していたゾックスですが、フリントが柏餅中毒に陥ったと知ると静かにブチ切れていました。そして熱血超力オーレンフォーム、クールに侍真剣フォームにフォームチェンジ!オーレンフォームは拳の嵐。オーレンジャーはちゃんと見た記憶が無いのですが、あれはレッドパンチャーを意識したものでしょうか?シンケンフォームはどことなくハイパーシンケンレッドを彷彿とさせますね。必殺技で出てきたのは烈火大斬刀でしたが。
 ルール無用のやりたい放題かと思えば、大事な妹を柏餅中毒にされて怒り、自分で定めたルールにはきっちり従ったりと、彼なりの信条があることが伝わってきました。なかなかいいキャラしてますね。

 「柏餅…(イケボ)」「カシワモチは、あの時(介人に柏をはがされた時)死んだ(イケボ)」と、一生分のシリアスな柏餅を聴いた気がするところで、また次回。次回はカッタナーやリッキーが何故あのサイズなのかが判明?
 そういえば今回はゴーカイジャーでも活躍していた印象があるデンジマンのデンジパンチが使われていましたね。懐かしや。
コメント

仮面ライダーセイバー 第33話「それでも、未来は変えられる。」

2021-05-02 09:30:10 | 仮面ライダーセイバー
仮面ライダーセイバー 第33話「それでも、未来は変えられる。」

 背中を斬られた飛羽真の体は完治できて、どの程度の負傷か分からないけど亮を現代医療に託す意味とは…?

 さて玲花がマスターロゴスへの不信感を示し始めた今日この頃。飛羽真はお腹を空かせた賢人とちゃんと話をする機会を設けることに。何だかんだで記憶が戻ってから話すのは初めて…でしたが、正直「飛羽真って記憶喪失だっけ?」と思ってしまいました(汗。だって記憶復活の件がそんなにドラマチックじゃなくて、当時は賢人が主人公みたいな感じだったし…
 で、落ち着いて話していたかと思えば、突如感情を露わにして賢人を説得にかかる飛羽真。冷静でいようとしたけど無理だったって感じなんでしょうけども、感情のふり幅が大きすぎてちょっと驚きました。
 そして、その過程でサラッとソフィアがルナを模倣して作られた人工生命体であることが発覚。こんなところで明かして良かったんですかね…まぁ現状明らかになったところで何かが変わるわけでも無いからいいのか…?


 話が終わらない中で「争いの絶えない世界に創り変えるだけです」「朝の鳥のさえずりが人々の悲鳴に変わる」とサラッととんでもないことを言うマスターロゴスと対峙。自分以外の人間を駒扱いするマスターロゴスにとっては、賢人の父もルナも駒に過ぎない。各々の大事な人間を駒扱いされて激昂する飛羽真と賢人を前に、2本の聖剣で彼らと互角以上に渡りあうマスターロゴス。感情的になっている相手とはいえ、さすがマスターロゴスを襲名するだけはあるようですね。
 その戦いの中で、ルナがいる空間と飛羽真たちがいる空間が一時的に繋がる現象が発生。これも火炎剣烈火と飛羽真の目に宿った不思議な力の影響でしょうか。

 一方玲花は連の持つ聖剣を回収に赴いていました。以前蓮が賢人に封印されたのは風双剣の片割れ故に変身は出来るようですね。しかし振るえる剣は1本のみ。それを補うかのように割って入り、煙と化す玲花に的確にダメージを与えていくデザスト。1人で2本の剣を振るっていた蓮が、2人で2本の剣を振るうことになろうとは。結局蓮はデザストと共に歩き、真っ先にデザストを倒す道を選択することに。相変わらずの戦闘狂っぷりですね…何だろう、このガラの悪い良太郎とモモタロス感。 

 倫太郎が仲間を守る強さを手に入れた一方で、賢人は相変わらず飛羽真を救えるのは自分だけだと誰の手も借りようとせず、蓮は誰の力も借りないために今だけはデザストの力を借り、マスターロゴスは世界を思うがままに作り替えるべく「破滅の書」の力を使おうとし、ストリウスは第2のソフィア?を作り出そうとしており…とまぁ、1話の中で割とあれこれ詰め込まれていたと思います。理解できないほどではないものの、ソフィアの件なんかは「ここで出すの?」という印象が強かったですね。あと全体的に登場人物のテンション高めだったなーと。

 そんなこんな次回は映画に登場したバハト=仮面ライダーファルシオン再び!ということはフォーゼで見たような盾を備えるエモーショナルドラゴンの出番もあったり…?

 そういえばオロナミンCのCMが流れましたが、しばらく登場していない仮面ライダーが1人いますね(汗。
コメント (2)

トロピカル~ジュ!プリキュア 第10話「やる気重ねて!プリキュア!ミックストロピカル!!」

2021-05-02 09:00:30 | トロピカル~ジュ!プリキュア
トロピカル~ジュ!プリキュア 第10話「やる気重ねて!プリキュア!ミックストロピカル!!」

 英会話の勉強中の生徒たちの会話なんですが、
 A「あなたはどこから来たの?」
 B「日本です」
 A「私もです」
 …じゃあ日本語で会話したらいいんじゃないですかね?日本生まれの外国住まい同士の会話なんだろうか…

 それはそれとして、今回は部活動!…を続けるためにはテスト勉強が必須とのことで、勉強に励むことに。それはそれとして、くるるんと尾びれでキャッチボールするローラがめっちゃ可愛い。
 ローラも部屋で遊びこそすれ、まなつにとって大事なことだと分かっているからか、テスト勉強自体は一切邪魔しないのは好印象ですね。お化けにゃ学校も試験も何にもないですが、人魚には女王になるための勉強が必要とのこと。まなつにやる気を出させるためにと汚い水路にも飛び込んだりと、自分の目的のためには一生懸命なローラ、良いなぁ…
 また、まなつのやる気が復活した際には喜んでいた姿も印象的です。汚い水路を泳いでまでアクアポットを回収した意味があの時点では無くなってしまったのに、それ以上に彼女の復活が嬉しかったんだなぁと。まなつ復活に思わず目を潤ませたりする様も印象的でしたし、新技以上にローラが印象に残る回だったなーと。

 「テスト勉強はトロピカらない」とまなつがガッカリしているところへ、チョンギーレとゼンゼンヤラネーダが出現。一撃でプリキュアたちを吹き飛ばし、サマーの必殺技も通用しない強敵。更にまなつはパクトを吹き飛ばされて変身が解除され、やる気を吸われてしまう羽目に。プリキュア本人が吹き飛ばされて変身解除というのはよく見ますが、アイテムが弾き飛ばされて変身解除は珍しいように思います。
 そしてゼンゼンヤラネーダに苦戦を強いられる中、仲間の危機を前にまなつのやる気復活!更にアクアポットで回収していたまなつのやる気を元に、プリキュアたちはパワーアップ!という流れも良かったです。
 良かったのですが、全体的にテンポが微妙な感じがしたのは気のせいですかね…?何というか、勢いがあるような、落ち着いていたような…チョンギーレたちが一時撤退したのが関係しているのかな。戦隊だとよく見る流れですが、プリキュアでは珍しいかと。

 ともあれ次回はサンドアート。
コメント