goo blog サービス終了のお知らせ 

ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

トロピカル~ジュ!プリキュア 第14話「おまかせ!保育園でトロピカ先生!」

2021-05-30 18:11:47 | トロピカル~ジュ!プリキュア
トロピカル~ジュ!プリキュア 第14話「おまかせ!保育園でトロピカ先生!」

 園児に手を振るシーンや屋根に着地するシーンでも個性が出てて好き。

 さて今回トロピカる部の面々は保育士さん体験をさせてもらうことに。まなつは園児と一緒に全力で遊んでいるため半ば園児体験。みのりん先輩は読み聞かせの奥深さを学び、あすか先輩は赤ちゃん役や慣れないお人形遊びをすることに…あすか先輩を一目で妹属性持ちと見抜き、年下の赤ちゃん役をあてがう園児は天才か何かで?
 4人の中だと一番安心して見られたのはさんごですね。口調や行動が優しさに溢れすぎていて好き。かけっこで園児に合わせて走っていたのを見たまなつからも「優しい」と言われていますいたが、さんご曰く「まなつみたいに本気で遊んでくれた方が嬉しい子もいるよ」とのこと。この発想は目からうろこでした。小さい子と遊ぶ際には割と手加減していたのですが、そうじゃなくて本気で遊んでくれた方が楽しい子もいる…「子供」とひとくくりにするのではなく、園児一人ひとりの事も考えられているのも立派ですね。

 そんな中、さんごは一人で昆虫図鑑を読んでいる少年ワタルを発見。ここでもしゃがんで目線を同じくして、「お友達と遊ぼう」ではなく「ほかの誰かと遊ばないの?「一人で平気?」と彼の意思を確認しているのが良いなぁ…ここら辺の優しい声凄く好き。やっぱ花守ゆみりさんは最高だな!
 ローラも彼を「見所がある」と評しており、2人とも他の皆と同じことをさせたり、誰かと一緒に遊ばせたりしないのが印象的です。ここで無理に誰かと一緒に遊ばせたら、将来の昆虫博士への道が絶たれてしまうかもしれないですし、下手をすれば喧嘩になってしまうかもしれない。
 かといって、誰かと一緒に遊ぶように仕向けることが必ずしも悪いことでもない、というのも描かれたいたのが好印象です。今回のゼンゼンヤラネーダとの戦いを経て、ワタルは同じ昆虫好きの少女ルリと仲良くなることが出来たわけですから。ずっとあそこで本を読んでいては、ルリと友達になるのも難しかったでしょう。個人の趣味や思いを尊重しつつ、その趣味や思いを分かち合える友人を作る…今回は上手くいきましたが、たくさんの子供を相手にしながら日常的にこういった配慮をする保育士さんって、想像もつかないくらい大変な仕事なんだろうなぁ…
 同じ昆虫好きの彼女を悲しませまいとして、ローラを笑顔にした話をルリにもするワタルもカッコよかったですね。

 そして今回は珍しくやる気パワーが奪われなかったので、ワタルとルリの声援もプリキュアに届くことに。定番ですが、応援されてからの逆転というのはいつ見ても熱いものです。てっきりさんごが鍵になるかと思ったら、脳筋まなつの案が採用されたのには笑いました(笑。

 最後にローラが見せた良い感じに満足げな顔も素晴らしかったところで、また次回。白いレース?が回っているのを見ると、プリンセスプリキュアを思い出しますねぇ…
 次回はローラとみのりん先輩が入れ替わり。おいおい眼鏡ローラとか天才かよ。ここ数話はローラと人間の交流を中心に描いていく感じかな。
コメント

機界戦隊ゼンカイジャー 第13話「リサイクルすりゃもう1カイ!」

2021-05-30 17:06:39 | 機界戦隊ゼンカイジャー
機界戦隊ゼンカイジャー 第13話「リサイクルすりゃもう1カイ!」

 今回はリサイクルワルドにより人間やキカイノイドがリサイクルクダックにされる羽目に。後々の「戻った」発言を聴くに、リサイクルクダックになっていた時の記憶はあるっぽいのがまた怖い。
 そんなリサイクルクダックを引き連れたバラシタラは、イジルデが作っていたダミーのトジルギアをリサイクルクダックたちに与え、トジルギアを狙うゾックスと人々を守ろうとする介人たちを争わせようと計画。

 相手が人間やキカイノイドを元にしたクダックだろうと容赦のないゾックス。万が一にも本物のトジルギアが混ざっている可能性を考慮していましたが、彼の弟たちを解放しようという想いは本物で決して揺らがない。
 一方でリサイクルクダックになったとしても、絶対に人間たちを傷つけまいとするガオーンと介人たち。そんな介人が取った行動はかーなーり突飛なものではありましたが、どんなことをしてでも人間たちを守ろうという強い意思を感じたのか、ゾックスは以前よりも介人を気に入ってきているように感じます。
 目的は違っていても、ブレない精神を持つゼンカイジャーとツーカイザー。今回は一応力を合わせて戦っていた…かと思えば、巨大戦開始直後からしばらくゾックスは上空から様子見。抜け目がないというか、何というか。一応トジテンドに対抗する側にいてくれて本当に良かったと思う存在ですね…


 今回はデカレンジャーのギアでゾックスに手錠をかけたり、ゴーオンジャーのギアでゴーオンウイングスのフルパワージェットダガーの能力を再現していました。ゴーカイジャーのデカレンジャー回でもマーベラスが捕まっていましたから、それを意識したのでしょうか?あとジェットダガーについては…色々あったなぁ…と。
 また、シンケンフォームのゾックスが、ガオーンからゴーオンジャーのギアを使うように言われた際に「よく分からんが心得た」といっていたのが個人的に印象的です。あのセリフ、本編でも殿が言いそうなセリフだなぁと。主に流ノ介かことは相手に言いそう。

 巨大戦ではリサイクルワルドが悪者戦隊ダイワルジャーを結成し、その一例としてキョウリュウジャーのゼツメイツが映っていたのは嬉しかったです。なんか、アイツら楽しそうだったなって(笑。
 その悪者戦隊との戦いでしたが…てっきり彼らの登場話の映像をリサイクル?したものだと思っていたら、ゴミワルドとの戦いでマジブルーンだけがバケツを被っているシーンは無いですし、ダイキノコワルドとの戦いでジュラガオーンが不意打ちを受けていたシーンも見当たらないので、リサイクルだけでは無い…のかな?いや、没シーンを使ったと考えると正しくリサイクルか…

 しかも思いのほか強敵でしたが、弱点を見抜いていたツーカイオーリッキーによりリサイクルワルド以外は一蹴されることに。ツーカイオリッキーはBGMもオーレンジャーのOPっぽいなーと思っていたら、技やセリフにもオーレンジャーを彷彿とさせる要素が詰まっていました。「食らいついたら離さないぜ!」とか、技と見事にかみ合った歌詞選びも見事です。


 このまま押し切るかと思いきや、またもバトルシーザーロボ乱入。二刀流で唐竹割りか!?と思ったらそのまんま投擲したのにはちょっと笑いました。登場2話目だったステイシーくんをボッコボコにしたゾックス。因縁の対決ですが、次回は介人VSゾックスがメインの模様。
 にしても、ステイシーくんはわざわざ「恨みはないが倒させてもらう」とか言っちゃうあたり、悪い子ではないと思うんですよ…敵ながらマジで報われて欲しいですね…
コメント

仮面ライダーセイバー 第37話「未来を変えるのは、誰だ。」

2021-05-30 15:10:46 | 仮面ライダーセイバー
仮面ライダーセイバー 第37話「未来を変えるのは、誰だ。」

 今回は飛羽真と蓮の戦い、ユーリに連れられた芽依によるバハトの説得、賢人の真意を知った飛羽真と倫太郎が賢人と共にマスターロゴス(イザク)と戦う…といった出来事が主として描かれていました。

 まずは飛羽真と蓮ですが…蓮は登場した頃から殆ど変わっていないように思えます。倫太郎や賢人は言わずもがな、亮や大秦寺も飛羽真との戦いを通して少なからず変化がある中で、彼だけ一心不乱に強さを求めていますね。変わらないことが悪いことだとは思いませんが、しかしそれが全く実っていないのはどうなんだろうなぁ…と。最近ではデザストと行動を共にするようになったものの、その成果はどこに生かされているのでしょうか。修行している風景も映らず、コンビネーションを練習しているわけでもないっぽいですし、このままだと単にはぐれ者同士組み合わせただけに終わってしまうようにも思えます。
 飛羽真は「強さだけが正義じゃない」といい、蓮は「強さこそが正義」だと信じている。だったらせめて以前とは違う強さを見せて欲しいなぁ…と。このまま「強さだけが正義じゃない!」とか言い始めたら、キャラが薄くなってしまうようにも感じますから、どうなっていくのか、ある意味一番気になるキャラクターです。

 続くバハトの説得…シリアス全開の彼にギャグキャラ?の芽依をぶつけるとは思いもしませんでした。まぁ飛羽真やユーリだと戦闘になりかねませんから、一般人代表としては彼女以外適役がいないのかもしれません。彼女の説得が功を奏すのか、はたまた別の方法でバハトを説得するのか…

 そして飛羽真たちとマスターロゴス(イザク)は再び戦闘。最近飛羽真も倫太郎もエレメンタルプリミティブドラゴン、タテガミ氷獣戦記をメインに使っているのに、賢人だけジャオウドラゴンを使えないのは何故なのか…
 イザクはイザクで、人間に自分の本気を示すために、宙に浮かんだ本に力を注いであたり一帯を消滅させるという暴挙に出ていました。何故人類にメッセージを送った際にそれをしなかったのでしょう。本当に人間同士を争わせる気なら、あの時に今回やったように一部地域を消滅させるぐらいはやっておくべきでは?今回は前回出来そうだったことをわざわざ2回に分けてやっている感じがしなくもなかったです。結局最後はユーリのおかげでその場を離脱する、という流れも一緒でしたし。
 まぁ光と闇の二刀流はカッコよかったですし、賢人に飛羽真や倫太郎の想いを伝えるという意味のある戦いではあったと思いますが…


 次回剣士たちがソロモンに挑み、銀河の剣が誕生!…銀河…剣…銀河を貫く伝説の刃…星獣剣か銀鎧剣のどちらかでしょうか(笑。聖剣っぽくするのであれば「銀鎧剣白銀」とかですかね。
 恐らく最強フォームだとは思いますが、最強フォームで青メインはフォーゼ・コズミックステイツ以来ですかね。ウィザード・インフィニティースタイルに近い雰囲気も感じます。体にある♢みたいな模様がちょっと気になりますが、果たしてどんな活躍をしてくれるのか…
コメント (2)