goo blog サービス終了のお知らせ 

ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

ウマ娘プリティーダービーを遊ぶ ルールとマナーとクロノジェネシスお迎え編

2025-07-10 07:43:11 | ウマ娘 プリティーダービー
 ウマ娘公式ポータルサイトにて、「牧場見学のルールとマナーに関するお知らせ」が掲載されました。英語版も配信されたとのことですし、海外の方も増えるかもしれませんから、こうした注意喚起は非常に大事だと思います。
 私自身は牧場ではないものの、テーマパークを訪れる予定があるため、その際には関係者の方々や馬たちに迷惑をかけないようルールやマナーを遵守しようと改めて思いました。



 さて、ピックアップ期間終了が迫りつつあった中、3人のすり抜けを超えた先で、クロノジェネシスをお迎えすることが出来ました!

 モチーフ馬であるクロノジェネシス号は、2019年の秋華賞、2020年の宝塚記念、有馬記念、2021年の宝塚記念などを勝利し、グランプリ3連覇を達成した競走馬。毛色は「芦毛」に分類されるものの、現役時代の写真等を見るに黒っぽいなーと思っていたら、最近と思しき写真を見るとはっきりと「芦毛」だと分かるぐらいに淡くなっていますね。ウマ娘のクロノジェネシスも、ウワサやイベントにて「髪色が淡くなってきた」ことに触れており、ヒシミラクルやカレンチャンなどと盛り上がる一幕もありました。

 私がクロノジェネシス号を知ったのは、ウマ娘が2ページにわたって取り上げられていたNumber1037号。「名牝たちの輝き」と題してクロノジェネシスの特集も組まれていたのですが、当時は「名牝」って書いてるのに「お!カッコいい名前だな!じゃあ牡馬だな!」と安直な考えを抱いていました(苦笑。当時はこの競走馬が、ウマ娘ではレース&レース史大好きなウマ娘として登場するとは、夢にも思いませんでしたね。
 ただ、Numberを買ってはいたものの、当時は今ほど競馬を見ておらず。引退レースとなった2021年の有馬記念はエフフォーリアにしか目がいっていなかったのが悔やまれます。レース映像自体は見返せますけど、当時ちゃんと見ておくんだった……!



 さてウマ娘のクロノジェネシスはといえば、レース史をこよなく愛し、自分だけの歴史を紡ぎ、蹄跡を刻まんとする夢を抱くウマ娘。大好きなレースのことになると集中しすぎて周りが見えなくなってしまううえに、最初のうちは自身が走るレースであるにも関わらず、どこか「ファン」の域を抜けなかったり、自身が積み重ねて来た「ジェネシスメソッド」や「ジェネシスファクター」といった要素に囚われがちなところもありました。それでも、グランアレグリアやラヴズオンリーユー、カレンブーケドールらと共に競い合う中で着実に成長していく様が描かれています。
 また、モチーフ馬のグランプリ3連覇繋がりか、スピードシンボリにインタビューする場面や、グラスワンダーから教えを乞う場面もありました。
 そして、モチーフ馬の主戦騎手であり、今年のダービーをクロワデュノールと共に制した北村友一騎手。当時のインタビューからも、クロノジェネシス号に対する感謝の想いが伝わってきます。そうした北村騎手の想いが、クロノちゃんのトレーナーにも反映されているように感じました。

 この他、「うまゆる ぷりてぃ~ぐれい」でも描写されていたように、カメラに対しても並々ならぬこだわりを見せています。クロノちゃんを育成していると、レースの奥深さと、カメラ沼の深さを感じさせられますね(笑。私もデジカメでフィギュアを撮っていたことがありましたが、「ISOって何じゃい」と思いつつも全く理解しないまま扱っていました……






 しっかしまぁ、本当にカッコいいし可愛いなクロノちゃん!アシンメトリーな勝負服のデザインについてはホーム画面でも語られていますが、個人的には耳飾りが割と気に入っています。小柄なクロノちゃんに対し、歴史の重みを感じさせるかのような耳飾りのデザイン、良いよね……
 あと、出走直前の描写も可愛くて大好きです。





 スズカ、ライトオ同様に、前髪ぱっつん&長い髪の推しがまた一人増えました(笑。無人島育成にも多少慣れてきたからか、クロノちゃんはUC9に到達できましたし、温泉旅行にも行くことが出来ました。何とも彼女たちらしい温泉旅行が微笑ましかったです。



 そんな感じで新たな推しウマ娘が誕生した今日この頃でした。それにしても、クロノちゃんのピックアップ期間比較的長くて本当に良かった……あと新シナリオ実装と被ってくれて本当に良かった……

コメント    この記事についてブログを書く
« ポケモンセンターで楽しい思... | トップ | 応援配信(レッドファイト!) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。