ウルトラマンコスモス 第1話「光との再会」
というわけで先日からYouTubeで配信が始まったウルトラマンコスモスの感想です。コスモスは後半の話をチラホラ、映画2作目と3作目を視聴済みです。あと実家に超全集があります。
カオスヘッダーの襲来、ムサシの友人であるリドリアスがカオスリドリアスへと変貌、そしてウルトラマンコスモスの帰還が描かれた第1話。
カオスヘッダーと言えば「憑依した怪獣を暴れさせる」という印象がありましたが、まさか1話序盤で怪獣に憑依せずとも街に甚大な被害を及ぼしていたとは。この時点では光のウイルス、怪獣に憑依することが主だったカオスヘッダーが次第に変貌していくのもコスモスの見所ですね。
また、ムサシと仲良しだったリドリアスが、カオスヘッダーの影響で変貌したカオスリドリアスについてですが、ムサシが持っていた輝石の音で一時的にリドリアスに戻っていました。あのまま防衛軍の攻撃を受けることなく島に戻っていれば、リドリアスはカオスヘッダーを抑え込めたのでしょうか。はたまた一時的なものであり、いずれまた暴れ出していたのか…
ところで、私はリドリアスを書籍で初めて見たのですが、その際の写真が横たわっている時のものでして。なので「鳥というより虫みたい」と長年思ってました(苦笑。
そして青いウルトラマン・コスモスの帰還。コスモスといえば「慈愛の戦士」。今回はカオスリドリアスの攻撃を受け止める・受け流す戦い方を披露していました。かといって全く攻撃しないわけではなく、カオスリドリアスに掌底を見舞っていましたから、致命傷を避けて攻撃している感じですね。それにしても、いつ見ても華麗な動きですよね…光線発射のポーズにしろ、攻撃の動作にしろ、ひとつひとつが独特で、見ていてワクワクします。
今回リドリアスからカオスヘッダーを分離するのに使用したのはルナエキストラクト。コスモスにはその他数多くの技があります。ありすぎて、もう一挙手一投足が何かしらの技なんじゃないかとすら思えてきます(苦笑。超全集で読んだ時には各モードの技がずらっと並んでいた時は驚いたなぁ…
「真の勇者」を目指し、再び始まったムサシの物語。既に4話までが配信されており、今夜には第5話の配信も始まるので、遅れないように更新していきたいと思います。既に2週間遅れとか言わない。
というわけで先日からYouTubeで配信が始まったウルトラマンコスモスの感想です。コスモスは後半の話をチラホラ、映画2作目と3作目を視聴済みです。あと実家に超全集があります。
カオスヘッダーの襲来、ムサシの友人であるリドリアスがカオスリドリアスへと変貌、そしてウルトラマンコスモスの帰還が描かれた第1話。
カオスヘッダーと言えば「憑依した怪獣を暴れさせる」という印象がありましたが、まさか1話序盤で怪獣に憑依せずとも街に甚大な被害を及ぼしていたとは。この時点では光のウイルス、怪獣に憑依することが主だったカオスヘッダーが次第に変貌していくのもコスモスの見所ですね。
また、ムサシと仲良しだったリドリアスが、カオスヘッダーの影響で変貌したカオスリドリアスについてですが、ムサシが持っていた輝石の音で一時的にリドリアスに戻っていました。あのまま防衛軍の攻撃を受けることなく島に戻っていれば、リドリアスはカオスヘッダーを抑え込めたのでしょうか。はたまた一時的なものであり、いずれまた暴れ出していたのか…
ところで、私はリドリアスを書籍で初めて見たのですが、その際の写真が横たわっている時のものでして。なので「鳥というより虫みたい」と長年思ってました(苦笑。
そして青いウルトラマン・コスモスの帰還。コスモスといえば「慈愛の戦士」。今回はカオスリドリアスの攻撃を受け止める・受け流す戦い方を披露していました。かといって全く攻撃しないわけではなく、カオスリドリアスに掌底を見舞っていましたから、致命傷を避けて攻撃している感じですね。それにしても、いつ見ても華麗な動きですよね…光線発射のポーズにしろ、攻撃の動作にしろ、ひとつひとつが独特で、見ていてワクワクします。
今回リドリアスからカオスヘッダーを分離するのに使用したのはルナエキストラクト。コスモスにはその他数多くの技があります。ありすぎて、もう一挙手一投足が何かしらの技なんじゃないかとすら思えてきます(苦笑。超全集で読んだ時には各モードの技がずらっと並んでいた時は驚いたなぁ…
「真の勇者」を目指し、再び始まったムサシの物語。既に4話までが配信されており、今夜には第5話の配信も始まるので、遅れないように更新していきたいと思います。既に2週間遅れとか言わない。