goo blog サービス終了のお知らせ 

ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

知らない楽しさ、知ってる楽さ

2017-08-08 08:17:30 | アニメ・ゲーム
 先日、余っていたポイントを使って何気なくVC版「スーパーマリオUSA(FC版)」を3DSにダウンロードしまして。

 実家にある「スーパーマリオコレクション」が起動しなくなって久しいですが、一応何度かマムーを倒したこともあるし、そんなに苦戦はしないだろうと、そう思っていた時期が私にもありました・・・あれ?このゲーム思っていたより難しい・・・?

 難しいと感じた理由の1つは、キャラクター選択の違いにあると思います。このゲームはマリオ、ルイージ、キノピオ、ピーチの4人から1人選び、各ステージを攻略していくのですが、マリオコレクションに収録されていたUSAでは、一度やられてしまった場合、再度キャラクターを選択したうえで再挑戦できました。が、FC版だとステージ開始時に選んだキャラクターで突破しなければならない模様。「ここはピーチの方がよかった」ということで切り替えることも出来ないと・・・こんな仕様の違いがあったんだなぁ。

 加えて、今回はワープ無しでクリアしてみよう!と思ったものの、考えてみれば私、ワープ無しでクリアしたことがあるかと言われると非常に微妙なところなんですよね・・・1面⇒4面⇒6面⇒7面の順でクリアしていたので、ガプチョ(蛇)とマムー以外のボスとまともに戦った記憶も無い。ヒーボーボーとチョッキーに至っては、尚のこと戦い方を知りません(汗。

 思えば、こうしたワープなり、簡単な攻略方法を知ってしまうと、ついついそれに頼ってしまいがちなんですよね。「スーパーマリオワールド」のバルーンで飛んでいくステージを青ヨッシーとマントで強引に突破したり、ソーダの湖の道を開くべく、マントで飛んで別のゴールに向かうところをヨッシーを踏み台にしてのジャンプで何とかしたり・・・

 「神々のトライフォース」なんかも、氷の神殿の最後の仕掛けが面倒だからとソマリアの杖で強引に突破(SFC版)。カメイワで移動する台に乗って4つの燭台に火をつける場面では、本来点火する位置と順番を把握して置く必要があるのに、4つに火をつけた直後にフックショットを使ってのデスルーラを知ってからは、そちらに頼りきりです(苦笑。
 元からそういったことが出来るように設計されているのだから、あながち間違いではないんでしょうけども、「楽できた」という気持ちと同時に、なんともいえない複雑な気持ちになります(苦笑。

 これまでの経験や他の人が見つけた攻略方法を元に、当時苦戦した場所をスイスイ進むというのもまた楽しいものですが、散々頭を悩ませての突破というのも楽しいなぁと、神々のトライフォース2を攻略しながら思う今日この頃です。
 ちなみに七賢者を助けてラストダンジョンっぽいところも攻略しましたが、思いのほかボスが強くててこずっています。まだ探索要素も残ってるし、全部揃えてから再戦かなぁ・・・
コメント