徳島鉄道風景(新)

昔の徳島の蒸機が尽きて関東中心にしてましたが
戻って来たんで、これからは徳島起点でやってきます。

池田駅の周りで

2021-09-26 21:50:21 | 土讃線


今日は彼岸の明け。お墓参りに行った日は空だけ見れば秋でした。暑さも今日で終わればいいんですが。


身内のお墓にお参りした帰り、時間があったので鮎喰川の所まで歩きました。先に見えるのが徳島線の鉄橋。来たこと無いんですが、なかなか良さそうなカンジで今度いっぺん来てみましょう。


ついでに徳大病院前で歩いて、この旅館を晴天で撮り直し。


法令の関係で宿泊施設としては営業してないそうです。


その後、バスを待ってると県立病院からドクターヘリが発進するところに遭遇。頼もしい。



毎週末の巡回先のひとつであるママ鉄よしの様ツイッタで、ご子息の子鉄さんの撮り鉄に付き合ったと言う場所が出ていて、良さそうに見えたんでストリートビューで検索して行ってみました。


線路沿いに鳥居があって、たぶん池田駅から歩ける範囲なんでここだと思います。踏切名は杉尾踏切。


池田方はこんなカンジ。


たぶんメインはこっちの佃方だと思います。


もちろん参拝。横に墓地があって、お彼岸なんで参拝者の車が絶えず。


立派な神社でした。やはり杉の古木を見ると厳かな気持ちになります。


吉野川の対岸に連なる山で目に付く白い建物。ポツンと一軒家って言う番組がありますが、徳島はよく出ますね。


その後、山側を通って駅の方に戻ります。神社の直ぐ手前まで引上線?が来ています。右の勾配がある線が本線。


なかなか趣深い所で、また寄ってみたい。


そのまま進んで駅構内が見渡せる所に出ます。ここは線路を潜る道があるところで、コンデジ時代にも来たことがあり、撮りにくい場所やと言うことは分かっとったんですが、ちょうど時間なんで黄色アンパンマン。


先頭付近がさっきの引上線終端付近。蒸機を気動車に代えるのを四国では「無煙化」と言ってましたが、これでも蒸機よりはマシになったと言うことです。


直ぐ後を追って450D。


こっちも負けてない。


更に山側を進んでホームの裏手付近。


結局これと言って撮影向きの場所は見つからないまま、駅高知方の踏切に来ました。停車中の1500は多分437Dで着いたヤツだと思います。この列車は途中の長時間停車のせいで、徳島-池田間に2時間22分を要します。


踏切から更に高知方に進んでカーブしながら道路を潜る所。下には逆に線路を潜る通路もある立体交差。


斜面を登っていくと駅構内が見渡せます。模型のレイアウトを見てるようなカンジです。


ここから見ると、池田の街は吉野川が削った河岸段丘にあるのが分かります。


ここも撮影にはイマイチでしたが38Dと


反対側で赤アンパンマンは撮りました。フェンスの中は駐車場の様で、入って撮りたいのをグッと我慢。


ストリートビューでこの辺を見るとフェンスにしがみついて撮ってる鉄が写ってました。


高知方が良くなかったんで、結局駅を一回りしたカンジで駅横の公園から35Dと40Dの交換。


南風は池田付近で上下が交差し、交換駅は大概池田で箸蔵や佃もあります。


昼食は駅前アーケードから横に入った通りにある


こちらで定食をと思っていたんですが定休日でした。


そば饅頭を買おうと思っていたこちらもお休み。ここは先日妄想トレインにも出てました。


で、入ったのはJR系宿泊施設に併設されたレストラン。


出来た時は土讃線も外人観光客が溢れていた頃。今はどこも閑散として大変そうです。


半田素麺のセットは美味しかったですが、ちょっと店内過剰装飾な気がします。


この店があるんは駅前アーケード「CRE」です。


CREとはCentral Road Ekimaeですよ。以前、このアーケードは撤去される様なウワサもあったんですが未だ存続していて感心します。


さて、食後は何処で撮ろうか迷ったあげく、また高知方の踏切へ来ました。斜面に柵が続いてる所がさっき駅の俯瞰をした所です。


この日は千年物語も運転されてました。女性客多し、これじゃジジイは乗りにくいなぁ。


ゆっくりと発車。


高知方の緑の車両は土讃線では迷彩塗装みたいで目立たん。


185も加速を始めると出ますね。


キロハを先頭に黄色アンパンマン。高知方は幌が付いて精悍な感じで好みです。


今春の改正で特急が減便されたんで、最近はこっち方面に来ると464Dで帰ることにしてます。池田発阿波海南行きの長距離列車。


ホームから、背後の山の中腹に見える大きな建物を望遠。なんかの公共施設か・・・


入れ違いに到着するトロッコを車内から撮っておしまいです。
さあ、そろそろ越境撮影できるかいな。









コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スキャンした昔の写真 | トップ | 1967・1968年の小松... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

土讃線」カテゴリの最新記事