徳島鉄道風景(新)

昔の徳島の蒸機が尽きて関東中心にしてましたが
戻って来たんで、これからは徳島起点でやってきます。

今年の初撮りは倉賀野方面から

2019-02-24 21:06:54 | JRの高崎・上信越、宇都宮方面


まだまだ寒いですが、朝出勤時の気温が零度以上になって来ました。もう一息ですね。上の写真は先週末SVO車内から撮った「大宮操の桜」です。河津桜は見頃みたいですね。

1月中旬が終わろうという頃にやっと初撮り。

日の出は遅いし、ごっつい寒いし夏場みたいに4時半起きなんてトンデモナイ。高崎線下り初電で岡部へ。5分ほど続行で3097レが来るはずなんでホーム端で寒風に耐えながら待ったのに来ず・・・


外に出て7時丁度の6098レ。漸く朝日が差して来たところです。金太郎は高崎からですが、コキには上越国境で付いたと思われる雪が残っています。


15分後に朝日を背にして3099レ。


中線に停車中の6098レの脇を通過。普段なら6098レの発車を撮った後、入れ替わって停車する8760レを待ちますが今回主題は倉賀野なんで3099レを撮ったら次の電車で倉賀野へ。



倉賀野での最初は出発待ちの高速タンカー3090レ。


出発するところを撮ろうと熊谷方踏切に移動。中央奥に高崎操を出たEH200が見えます。


新潟タ発の6086レでした。この列車はEH200の通し運用なんでしょうか、機関車も雪塗れです。


約10分後に側線から3090レも発車。


6086レの頃からホーム両端に撮り鉄が増えて来て、コラ何ぞ来るんちゃうかぁと思っていたんですが、8877レにいわゆる原色が充当されていました。


65が牽く積車ですが結構長い。倉賀野駅東口は今区画整理工事中で、高崎方踏切に抜けるのにエライ大回りを強いられます。


8877レの脇を単6794レがすり抜けて行きます。貨物時刻表にはこういう列車は勿論、土日運用も出ていませんから、やはりJトレイン付録が頼りです。
この時、音もなく左端に写ってる入換機が出て来ていました。


遂に倉賀野もHD300が一両来た様です。ネットで見ると、全国のヤードへの投入が一巡し北関東ロジが担当するここも最新の29号機(現在の最新は32号機?)が来たみたいです。


一見、コキに石油タンクが載ってるように見えますが、タキは8877レ。手前の空コキは今HD300が牽き出して来たヤツで、今日の配8790レで検査に送られるんだろうと思います。


で、HD300は機回しして8877レの後部に付き、タキを基地に持って帰ります。いやあピカピカですよ。配置は新鶴見なんですね。去年の公開時に大宮工場でデーテンが「最終全検」として展示されたそうですから置き換えが進むでしょうね。


一方、残った65の方は単8877レとして高崎操へ。


大好物の2092レは高崎操で機関士交替の為一旦停止するんで、本線へポイントを渡って来る所を狙いましたが、もうちょっと向こうで撮るべきやった。


長い編成がくの字に折れてポイントを渡る所と、連接車体が曲がる所を撮りたかったんですが・・・次回再挑戦。


手前では架線柱の支線まで入ってしまいました。でもEF200格好いいです。


今2092レが進んでいるのが上り本線。コキが停めてある左の線は入換機が機回しに使っています。手前で左外側に曲がってるのは昔キリン麦酒に引き込まれていた線の名残。


続いて出て来た10号機は、これも高崎線名物列車のひとつ4074レの牽引機。少し連接車体が表現出来ました。


ここらも柵にセンダングサが種をくっつけてやろうと待ち構えてるんで要注意。望遠にすると手前に入るんで折ってやろうとしたら逆襲されました。


上り側線を通りホームの更に先の方へ。


機関車が逃げた後、HD300が基地から4074レとなる編成を牽き出してきます。


踏切を越えてポイント転換を待ちます。しかし、ホンマに静か!背後から来ても気付かない。たぶん蓄電池だけで走行してて発電用ディーゼルエンジンは止まってるんじゃないでしょうか。


熊谷方に待避していた10号機が後退して連結され4074レとして出発。右にカーブして行くのが基地に向かう線です。
この後、ダイヤでは4067レがあるんで待ちましたが来ず。まあ、所定で土日ウヤですからしゃあない。


倉賀野ではその後1時間ほど貨物が無いんで、高崎で駅ソバを食べようと来てみたらエライもんに出会いました。この頃、ネットで八高線訓練運転がよく出ていたんでそれだと思います。


今時模型じゃなくてこういう組み合わせが見られると言うのはホンマにありがたいことです。


そう言えば、さっき倉賀野に居た撮り鉄達はこれも待っとたんかぁと後で思いました。蕎麦やめて倉賀野に戻ったらよかったなと後悔。


午後になると倉賀野も密度が下がるので籠原に移動。熊タ寄りのいつもの場所で3093レ。


13:14に65牽引の下りが来ました。スジは配8791レが近いんですが、5両と短いものの配給列車には見えんけど。


ここは午後の下りは向こう側の方が光線状態良いんですが、入換の電車が時々右端の線に出てくるんでやはりこっち側が無難。2071レの時がまさにそれでした。


似たような構図ばっかりになってますが、これは8099レ。この高速タンカーは大宮-倉賀野間無停車のスジです。


8877レで下った原色機は8876レで戻って来ました。
寒い中、安中貨物まで1時間以上待つ気になれず、これで引き上げました。






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 元日の線路沿い歩き2019 | トップ | 吹行で半日だけ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

JRの高崎・上信越、宇都宮方面」カテゴリの最新記事