今日も一期一会

「本が好き♪図書館ブログ」のタイトル変更
本好きholyの覚え書き的日常のあれこれ

「本が好き♪図書館ブログ」からタイトル変更

19年目のholyのブログをそのまま残します。 同じ時は二度とやって来ない。これからも毎日を「一期一会」の心で過ごします♪

第171回芥川賞・直木賞決定!

2024-07-18 | 本の紹介
昨夜、心待ちにしていた第171回芥川龍之介賞・直木三十五賞の発表がありました!

<芥川賞>
『サンショウウオの四十九日』 朝比奈秋 (「新潮」5月号)(1回目)
『バリ山行』 松永K三蔵 (「群像」3月号)(1回目)
<直木賞>
『ツミデミック』 一穂ミチ (光文社)(3回目)

勢いのある40代作家さん3名の受賞、おめでとうございます!

芥川賞の受賞が決まった朝比奈秋さんは京都府生まれの43歳。
医学部を卒業後、消化器内科の医師として働きながら執筆を始め、
2021年に『塩の道』で林芙美子文学賞を受賞し、小説家としてデビュー。

芥川賞の受賞が決まった松永K三蔵さんは、兵庫県西宮市在住の44歳。
茨城県生まれで西宮市に転居し、中学生のときから小説を書き始めました。
大学を卒業後、建築関係の会社に勤務するかたわら小説を書き、
3年前(2021年)『カメオ』で文芸誌の新人賞を受賞し、デビューしました。

芥川賞の2作品は面白そう!書籍化されているので、即、図書館に予約しました♪

直木賞の受賞が決まった一穂ミチさんは大阪府出身の46歳。
会社勤めをしながら執筆し、今までは顔出ししない覆面作家さんでした。
2007年『雪よ林檎の香のごとく』でデビュー、
2021年『スモールワールズ』は直木賞賞・本屋大賞など多くの文学賞の候補となり、
第9回静岡書店大賞、第43回吉川英治文学新人賞、咲くやこの花賞受賞を受賞しました
作品はベストセラーになり、私も「面白い作家さんが出て来たな!」と思ったのです。
2年前の『光のとこにいてね』に続いて3回目の候補で今回ついに受賞されました!

私は候補作のうち4作品を読了しましたが、『ツミデミック』が一番しっくりきました。
タイトルの意味は何?と思ったら、罪とパンデミック(世界的大流行)を掛けた造語で、
新型コロナウイルス禍を背景にした6つの短編が収められた犯罪小説集です。
ブログで本の記事が一気に減ってしまいましたが、1ヶ月に5.6冊は読んでいます。
夏の間はゆっくり座っている時間がなく、夜は疲れて眠くなってしまうので、
さらに減ってしまいそう…

2024年上半期【第171回 芥川賞・直木賞】候補作品発表!

2024-06-14 | 本の紹介
昨日、「第171回芥川龍之介賞・直木三十五賞」の候補10作品が発表されました!

■第170回芥川龍之介賞 候補作(掲載誌)※作者五十音順・敬称略
朝比奈 秋 『サンショウウオの四十九日』 (新潮五月号)
尾崎 世界観 『転の声』 (文學界六月号)
坂崎 かおる 『海岸通り』 (文學界二月号)
向坂 くじら 『いなくなくならなくならないで』 (文藝夏季号)
松永K三蔵 『バリ山行』 (群像三月号)

朝比奈さん、坂崎さん、向坂さん、松永さんは初めて候補に選ばれ、
ロックバンド「クリープハイプ」の尾崎さんは2回目の候補です。
私はいずれも未読です。

■第170回直木三十五賞 候補作(出版社)
青崎 有吾 『地雷グリコ』 (KADOKAWA)
麻布競馬場 『令和元年の人生ゲーム』 (文藝春秋)
一穂 ミチ 『ツミデミック』 (光文社)
岩井 圭也 『われは熊楠』 (文藝春秋)
柚木 麻子 『あいにくあんたのためじゃない』 (新潮社)

青崎さん、麻布さん、岩井さんは初めて候補に選ばれ、
一穂さんは3回目、柚木さんは6回目の候補で今回はどうでしょうか?
覆面作家の麻布競馬場さんはSNSに小説を投稿し、それが書籍化されたそうです。
この5作品の中で、私は『あいにくあんたのためじゃない』だけ読了しましたが、
今までにたくさん読んだ柚木さんの作品の中では、
『ナイルパーチの女子会』や『BUTTER』(の方)が良かったなぁと思っています。

未読の直木賞候補作4作品をこれから読もうと思います。
芥川賞と直木賞の選考会は7月17日(水)、
あと1ヶ月の内に(予約中の図書館から回ってきて)読み終わるかな?!

朗読の会

2024-06-13 | 本の紹介
昨日午後は、有志で勉強会を開いている朗読の会に参加させていただきました。
そもそもの発足は、5年前に詩人 吉野弘さんの御長女の奈々子さんが開催された
『吉野弘の詩を奏でる』という朗読ライブ
私もその時には朗読者の一人として参加させていただき「奈々子に」を読みました。

その時に勉強会を続けていきたいね、という話が出たのですがコロナ禍になり、
やっと収まり始めるとなった時に様々な面から勉強会は平日午後の実施となりました。
私は仕事をしていたので行けずに、ずっと残念に思っていて、
休日に行われた発表会にも何となく行く気になれずにいました。
そして今、平日午後の勉強会に参加できることになったので友人が声をかけてくれ、
久し振りの詩の朗読、初めてお会いする方々もいらして少し緊張しながら出掛けました。

場所は隣市の新しくなった公民館、すぐ隣には郷土の偉人 塙保己一記念館もあります。
数年ぶりにお会いする方々もいらして、行ってみればとても楽しい学びの場でした。

吉野弘さんの詩を2編選んで練習してきてください、と言われ、
私が選んだ詩は、高校時代に音楽部で女声合唱した作詞:吉野弘 作曲:高田三郎の、
組曲『心の四季』の中の2編、「風が」と「みずすまし」
 
この合唱組曲は思い出深い曲で、どうしてもその中から1編は選びたかったのと、
先日TVドキュメンタリー番組でミズスマシの驚きの生態を知ってイメージが湧きました。
今まで大して気にも留めなかったミズスマシですが、すごい能力を持っているのです!

集まったのは12名、そして奈々子さん、
選んできた詩を一人ずつ朗読し、奈々子さんが良い点・直す点を提案してくれます。
私は良く考えもしないでサッと選んでしまい、この詩で決定するかどうか悩み中・・・
前回と同じようにギターの演奏付きで10月に詩の朗読発表会があるそうです。

久し振りにアカデミックな雰囲気と、自分からのアウトプットと学びの場を頂けて、
とても刺激を受け、自分の好きなジャンルでこういう場を持てたら良いなぁ…
今は身体も頭も動くので何か出来るかな、何かしたいなぁと先のことも考えます。

角田光代 著 『方舟を燃やす』

2024-05-28 | 本の紹介
角田光代 著 『方舟を燃やす』(新潮社)読了しました。

角田さんの長編を読むのは2年前の『タラント』以来、じっくり深く読ませる作品で、
さすがと思いました!
この作品は『週刊新潮』に1年にわたって連載された小説です。

主人公は1967年鳥取生まれの柳原飛馬と、1950年代東京生まれの望月不三子の二人、
作品に描かれるのは1967年から2022年まで昭和・平成・令和の時代で、
年代も生まれた場所も違う二つの人生を交互に追う人間ドラマです。
年齢も性別も生まれも異なる二人が、後に偶然同じ場所で活動することになります。

この半世紀、様々な「不確かなもの」が日本には登場しました。
コックリさん、口さけ女、ノストラダムスの大予言、UFO、地震予知、新宗教、
カルト、自然食品、添加物、母原病、共助生活サークル、パンデミック、自粛、
ワクチン、コロナ、炎上、などに翻弄される子どもたちや大人たち。
そういういろいろなもの、あったなぁ~と思いながら一気に読み進めました。
戦時中のように生きていくのが困難なほどではないけれど、
何が正しいのか、どんな振る舞いが正しいのか、いつも探っている時代でした。
この時代を同じように生きてきた私には、とても興味深い作品でした。

子どものために、あるいはみんなのために良かれと思ってやったことが、
ちゃんと「方舟」の役割を果たして助けてくれるのか?
その方舟に間違いはないのか?
後になって初めてわかることもたくさんあります。
だとしたら何を信じるのか?
読了後もたくさんの思いが溢れてくる作品でした。

原田マハ 著 『板上に咲く MUNAKATA:Beyond Van Gogh』

2024-04-30 | 本の紹介
今日で4月も終わり、退職や記念日等が重なり、さらにイベントや出掛けることも多く、
割と長く感じました♪

今月の読書は6冊、年明けから5日で1冊のペースが続いています。
今日の紹介は、芸術家たちを描いた作品を多く著作されている原田マハさんの最新作。

原田マハ 著 『板上に咲く MUNAKATA:Beyond Van Gogh』 (幻冬舎)

表紙絵でおわかりの方もいらっしゃると思いますが、主人公は版画家の棟方志功です。
墨を磨り支え続けた妻チヤの目線から、日本が誇るアーティストの生涯が語られます。
「ワぁ、ゴッホになるッ!」と、画家への憧れを胸に裸一貫で青森から上京したものの、
絵を教えてくれる師もおらず、画材を買うお金もなく、貧乏のどん底で家族は苦しみます。
弱視のせいでモデルの身体の線を的確に捉えられずに、展覧会では落選し続け、
そんな彼が辿り着いたのが木版画、その版画に目を留めたのは・・・

以前読んだ同じく原田マハさんの『リーチ先生』の民藝運動と時代が重なっています。
民藝運動の中心人物でもある柳宗悦に見出されて本当に良かった!!
ゴッホを目指した棟方志功は、「Beyond Van Gogh ゴッホを越え」て、
ついに「世界のムナカタ」となっていくのです。

以前、棟方志功が版画を彫る映像を見た時に、全身と魂の全てを込めていて、
一心不乱に愚直なまでに版画に向き合う様子には鬼気迫るものがありました。
力強さと信念を感じる作品にはこんな背景があったのだと、面白く読みました。
日本民藝館へもいつか行きたいと思っています。

記念日

2024-04-20 | 本の紹介
今日は私の記念日。
朝起きて、リビングの窓を見たら、夫からのサプライズがドーンとあり、
ビックリして爆笑しながら一日が始まりました♪
あまりに数字の圧が強くて、バレバレですがお花でちょっと目隠し。
二十四節気の穀雨の期間ですが、「晴れ女」パワーで27度の夏日と今年も晴天です。

この半年心配だった父の病状は安定し、先月から1か月半は入院せず家で過ごせています。
3月に退職して自由な時間が増えたからなのか、心配だった私の生活習慣病数値も良くなり、
今までになく元気にストレスなく平穏に日々を過ごせて、とても有難く思います。
それは、陰に陽に、近くから遠くから私を支えて下さる友人・知人・家族あってのこと、
幸せに人生を送れていることに感謝しかありません。
「幸せは自分の心が決める」←座右の銘!

知り合って40年近くの友人と二人のお誕生会&退職祝いでゆっくりディナー♪
ローストビーフとローストポークの前菜、カブと牡蠣のポタージュ、
キノコとブロッコリーのグラタンは写真がありません…話に夢中で!
 
 
メインは真鯛のソテー カブ・トマトソース、デザートはチーズケーキにフルーツ、
素敵な邸宅風隠れ家的レストランは貸し切り状態で、優雅な気分に浸れました。

昨日は、都内の(昨今話題の)百貨店内にあるカフェレストランで友人とランチ♪
 
真鯛のカルパッチョ 卵黄のソースがたっぷり~
初めて食べた「牛サガリ」ロースト、横隔膜のお腹部分がハラミで背中部分がサガリ!
 
デザートは文旦のパフェ仕立て ミルクアイス添え 爽やかです。

友人が撮ってくれた写真の写りが良いのは、楽しくてリラックスしているから?!
 

心温まるありがたいメッセージやお言葉、素敵なプレゼントの数々を記念日や退職時に頂戴し、
心から感謝しています、ありがとうございます。
 
 
  
毎日が日曜日になり、鳥カゴから放たれた鳥状態、自由に楽しく呑気に過ごしています♪

虎に翼

2024-04-18 | 本の紹介
4月から始まった朝ドラ「虎に翼」が面白いです!
主役の寅子を演じている伊藤沙莉さんの演技が前から好きで、今回も面白くて強くて好き♪

週ごとのタイトルが「女三界に家なし」「女賢くて牛売りそこなう」と、
「女」が入ったことわざや故事成語になっているのも面白いです。(最終週は何かな?)
オープニングの踊る女性たちのイラスト(絵に描いた餅?)が実物に変わることや、
米津玄師さんの主題歌「さよーならまたいつか!」も共に軽やかで爽やかです♪

主人公虎子のモデルになっているのは、日本初の女性弁護士・三淵嘉子氏、
昭和13年(1938年)に高等文官試験司法科に合格、戦後は裁判官への任官を目指し、
昭和24年(1949年)に裁判官となり、後には女性初の裁判所長も務めたそうです!
戦争を挟んだ時代の中で、そこまでの道のりはとても遠く厳しかったことでしょう!!
女性初の医者となった荻野吟子さんはさらに前の時代で大変でした!

TVドラマの中で男子学生たちのあまりに「中二病」的な幼い発言の数々に苦笑します。
戦前、女性に対する男性の認識はこの程度だったのでしょうね。
今後は戦争の時代もあり、そんな苦しい状況の中、彼女たちがどう奮闘していくのか、
歯に衣着せぬ彼女たちの言動が楽しみで、個性豊かな共に学ぶ仲間たちも良い感じ♪
困難にくじけず女性の自由への道を拓いて下さった多くの方々に感謝しかありません。

私が女性の権利等について考えるようになったのは、結婚してからなので、
それまで女性としての差別をあまり意識せず生きてこれたのは幸せだったのですね。
花江ちゃんの「トラちゃんにお嫁に来た人の気持ちなんて分からないわよ」わかる~!

寅ちゃんの卒業した女学校も、今通っている大学も我が子たちの母校で、
ドラマが始まる前から注目していました。
校舎の上にあるドームが印象的な大学のかつての姿はこんな感じでしたが、
 
現在は「リバティタワー」(日本語で「自由の塔」)という名の23階建ての超高層ビル、
入学式の後に初めて大学校舎へ行った時にその大きさと都会のキャンパス驚きました!
この上にシンボルのドームが設定されていますが、ドローンでなくては見られない高さで、
最上階の23階に上るとそのドームを下から見られ、食事もできます♪
 
大学では全面的に朝ドラを推してイベントもあり、明治大学『図録明治大学百年』の中には、
女子部学生による模擬裁判の写真も残されているようでTVはこれを参考にしたのでしょう。
(画像はお借りしました)
日曜劇場をはじめ、春ドラマは法曹界を舞台にしたものが多いでしょうか?!

2つのマティス展

2024-04-15 | 本の紹介
この半年余りで2つのアンリ・マティス展へ行きました。
マティスと言えば20世紀を代表するフランスの芸術家、明るい色彩の絵が好きです♪

昨年7月に行ったのが東京都美術館での「マティス展」とても暑い頃でした。
こちらはパリのポンピドゥ・センターからの全面貸し出しで(改修工事のためらしい…)
日本での20年ぶりの大回顧展、マティスの生涯を追いながらその作風の変遷がわかり、
絵画・素描・彫刻・版画・切絵と150点を越す膨大な作品の渦に圧倒されました!
特に心に残ったのはこの2点、「夢」女性だけを描いた作品はあまりないし、
「赤の大きな室内」は赤と黄色という難しい色を黒で締めてマティスらしく素敵♪
 
フォーヴィスム(野獣派)の中心的な存在となる前に、
冒頭画像のポスターにあるような点描画も描いていたと知り、
一流の芸術家も自分だけの世界を作り上げるのに苦闘するのだな、と感嘆しました。

展覧会最後の方に切り絵や南仏ヴァンスのロザリオ礼拝堂に関する資料があり、
これらをメインにした展覧会が2024年にあることを知ってこちらもまた行こうと決意!

春休み中に、国立新美術館での展覧会「マティス 自由なフォルム」へ行ってきました。
(今から思えば、別に春休み中でなくともいつでも行けたのに、つい。。。)
こちらは後半生の大半を過ごしたフランスのニース市マティス美術館の所蔵作品が中心、
多くの切り紙絵をはじめ、絵画、彫刻、版画、テキスタイル等の作品や資料などと共に、
みどころはフランスでの修復を経て日本初公開される410×870㎝の大作「花と果実」と
 
一日の太陽の動きによるステンドグラスの色の変化まで再現された南仏ヴァンスのロザリオ礼拝堂、
「ニースへ行ったことがあるのになぜこの礼拝堂へ行かなかったのかー!?」
という長年の後悔を少し減らせたような気持になるほど素敵な体験でした♪

オルセー美術館からは切り紙絵の代表的作品の「ブルー・ヌードⅣ」、
試行錯誤したのかたくさんのデッサンの線や、パーツを何回も置き直した跡もありました。
 
マティスの切り絵が日本の文芸雑誌『文藝春秋』の表紙絵になったこともあったそうです!

画家だったマティスがなぜ切り絵作家へと移行したのか、
それは病気により絵筆で絵を描くことが難しくなったからだと知りました。
画家が絵を描けなくなる、きっと絶望的な気持ちになったでしょうが、
マティスは色が塗られた紙をハサミで切り取り、それを紙に貼り付ける技法「切り紙絵」、
という新たなジャンルを見つけ、84歳で亡くなるまで芸術と共に生きられたのです。
出来ないことを嘆くのではなく、出来ることで新境地を見つけるマティス、更に好きになりました。

本屋大賞2024決定!

2024-04-10 | 本の紹介
今日、全国の書店員が「いちばん売りたい本」を選ぶ「本屋大賞2023」が決定しました!
(画像は本屋大賞公式HPより)
全国の書店員が年に1度、出版業界活性化のために(切実!)「一番売りたい本」を投票だけで選出し、
第21回目の今回は2022年12月1日〜2023年11月30日の間に刊行された日本の小説が対象です。

きっと…という思いで大賞の発表を待っていたのですが、予想通り本屋大賞は、
宮島未奈 著 『成瀬は天下を取りにいく』(新潮社)に決まりました!
作者のデビュー作ながら「坪田譲治文学賞」や「キノベス!2024」、「BOOK OF THE YEAR 2023」
「埼玉県の高校図書館司書が選んだイチオシ本 2023」など、数々のブックアワードに輝き、
今回の「2024年本屋大賞」受賞でなんと14冠!!
「成瀬」は本当に天下を取りました。
現時点で、14刷40万部突破を果たす大ヒット作となっています。
このブログでも何回も記事にしているので内容の詳細は省きますが、読後感は最高です!
続編である『成瀬は信じた道をいく』も、同じく面白いです♪

候補作10作品の結果は以下の通りです。
このブログ記事で紹介している作品にリンクを貼りました。

大賞 『成瀬は天下を取りにいく』 宮島未奈 (新潮社)
2位 『水車小屋のネネ』 津村記久子 (毎日新聞出版)
3位 『存在のすべてを』塩田武士(朝日新聞出版)
4位 『スピノザの診察室』 夏川草介 (水鈴社)
5位 『レーエンデ国物語』 多崎礼 (講談社)
6位 『黄色い家』 川上未映子 (中央公論新社)
7位 『リカバリー・カバヒコ』 青山美智子 (光文社)
8位 『星を編む』 凪良ゆう (講談社)
9位 『放課後ミステリクラブ 1金魚の泳ぐプール事件』 知念実希人 (ライツ社)
10位 『君が手にするはずだった黄金について』 小川哲 (新潮社)

私は10作品のうち8作品を読了し、4位までの作品はどれも良い作品と思いました。
『成瀬』の面白さははずば抜けていて、空気を読まない、正義感に溢れ、真っすぐな気持ちの、
成瀬に会いたいし、話したいし、友達になりたいとさえ思いました。


iPhone14

2024-04-09 | 本の紹介
新しいiPhone14に買い替えました!
スマートフォンにしたのは14年前、AndroidからiPhoneに変えた10年前から、
機種代の半額を24回払いで2年後iPhoneアップグレードするという契約を続けていて、
2年前に最新版iPhone13に買い替えてから契約満了の月となりました。

機種代の残金を払い続けるのと、新機種にした場合の違いがいくらなのか聞いてから…
と思ってショップを予約したのが今日の10:30、雨も風も猛烈な時でした!
ショップの方に計算してもらうと、最新版15ではなくて14なら今より安くなると??
良くわからないからくりですが、夫と二人でiPhone14ホワイトに機種変更しました。

さらに、iPhone14だけの特典ということで、セキュリティソフトのノートンと、
ワイヤレスイヤフォンをそれぞれにプレゼントとしていただきました。
 
耳が塞がれるのがあまり好きではないのでイヤフォンを使うことはあまりありませんが、
高校生や我が子たちみんなが使っていたので気にはなっていたのです。
YouTubeでジャズを聴いてみたら、コードが無くて楽だし想像以上に良い音でした♪

さらに驚くことに32インチのチューナーレステレビGoogle TVもいただきました!
 
動画配信サービスの視聴に特化していて、NetflixやYouTube、prime videoや、
GooglePlayで追加のアプリをダウンロードして、映画、音楽など楽しめるそうです。
ただ、テレビ放送チューナー(地上波/BS/CS)は搭載されていないとのことで、
ほとんどTVを見ない私はリビングのTVがこれでも良いくらいです。
さすがにこれは1台だけのプレゼントでしたが、なぜ?とちょっと心配になります…
ただほど怖いものはない、と思っているので。

13と14はあまり変わりがないようで、6.1インチと全く同じ大きさで、
新しいケースをまだ用意していないので前のケースに入れています。
旧iPhoneから新iPhoneへのデータ移行は、2台を隣り合わせに置いておくだけ、
新しいiPhoneを起動させ10数分待っていると新旧2台が全く同じiPhoneとなり超簡単です!
午後、夫の分も全て設定は終わりました。
さすがにTVの設定までは終わらず…今、家にTVが3台ありどこに置こうか?!

今やスマホは毎日の必需品で無くてはならないもの。
何よりも日常の一場面を手軽にカメラで記録し、PCに保存し、後で見返すことは楽しく、
スマホで写真を撮るのが日常の私は、カメラ機能が良いスマホを使いたいです。
iPhoneに撮りためた写真は、ストレージがいっぱいになってきたらPCに移しています。
また明日からいろいろな写真をたくさん撮って毎日を楽しみます♪