今日も一期一会

「本が好き♪図書館ブログ」のタイトル変更
本好きholyの覚え書き的日常のあれこれ

「本が好き♪図書館ブログ」からタイトル変更

19年目のholyのブログをそのまま残します。 同じ時は二度とやって来ない。これからも毎日を「一期一会」の心で過ごします♪

語学

2011-03-31 | いろいろ
春になると、新しいことを始めたくなります。
今年は桜の蕾もまだ固く、歩みの遅い春の訪れにも心が塞がれそうですが、
明日から4月!

こちらでも毎日続いた地震、報道される信じられないほどの惨状、毎朝読む新聞に涙し、
不安と暗い気持ちでいっぱいの3週間でしたが、
心の中で「決して忘れてはいないよ!」と思いつつ、
私のするべき変わらぬ日常を粛々と送ろうと思い始めました。

今年も、NHK教育TVの「テレビでフランス語」でフランス語の勉強を続けたいです。
昨夜、第1回目の放送がありました。
講師・出演者は一新し、今年のナビゲーターは黒谷友香さん、
昨年の知花くららさんとは違い、フランス語は全く初めてだそうです。

昨年は、半年間はほぼ毎週見ていましたが、後半、ちょっとダメでした。。。
せっかく覚えたフランス語を忘れないためにも、なるべく頑張って(忘れずに)
1年間続けたいです!

もう一つは、英会話。
一緒に続けて下さるTさんと、初めの頃は英文法を中心に勉強していましたが、
ここのところ英語で読書会になっています。
今までに、『オズの魔法使い』『ピーター・ラビット』、
DVDで映画を見ながらの『ローマの休日』『若草物語』、
そして先週『星の王子さま』が終わったところです。
今週からは『赤毛のアン』♪
小さい頃から大好きなアンの世界、とっても楽しみです!

支援の形

2011-03-29 | いろいろ
震災の地への支援の輪が大きく広がっています。

先日の日曜日、PC教室の二人の先生が、
さいたまスーパーアリーナでのボランティア活動に参加して来たそうです。
その行動力、立派です!パチパチ!!
そこには福島県双葉町の皆さんが町ごと集団避難しています。
お一人の先生は中学生の息子さんも一緒に活動されたそうで、
他に若い方もたくさん参加していて、朝から夜まで被災者の方に物資を運んだりしたそうです。
朝食・昼食のおにぎり・パンが大量に余って、最後に全部捨てたのには驚いたそうです。。。
その一方で、足りないものもまだまだあるようです。

さいたまスーパーアリーナでは4月からライブ等の予定が入っているために、
明日からは、廃校となった旧・県立騎西高校へ移動だそうです。
そこもボランティアの手によって、畳が敷き詰められ住居空間になっているそうです。

昨日から、地元中学校の教員有志3名(含む我が夫)が宮城県石巻市へボランティアに行っています。
今日朝から一日作業をして、夜中に帰宅予定だそうです。

大手ランドセルメーカー「協和」(千代田区)が、
被災した子どもたちに贈るランドセルの寄付を呼びかけているそうです。
新品3,000個は新入生へ、寄付されたものは修理し、新品同様にして被災地に届けます。
これに我が子のランドセルも参加させようと、クローゼットから探し出しました。
う~~~ん、外周部分は経年劣化しているけどどうかな?
詳細を知ろうと「協和」のHPを見てみると、
あっという間に1万個が届いて、今はちょっと様子を見てお待ち下さいとのことでした。

文房具の寄付を募っているのはリヴォルヴ学校教育研究所です。
明日は、子どもの机の引き出しから新品の文房具探そう!

我が町は、町の施設である武道館に50名程度の受け入れ準備が出来ています。
畳の部屋、シャワールーム、暖房が整っていますのでご希望があれば是非どうぞ!

新学年の始まりが1ヶ月も遅れ、5月からになった息子の大学、
その1ヶ月はクラスごとにバスでボランティアに行ったらどうでしょう?
大いに喜ばれ、学生たちも教室では決して学べない多くの貴重な事を学ぶと思うのですが、ねぇ学長!

日本中、世界中の方が、支援の手を差し伸べていますよね。
仕事とはいえ体を張っての作業が続く自衛隊・消防署・警察の方々、
ボランティアの皆さん、今までにない巨額の義援金、
チャリティイベント、チャリティショップ、
間引き運転で大混雑の中毎日遅刻しないように出勤する会社員の方々、
計画停電を頭に入れて家族のために停電していても温かい食事を用意する主婦の皆さん、
一人ひとりが冷静に対処し、それぞれの立場で協力し、皆が何かの役に立ちたいと思っています。
そのことに、感動してしまいます。

車にガソリンも入れられたし、今日は終日停電しないということなので、
久しぶりにちょっと遠くのショッピングモールまで行って来ました。
停電しないという安心感からなのか、平日なのにかなりの人出です。
大きな書店でゆっくり本の世界に浸った後、
いつか買いたいと思っていたこれに、アジアン雑貨のお店で出会いました♪


「ヒマラヤ岩塩ランプ」。。。重かった。。。4.8kg!
数百万年前の天然ヒマラヤ岩塩からマイナスイオンが出るそうで、
ちょっと削ってなめてみたら、本当にしょっぱかったです!
内側からの、優しくて暖かくて柔らかい灯りに癒されます。

変化

2011-03-27 | いろいろ
11日の震災から半月、日本はいろいろ変化してきました。
被災地の復興はまだまだですし、原発の危険性はなくなっていません。

先週、卒業式に出席するためにJRを利用しました。
列車は間引き運転されているため大変な混雑で、暖房は全く入っていません。
駅構内の照明はかなり消され、エスカレーターは止まっていました。

街の店舗の照明は消え、人出も少なく、東京はひっそりとしていました。
夜も、暗くなる頃にはほとんどの店が閉店し、皆帰宅しているようです。

薄暗い駅構内や店舗に初めは戸惑いましたが、
慣れてしまえば昼間だからそれなりに明るいのです。
私が高校生の頃は、こんな感じだったかもしれないと思い出しました。
バブルの頃から、どこもかしこもまぶしいほど明るく、
冬は暑いほど暖かく、夏は寒いほど涼しくて、
お店には新商品があふれ、誰もが物を買うことを我慢しなくなったような気がします。

この辺では、連休明けあたりから食料品も紙類もガソリンも、
不自由しなくなっています。
一度も行列せず買いこまず、あるもので都合して何の不満もありませんでした。
我が家は海外で暮らしたことがあるので、
物がないことに慣れ、鍛えられ、あまり神経質でないのかもしれません。
海外では、日本と全く同じ生活など出来ませんから。
行列などしない、しばらく家から出ないという方もきっと多かったでしょうね。

我が家は、地震の後、
リビングの大きな掃き出し窓が、閉めても1cmほど開くようになってしまいました。
「家が歪んだかな?!」と心配しましたが、
5日ほど経つと元通りにピシッと閉まるようになりました。
木造だから!?木が自然と元に戻ってくれたのでしょうか?

息子の大学は、新年度の開始が5月2日からになりました。
2月の初めから春休みなのに、あと一か月、3ヶ月間も春休みー!?
それは休みすぎなのでは?

愛猫のチコが、PTSD(心的外傷後ストレス障害)になってしまったようで、
私が家にいる時には、食事中も、PC中も、TVを見ている時も私の膝から離れません。
以前から怖がりで甘えん坊でしたが、
トイレやお風呂へ行くと、出てくるまでドアの前でずっと鳴きながら待っています。
本当に、よほど怖かったのね。

卒業式

2011-03-24 | いろいろ
この3月、私は4つの卒業式に出席しました。

1番初めは3月1日、本校の卒業式でした。
卒業生の旅立ちを祝う、華やかな式典でした。

あの日から10日後、平和で安全だった日本に、
こんな大惨事が起こることなど誰が予想したでしょうか。

15日は、地元の中学校の卒業式に出席しました。
テレ玉(埼玉のTV局)が撮影、取材にに来るという予定で、
皆、誇らしく楽しみにしていましたが、震災が起こりそれは中止となりました。
式典の中止も検討したほどで、
冒頭で全員で黙祷し、暖房なし、花なし、ライト半減の慎ましい式でした。

昨日23日は、娘の大学の卒業式でした。
都内の多くの大学が卒業式を中止する中、直前まで開催するか検討され、
「簡素な式」でということで実施されることになりました。
学生は少人数、都心で停電もない、改築したばかりの大学の講堂だから大丈夫ということでしょう。
服装は「平服」(避難できる服装)と注意書きがあり、
大学の生協で袴を注文していた学生は、全員自動的にキャンセルされました。
女子大なので、例年でしたら会場は色とりどりの花が咲いたように華やかなのだそうですが。。。
式典は全員の黙祷の後、
花なし、校歌、仰げば尊し、蛍の光等の歌なし、来賓なし、呼名なし、
学長の告辞と、代表者への証書授与、学生の謝辞だけで、わずか20分で終わりました。
写真は、式典の後、列ごとに卒業証書が流れ作業で渡されている様子です。

今日24日は、地元の小学校の卒業式でした。
ほぼ例年通りに行われましたが、式辞や告辞、祝辞で震災のことを触れていました。

一番楽しみにしていた娘の卒業式が一番あっけなく終わってしまいましたが、
卒業式があっただけでも良かったです。
17年間の学校生活が終わりました。
晴れ着は着れませんでしたが、今年だからこそもっと大事なものを身に付けて、
これから自分がこの社会で果たしていく役割というものを、
しっかりと考えて欲しいと思いました。

ありがとう!

2011-03-22 | 司書室より
10日前の地震の際、8階の図書館のゆれはかなりひどく、
その後恐る恐る見に行ってみると、
1万冊強の蔵書の1割以上、千冊以上が書架から落下していました。

その様子に私は絶句し、
大切な本が散乱してしまった様子が無残で写真に撮ることは出来ませんでした。
毎年の図書委員たちみんなで、請求番号順に書架に正確に配架していたのに。。。

これを入れ直すのに一体どれだけの時間がかかるのか・・・
と暗澹たる気持ちでしたが、
「手の空いている教職員で直しましょう!」と教務主任が言ってくれたのです♪

そして(申し訳ないことに)私の都合に合わせて下さった今日の午後、
ほぼ全員の先生方が8階に集合してくれ、
下に落ちている本を、どんどん、どんどん、書架に戻して下さいました。
1時間以上はかかるかな、と思っていたのですが、なんとわずか15分で!!
全部の本が写真のように元通り!

教職員の数が多く、1年に1度くらいしかお話する機会のない先生もいますが、
皆さんが協力して下さいました。
手数の多いというのは、スゴイことだとビックリしました。
同じ学校の教職員とはいえ、今日は春期講習や会議があったわけでもないので、
わざわざこのために、この時間にいらして下さったのでしょう。
皆さん、本当に有難うございました。

せっかく来たのだからと本を借りて下さる先生もいらして、
本は落ちてしまったけれど、私にはちょっぴり(とっても!)嬉しい出来事になりました。

昨日のデータ入力のボランティア、早速やろうと思ってPicasaから写真を見ると、
一万枚もあります。
これは大変だと思って写真を見ると、ほとんどがデータ化終わっているのです。
次から次へと写真をめくってみても、「完了」「DONE」ばかり。
そのデータ化された避難所の方の数、40万人です!
みんなが手を差し伸べると、すごく大きな力になるのですね。

陸の孤島?!

2011-03-21 | いろいろ
ふと気が付いたらクリスマスローズが綺麗に咲いていました。
春は、一歩ずつ近づいています。

昨日救助された高校生の男の子とおばあちゃん、
本当に本当に良かったですね!!
二人一緒にいたから気持ちを保ち続け頑張れて、助かったのでしょう。

この連休、ガソリンを消費しないために家に籠っています。
読書三昧です。

でも、この地が陸の孤島っぽくなっていることに気がつきました。
町にはJR八高線が走っていますが、町に駅のある高麗川~高崎間はもうずっと運休です。
八高線はディーゼル列車なので電気と関係ないと思うのになぜ?
八王子ー高崎の「八高線」じゃなくて、八王子ー高麗川の「八高線」になってる!
もう一つ、町の人々は隣町から東武東上線も利用します。
でも、寄居~小川間はやはりずっと運休でした。
(今日は動いている?)

この2線が使えないとなると、JR高崎線の本庄駅まで車で8kmほどありますが、
足となる車を走らせるガソリンがない・・・
路線バスは1日4本という使えなさ。
東上線の動いている小川駅までは20kmもあります。。。

我が子が高校生の時、
娘は東武東上線を、息子は八高線を使って登校していました。
もし、二人が家にいたら、ガソリンの確保に必死になっていたか、
お休みさせるしかなかったでしょう。

この2線を使っている方、困っているのではないでしょうか。
被災地の方に比べれば、取るに足りない不自由ではありますが、
石油節約、電気節約のため、この地なりに頑張っています!

こんなのがあればいいのに!と思っていた約40万人の被災者検索のページを、
Googleが立ち上げました。
そのページで、
避難所からアップされた名簿写真からデータを入力するボランティアを募集していました。
私、これ協力できるかも!

ツイッター

2011-03-18 | いろいろ
最新の情報が欲しくて、ツイッターを始めました。
無料で誰でも使えますし、読むだけなら登録しなくても使えます。

Twitterを駆使している娘から「便利だから登録したら?」と勧められていましたが、
何だか良くわからないのでそのままにしていました。
娘と一緒に出かけた時など、
「○○美術館、今50分待ちだって。」とか「今終わった演奏会の感想出てるよ。」とか、
「電車はこういう理由で遅れているらしいよ。」などと調べてくれ、
みんなが流してくれる「今」の情報だということは知っていました。

「ツイート」は鳥のさえずりという意味の英語です。
つぶやき、という人もいます。
140文字以内の短い投稿(ツイート)を入力して、
「なう」(昨年末の流行語大賞入賞)の情報をみんなで共有するサービスです。

どうしてこれを始めたかというと・・・
「今」どこが停電しているか、
 (学校は午後予定時間通りに停電、PCが突然落ちてウイルスかと焦りました!)
「今」給油できるスタンドがこの近くにあるのか、
 (茨城、越後湯沢はあるらしい!)
などの情報が欲しかったからです。
人って、情報を持っていると安心できる気がします。
(それに振り回されないように気をつけないとですが・・・)

インターネットのホームページやブログでは、どうしてもタイムログがあります。
更新される速度は、圧倒的にツイッターが速いです。
投稿した途端にアップされますから。
携帯でささっと見られるのも簡単お手軽でいいです。

地震の際、このツイッターにたくさんの情報が流れたらしいです。
「津波と一緒に、重油に火がついた物がたくさん流れて来ています。助けて!」とか、
「今、避難しています。誰か気がついて!」など。。。
辛い情報が多かったそうです。
震災で電話もメールもインターネットも使えない時、
このツイッターだけはちゃんとアップされ続けていたらしいです。

まだ、私は見ているだけですが、
もっと便利な使い方がたくさんあるようです。
もう少し経ったら、自分からツイートしたり情報にフォローしたり出来るようになりたいです。
今ツイッターで一番話題になっているのは105時間寝ずに働き続けた枝野官房長官で、
彼の睡眠不足を心配して、#edano_nero(枝野、寝ろ)というハッシュタグまで登場し、
枝野長官は日本でも海外でも一躍時の人となっているようです。

今日、3学期終業式でした。
高校生の明るい笑顔、若々しい姿に元気をもらえた気がします。

計画停電

2011-03-17 | いろいろ
計画停電。。。
輪番制で停電するように、関東地方が割り当てられました。
でも、申し訳ないことに私の住む地区ではまだ一回も停電していません。
人口が少ないので、停電しても大して効果がないから?
でも、毎日それに備えて心構え・・・
懐中電灯やキャンドル、早め早めの食事の準備や後片付け、
携帯カイロやレンジで温める湯たんぽまで出しました。

毎日時間を確認し、心構えをし、準備して、
でも結局停電せずに、何だかそれだけで気疲れしています。。。
被災地の方を思えば、そんなことを言っていられない!と自分を叱咤したりして。
都心に通勤の皆さんも、何と我慢強く二転三転する列車運行に耐えていらっしゃることか!

埼玉県民は、一人も亡くなっていません。
それなのに、この生活物資の無くなり方は一体どうしたというのでしょう?!
ガソリンスタンドはクローズしているか、1時間以上待ち。
スーパーから、トイレットペーパー、ティッシュ、パン、米、缶詰、が消えています。

ガソリンも入れず、必要な物最小限しか買っていない私です。
(もしかして横着?のん気?へそ曲がり?)
お米やパンが無くなれば、麺類でもいいよね。
冷蔵庫にあるものでしのいでいるので、メニューにあまり変化がありません。
ガソリンがないのはこの地ではかなり深刻ですが、まだ入れずに我慢・・・
いざとなったら自転車もあるのです。
(目に見えるほど黄色い花粉が大量に飛んでいますが。。。)

日本中から、世界中から、何億円という単位の義援金が寄せられています。
私も、ささやかですが応援する気持ちをお送りしました。
でも、今の状況を伝える避難所を映すTVからは「すべてが足りません!」という言葉と映像。
その映像に、
遠くに住む私たちも「買っておかないと!」と慌ててしまうのかもしれません。
私たちは明るく暖かい部屋の中で、温かい物を食べられています。
一刻も早く、みんなの善意を、被災された方に直接使って下さい!!

休校

2011-03-14 | 学校のこと
イギリスの新聞「THE INDEPENDENT」の3月13日(日)の一面です。
世界から応援されているよ!
泣けてきました。
少しずつこちらに気持ちを切り替えていきたいです!

学校は3月17日(木)まで休校となりました。
たくさんの方の目に触れた方がいいので、こちらにも学校HPと同じ内容をアップします。

本庄第一高等学校では、以下の内容をご連絡申し上げます。
(連絡時刻 3月14日(月) 12時10分)

【在校生に関する連絡事項】
1. 3月11日(金)に全教職員において、校舎及び施設の点検を行いました。
また、専門家による危険個所の確認も行い、
施設は通常通り使用できることの確認を致しました。
ご安心下さい。
しかしながら、今後の余震に備え、
特別教室棟のエレベ-タの使用及び特別教室棟の立入りを制限しています。

2. 3月17日(木)まで臨時休校と致します。
18日(金)以降につきましては、
3月17日(木)13:00(午後1時)に本校ホ-ムペ-ジ上にて発表しますので
ご確認下さいますようお願いします。

【新入学生に関する連絡事項】
1.3月16日(水)に予定されている「制服採寸」は、予定通り行います。
ご都合により来校できない場合に限り、ご連絡下さいますようお願い致します。

2.3月19日(土)に予定されている「平成23年度入学説明会」は、予定通り
行います。
ご都合により来校できない場合に限り、ご連絡下さいますようお願い致します。
電話 0495-24-1331

今日、地震後初めて出勤しました。
図書館のある特別教室棟は、立ち入りが制限されていました。
当然エレベーターは使わないで、すぐに戻ることを約束に階段で8階までいく途中、
壁にはひびが。。。
図書館入り口ドアには「立ち入り禁止!使用禁止!!」の貼り紙。
図書館内の本が、大量に散乱しておりました。
特に、背の低い書架にあった文庫本何百冊かは全部落下、
大切な本たち。。。無残。。。心が痛みましたがそのまま立ち去りました。
書架によって、落ちている場所と、大丈夫な場所がありました。

一人では危ないから、と一緒に階段を8階まで上ってくれ、
しかも重い荷物まで運んでくれた先生、有難う♪
安全が確認されたのちに、教員みんなで一緒に元に戻しましょう、
と言ってもらえました。

今日の午後に予定されていた計画停電、この辺は実施されませんでした。
明日は、朝一番の予定になっています。
同じ日本人として出来ること、何でもやりたいです。
ひと家族ぐらいなら、我が家に来てもらっても大丈夫だけど、とも思います。
日ごろの当たり前の生活が本当に有難いものなのだ、と自然から教えられました。

連絡

2011-03-13 | 学校のこと
生徒の皆さんへ

以下のような連絡がありました。

在校生への連絡(東北地方太平洋沖地震に対する本校の対応について)

3月14日(月)13:00に、
本校の東北地方太平洋沖地震に対する対応を学校HPにアップします。
必ず確認をお願いします。
現在も余震が続いております。
くれぐれもご注意下さい。

津波の被害の状況が明らかになるにつれて、
そのあまりの惨状に言葉もありません。
一刻も早く、一人でも多くの命が助かりますように。。。