本が好き♪図書館ブログ

私立高等学校図書館からの
メッセージ&日常のあれこれ

高校図書館ブログへようこそ!

Welcome to Honichi Library Blog♪ 私立高校図書館ブログへようこそ! 司書教諭の私が、学校のこと、図書館のこと、本のこと、その他日常の生活・・・etc・・・ 気ままに綴っております。 お気軽にコメントくださいね。

展覧会 「奇想の系譜展」 「東寺展」

2019-03-31 | アート
春の上野公園では興味深い展覧会がいくつも開かれています。
春休みを利用して、精力的に楽しんでいます♪

まずは東京都美術館で開催中の「奇想の系譜展 江戸絵画ミラクルワールド」、しばらく前に行きました。
これは50年近く前の1970年に美術史家・辻惟雄氏が記した書『奇想の系譜』がもとになっています。
      
今年2月にこの展覧会に合わせて新版が出版され(右)、カラーで大判になり新たな図も加えられ、
若冲をはじめ江戸の絵師たちに起こった絵画について各章最後に新原稿が追記されています。
『新版 奇想の系譜』 辻惟雄 小学館(本校図書館にあります)

辻氏がこの本に取り上げるまでは、葛飾北斎など江戸時代の名だたる画家と比べ「その他大勢」とされていて、
正統派美術史に対し江戸のアヴァンギャルドな画家たちは評価されていなかったのです。
今や、「若冲ブーム」「江戸絵画ブーム」「日本美術ブーム」!
この本で紹介された江戸時代中心の画家6人(岩佐又兵衛、狩野山雪、伊藤若冲、曽我蕭白、長沢芦雪、歌川国芳)に、
白隠慧鶴、鈴木其一を加えた8人の代表作がたくさん展示されていました!
私もこの数年、若冲蕭白国芳白隠、らたくさん観ました。
個性あふれ強烈で面白い彼らの代表作が一堂に観られるという、見どころ満載の素晴らしい展覧会でした!
 
千疋屋でイチゴのデザートプレート♪ 歩き回った疲れが取れます。

それから先日、東京国立博物館(トーハク)での特別展「国宝 東寺─空海と仏像曼荼羅」
 
ここで会いたかったのはこの方!国宝「帝釈天騎象像」イケメンです!!(この像だけ撮影可でした♪)
8年前に大学生だった娘と二人で京都を旅行した時、東寺へ行き、
誰もいない東寺講堂でこの像を拝観し「超イケメン!!」と盛り上がったたことを思い出しました。
823年に弘法大師空海が嵯峨天皇より東寺を賜り、真言密教の根本道場としました。
展覧会では、空海が作り上げた曼荼羅の世界を体感できる講堂安置の21体の立体曼荼羅のうち、
史上最多となる国宝11体、重文4体、合計15体が出品、彫刻、絵画、書跡、工芸など密教美術の最高峰を見ました。
密教という性格上なのか、男性がとても多かったのが印象的でした。
今、東寺の御影堂は2019年末まで修理中、京都在住の寺社建築に関わる友人もそれに関わっているそうです!
 
友人と銀座でフレンチコースランチ、美味しいものは外せません♪

朝ドラ 「まんぷく」 最終回

2019-03-30 | いろいろ
NHKの朝ドラ 「まんぷく」 が今日最終回を迎えました!
本当に楽しいドラマで、毎日とても楽しみに見ていたので終わってしまい残念です。

今や私たちの生活に欠かせないものとなった「インスタントラーメン」「カップヌードル」
その誕生がこんなに大変だったとは驚きの連続でした。
モデルとなった日清食品創始者の安藤百福さんは、ほぼこのドラマで描かれた人生だったようで、
成功しては足を掬われたり、失敗したり、再度新たなことに挑戦して成功し、また苦難に陥ったりと、
何度も失敗してはどん底から立ち上がる "敗者復活戦" を繰り返したようです。
その結果の「インスタントラーメン」「カップヌードル」という世紀の大発明だったのですね。

私が小さい頃からインスタントラーメンは身近にありましたが、
なぜか「チキンラーメン」は食べたことがなかったので、先日人生初の「チキンラーメン」を体験しました!
(多分我が子たちも、小さい頃から一人暮らしをするまで我が家では食べたことないと思います。)
感想は・・・
他の袋麺やカップヌードルとは全く違い、どちらかというとベビースターラーメンの味に似ている?!
袋麺なのに、どんぶりだけで出来上がるってスゴイ!と今更ながらビックリしました。

カップヌードルはまだ小さい頃、なかなか買ってもらえなかったです。
やっぱり高かったから?
(体に良くないからと親に言われたような・・・チョコも食べ過ぎると鼻血が出ると言われた)
おやつに一人でカップヌードルを食べている友達が羨ましかった覚えがあります。

ドラマではカップヌードルの流行は銀座の歩行者天国から、で終わりましたが、
需要が爆発的に高まるきっかけとなったのは、1972年に起こったあさま山荘事件だったと聞いたことがあります。
山荘を包囲する機動隊員のために注文していたお弁当が寒さのために凍ってしまい、
お湯を入れたカップヌードルを食べる姿が繰り返しテレビで放映されて大きな話題を集めたそうです!

誰も見たことがない新しいものを考え付き、創意工夫して作り上げ、世間に知らせていく、
それにはもちろん誰にも真似できない創始者の天才的な能力と実行力があってのことでしょうが、
彼を信じて支え、応援し、付いていく、周りの人々の力も大きかったのでしょう。
周りの方々(特に奥様に)きちんと言葉に出して感謝の気持ちを伝えるのも素敵です。
明るく楽しく元気の出るドラマでした♪

本校図書館には安藤百福さんのこんな本があります。
ちくま評伝シリーズ『安藤百福: 即席めんで食に革命をもたらした発明家』 筑摩書房
 
『心に響くあの人のことば 第2期〈4〉社会の役に立つ。』 学研教育出版

三月大歌舞伎

2019-03-27 | アート
友人と一緒に歌舞伎座で「三月大歌舞伎」夜の部を観てきました。
昨年の9月以来半年ぶりの歌舞伎、とても楽しみにしていました♪

2等席でしたが、通路のすぐ後ろで足を延ばしてゆっくり座れ、花道もすぐそばのお気に入りの席。
最初の演目は『盛綱陣屋』、重厚な義太夫狂言『近江源氏先陣館』の八段目です。
源氏一族の争いに巻き込まれ敵味方に分かれた佐々木家の兄弟、
複雑に絡みあう人間関係のなか、親子の思い、兄弟の思いに引き裂かれる盛綱を仁左衛門さんが演じます。
兄は弟を案じ、弟は子を犠牲にしてまでも再起を図り、母は兄弟の板ばさみに苦悶する。
戦のために引き裂かれる家族の悲劇、孫に自害せよと迫らなくてはならない祖母の悲しみ。
(いゃいゃあり得ない!とんでもない時代です!!)
見せ場の首実検の場面では、悲しみ・驚き・落胆・決心、と揺れ動く盛綱の感情を、
仁左衛門さんが表情だけで細やかに見事に演じ、舞台からただならぬ緊迫感さえ感じました。
子役の二人、勘太郎くん、寺嶋眞秀くんも熱演しており良かったです。
盛綱を当り役とする仁左衛門さん、風格を感じ、その演技や佇まいに引き込まれさすがでした!
ちなみに友人は仁左衛門さんの長年の大々ファン♪
 
悲しく緊迫の演目の後、お弁当タイム、近くのデパ地下で買い求めたなだ万の海老カツ弁当です。

次の演目は、滑稽味あふれる舞踊『雷船頭』
猿之助さんと幸四郎さんが日によって交代で船頭を演じ、気弱な雷が天から落ちてきて船頭と踊るという面白さ。

最後の演目は『弁天娘女男白浪』河内黙阿弥 作
白波五人男や弁天小僧が聞かせる有名な七五調の名台詞がたくさん出てきます。
「知らざあ言って聞かせやしょう」「問われて名乗るも烏滸 (おこ) がましいが…」
稲瀬川勢揃いの場は逃げていく5人衆が追手に捕まりかけて、それぞれの名乗りを上げる有名な場面です。
五人衆は、松本白鸚さん、松本幸四郎さん、中村亀鶴さん、市川笑也さん、市川猿弥さんでした♪
番傘をさして五人が名乗りを上げる口上の場面はきりっと締まって、気持ちの良い幕切れとなりました。

都内の街並みはもうすっかり春の装い、桜も綺麗でした。
 

世界フィギュアスケート選手権2019

2019-03-23 | いろいろ
知人からお誘いを受け、生まれて初めてフィギュアスケートの試合を観に行ってきました!

スポーツは見る方もやる方もあまり興味がなく、トピックスをニュースで知る程度、
フィギュアスケートの選手も主だった選手の名前と顔しかわからないのでやや不安を持ちながら、
いざ会場となるさいたま市のさいたまスーパーアリーナへ。
この先いつあるかわからない、日本開催、埼玉県開催、滅多にないチャンスにお声かけいただき感謝!
(ここに到着する前に、我ながらビックリする呆れた大ポカをやらかしました!)
 
昨日の日程は12:00~アイスダンス(リズムダンス)、17:30~女子シングル(フリースケーティング)
※競技終了時間は21:30頃、表彰式終了時間は22:00頃
えーっ、10時間も座っているの?!歌舞伎の4時間でも疲れてくるのに・・・
この時間内は出入り自由で休憩もたくさんある、とのことなのでホッとしました。

世界選手権だけあって海外メディアや外国人選手、外国人スタッフらをあちこちで見かけます。
 
座席はカメラマン席のすぐ後ろという、素晴らしい神席でした!!
選手の出入り口も、得点の発表を待つキス・アンド・クライエリアもすぐそこだったので、
出番を待つ時、滑り終わった直後、得点を待つ時・発表された時、会場を後にする表情まで良く見えました!!

ご一緒頂いた方はここ数年フィギュアにはまっているそうで、一人で大阪まで見に行かれたりで、
フィギュア初心者の私は、何から何まで教えていただき、とても助かりました。
まずはアイスダンス、スタイルもお顔も見眼麗しく俳優さんたちのようなペアが氷上で美しく踊り、
あまりスポーツらしくなく、ストーリー性を感じ芸術的で華麗な舞踏会のようでとても良かったです♪
1位となったフランスのフランスのガブリエラ・パパダキス/ギヨーム・シゼロン組は素晴らしい演技でした。

夕方からの女子シングルフリーが始まると、会場は超満員!
バズーカ砲のようなカメラを構えたカメラマンも一気に増えて、数十人はいたと思います。
そして、選手がジャンプしたりするたびにすごい音のシャッター音、右へ左へと一斉にカメラも動きます。
聞こえてくるのは音楽と氷を削るスケート靴のエッジの「ジャッ、シュッ、サァー」という音、
60m×30mのリンクを縦横に相当な速さで滑り、ジャンプする選手の演技に集中します。
どの選手からも相当な緊張感を感じ、見ている方もジャンプの前にはグッと体に力が入ります。

もちろん日本代表の3選手の時が一番の大歓声でしたが、
選手の出身国に関わらず良い演技には拍手をし、手拍子をし、終わりにはスタンディングで拍手をし、
中にはいくつもの国旗を用意されている方もいて、その都度掲げていました!
この演技への集中と選手と会場の一体感が、生で観る醍醐味でしょう。
新たな楽しみを見つけてしまった気がします・・・♪

上位3人の演技には大きなミスがなく、スピードも滑らかさも演技も素晴らしく、
ロシアの、圧巻の1位ザギトワは可愛らしく、3位メドベージェワは19歳とは思えない妖艶ぶり、
2位のカザフスタンのエリザベート・トゥルシンバエワ選手の4回転サルコウを目の前で見て驚愕!
期待の日本の紀平梨花4位(3位と0.31差‼)、坂本花織5位(0.66差!)、宮原知子6位という、
非常に残念でもったいない結果でした。
僅差だったので、たった一瞬の迷いによるひとつのミスで順位が変わってしまう怖さを感じました。

今、録画しておいた昨日の競技を解説入りで見て、昨日わからなかった部分を復習しています。
リンクからとても近かった(3列目!)私もTVに映っていました♪(花粉症悪化でマスク姿)
今夜は男子シングルのフリー、昨日の今日だけに私もTVLiveで応援します。
サブリンクや午前中の男子シングル公式練習(練習でも有料!)も多くの方がいらしていました。
頑張れ羽生結弦選手!宇野昌磨選手!田中刑事選手!

誕生日

2019-03-21 | いろいろ
春休みになりました。

今日は、数日前に5歳になった孫くんのお誕生祝いを持っていそいそと桜の開花した都内へ♪
4月からは年長さん、あと1年で小学生、大きくなったものです。
プレゼントはリクエストされた動くプラモデル(ウルフらしい)と絵本を数冊、
ドアホンを鳴らした時点で、元気いっぱいの楽しくはしゃいだ大きな声が聞こえてきます。

ドアから飛び出してきて、飛びついてくる瞬間は本当に幸せで癒されるひと時です。
プラモデルを作ったり、絵本を読んだり、動物将棋、UNO、ジェンガをしたり、
一番盛り上がったのは膨らませた風船でバレーボール対戦をしたとき!
フワフワした風船を追って、打って、飛びついて打ち返して、思いがけない方へ飛んで行って、
大笑いして、童心に戻って無心に風船を追い、汗をかきました。
小学校に上がる前の「神」の心を持ったこの時期を、本当に大切に過ごしてもらいたいです。

バイバイの時はいつもお互いに離れがたく「5月にね、ゴールデンウィークにね、絶対に泊まりに行くね♪」
の声に後ろ髪を引かれるような思いでドアを閉めます。

しんみりしながら帰る途中、今日の試合でイチロー選手が引退するとのビッグニュースが!!
今日のゲームを最後に、日本で9年、アメリカで19年の野球選手人生を終えられるそうです。
まさに平成時代を駆け抜けた日本最大のスタースポーツ選手、
スポーツ選手としても、その生き方も発言も、今までになく新しく、私はいつも注目していました。
最後の試合を日本で終え、スタメンとして出場して、チームの温かさも感じました。
尊敬できる偉大なスポーツ選手でした。
28年間世界のトップに立ち続けるための努力や思いは、いかほどのものだったのでしょうか。
日本の、世界のみんなに笑顔と勇気を与え続けてくれて、本当に感謝しています。
久し振りにTVで野球を見ましたが、今日ドームで最後の雄姿を観られた方は幸運でしたね。



終業式&離任式

2019-03-19 | 学校のこと
今日は本校の終業式&離任式でした。

校長訓話に続き、剣道部の壮行会が行われました。
春休み中に剣道部男女ともに愛知県春日井市で行われる全国高等学校剣道選抜大会に
埼玉県代表として出場します。

終業式の後は離任式、ご退職の先生方ご自身も、私たち教職員も、生徒たちも感慨ひとしおです。
定年でご退職の先生方、勤務して10年足らずでご退職の先生方、
本校のために今まで多大なご尽力をいただき、本当にありがとうございました。

今年度が終わった・・・との思いを持ちながら、午後には新年度に向けて動き出しました。
新クラス発表、生徒ロッカー移動、職員室机移動…etc、年度があっという間に替わりました!
私も、今年度図書館各種統計を出し、卒業生データを削除し、今年度会計報告書を作りました。

卒業生の大学合格もほぼ出揃い、国立大学医学部に(私大医学部も)合格した生徒がいます!
卒業式翌日から、図書館には2年生や1年生がいっぱいやってきて、毎日遅くまで勉強しています。
「次は自分たち!!」という意気込みをひしひしと感じ、心強いです!

明日から春休みですが、今月末まで春期講習があるクラスもあり慌ただしい春休みです。
(私は楽しみな予定がいくつかあります♪)
来年度、入学式は4月6日、始業式は4月8日です。
その頃には、新元号が発表されているのですね!

飯野和好氏 講演会

2019-03-17 | 本の紹介
今日は近隣の図書館で開催された講演会を聴きに行きました。
講師は絵本『ねぎぼうずのあさたろう』シリーズ(福音館書店)で知られる
絵本作家 飯野和良氏、とても楽しみにしていました。

図書館内の講義室には、舞台と、スクリーン、浪曲用の演台が用意されていて、
50客ほどの椅子と、舞台のすぐ前には子ども用の畳スペースが。
そこへ、尻はしょりした着物の上に縞の合羽を羽織り、脚絆に草履、三度笠を目深に被った、
飯野和良さんが登場しました!
この講演会はステージなのでした♪
演題は「おっと 痛快 絵本読み語りの旅でぃ! ~寄居の宿~」
まずは代表作『ねぎぼうずのあさたろう』をスライドで映しながら浪曲を交えての読み語り、
主人公になりきっての読みはとても楽しく、カンカラ三線を使っての浪曲とピッタリです。
この作品では第49回小学館児童出版文化賞を受賞しています。
他の作品で、第11回赤い鳥さし絵賞、第20回日本絵本賞も受賞されています。

その後は生まれ育った秩父郡野上町(現長瀞町)のこと、山の中の農家の子どもだった頃のこと、
身に着けている旅装束のこと、今までの作品とこれからの作品についてなど、
ユーモアたっぷりに楽しく講演してくださいました。
子どもの頃の経験から出来上がった絵本『ハのハの小天狗』(ほるぷ出版)も、
スライド投影と読み語りして下さいました。
私は古事記を学んだ時に絵本『スサノオ』も読みましたし、今後出版の『宮本武蔵』も楽しみです♪
 
その後はサイン会、持参した絵本に今日5歳の誕生日のおチビの名を入れてもらいました♪
ひとり一人に丁寧にサインして握手して下さり、また講演中に畳スペースで遊ぶ子どもを咎めることなく、
参加者みんなを楽しませて下さる素敵な作家さんでした。
ご一緒いただいたセレクト書店さんのお店にも立ち寄って、こんな素敵な本を連れて帰って来ました♪
『猫ヲ読ム 文筆家・漫画家が綴る、ネコセトラ』 谷口香織:編集 ホリナルミ:絵(雷鳥社)


サンキャッチャー

2019-03-13 | いろいろ
先日のパワーストーンストラップ講習会の先生のお店(トマトカレーも食べられる♪)で、
「サンキャッチャー」を作っていただきました。

2年前にチビ姫が生まれた時にデパートで名前の花に由来するサンキャッチャーを見つけ、
プレゼントしたのがサンキャッチャーとの初めての出会い。
その名の通り「太陽をつかむ」アイテムで、太陽の光が多面体のクリスタルを通ることで、
光が屈折・分光し(プリズム効果ね)、虹色の眩い光となって辺りへ投影されます。
しかも、7色のスワロフスキークリスタルを使って作っていただいたので、
キャッチャーも虹色、投影される光も虹色で、とっても素敵♪
太陽光の「陽」の気を部屋に取り入れることで運気が上がり、部屋も浄化され、
プラスのエネルギーを呼び込む、北欧由来のラッキーアイテムです。

そんなウンチクはともかく、愛猫チコは床や壁にゆらゆら映る虹色の光に夢中でした♪

アクセサリーのリフォームや修理もして下さるとのことなので、
付ける気があまり起こらなかったタイガーアイのブレスレットをリフォーム。
 
こんな素敵に変身し、余ったパーツはストラップにしていただくというおまけまで♪
ルチルクォーツブレスレットの糸替えと、切れてしまったネックレスの修理もお願いしました。
細かい作業でとても大変でしょうが、相談しながら良心的に気持ちよく引き受けてくださり、
また何かの時にはすぐに行ってしまいそうです。
お店はこちらです。

8年

2019-03-11 | いろいろ
東日本大震災から今日で8年、あの怖かった日を思い出す3月11日です。

被害は東北3県を中心に1都1道20県、死者1万5848人、行方不明者3,305人、重軽傷者6,157人。
建物被害は、全半壊37万戸超、全半焼281戸など。
この数字の大きさにあらためて愕然とします。
(埼玉県は関東で唯一死者行方不明者が出ませんでした)

今日、若いミュージシャンがTVで言っていました。
「この日を境に、すべての日本人が前の日とは変わりました。」
本当にそうかもしれません。
あの日ほど「平凡・日常という名の幸せ」を痛感した日はありませんでした。
8年たって被災者の方々に少しだけでも日常が戻っていればいいのですが…

都心へ行くたびに、公共の場にとどまらず多くの場所が綺麗に整備、修復、新築され、
急成長している巨大な生き物のようなパワーを感じます。
1年半後のオリンピックに備えて急ピッチの作業とは思いますが、
オリンピック開催決定よりずっと前に被災した地や人々への支援は遅れているように思います。
震災を忘れないのはもちろん、何が出来るのか国も個人も考え続けていきたいです。

画像は、昨年主人からプレゼントされた胡蝶蘭、今年も綺麗に咲き始めました。
昨年のらん展で購入した胡蝶蘭はついに35輪全てが満開になりました!
 
季節は変わらずに巡ります。

映画 『グリーンブック』

2019-03-09 | 映画
第76回ゴールデン・グローブ賞で作品賞、助演男優賞、脚本賞と最多の3部門に輝き、
第91回アカデミー賞では作品賞、助演男優賞、脚本賞を受賞した
映画『グリーンブック』観てきました。
とても私好みの作品♪ 最近見た映画の中では一番良かったと思いました!

この映画は実話に基づいているそうです。(注:以下ネタバレありです)
1960年代を舞台に、黒人差別が色濃く残る南部での演奏ツアーに向かった天才黒人ジャズピアニストと、
彼に運転手兼用心棒として雇われたガサツなイタリア系アメリカ人のふたりのおじさんが主人公。
初めはどちらもお互いに相手を良く思っていませんが、「仕事」として一台の車でツアーに出発。
この旅に必要なものは黒人が利用できる施設を記した旅行ガイドブック「グリーンブック」
そういうものがあったとは知りませんでした。

人種も経歴も性格も好みも正反対の二人は、予想通り当初は衝突ばかり。
また、アメリカ南部での黒人差別のひどさにも驚きました。
一流ミュージシャンとしてVIP待遇で出迎えられる会場でさえ、
車はVIP専用駐車場に停められてもトイレや食堂は白人の場所を使わせてもらえない。
主人公のピアニストはコンサートではスタインウェイのピアノでしか演奏しないのですが、
映画後半、ボロボロのピアノでショパンのエチュードOP. 25 第11番「木枯らし」を
渾身の力と思いで弾く姿に胸が熱くなりました。

このピアニストはジュリアード音楽院初の黒人学生でクラシックを学んだそうですが、
クラシックピアニストとしての道はないとポピュラー&ジャズに変更します。
現在も黒人のクラシック演奏者は少ないように思います。
それには様々な要因があると思いますが、人種的な問題も多少はあるのではないでしょうか。

このように書くとシリアスで、難しい顔をして観なければならない映画のように思えますが、
シーンの随所にユーモアが挟み込まれ、彼らの人間性が笑いを交えて温かく描かれます。
そこがとても良く、心にじんわり優しい気持ちが沁みわたる良い映画でした。