今日も一期一会

「本が好き♪図書館ブログ」のタイトル変更
本好きholyの覚え書き的日常のあれこれ

「本が好き♪図書館ブログ」からタイトル変更

19年目のholyのブログをそのまま残します。 同じ時は二度とやって来ない。これからも毎日を「一期一会」の心で過ごします♪

辻村深月 著 『かがみの孤城』

2017-07-31 | 本の紹介
夏休みに入って10日、天気のはっきりしない梅雨のような近頃ですが、今日で7月も終わりです。
今月の読書は以下の8冊、良いペースで読めています。

holyの本棚 - 2017年07月 (8作品)
アノニム
アノニム
原田マハ

読了日:07月16日

かがみの孤城
かがみの孤城
辻村深月

読了日:07月21日

生きかた上手
生きかた上手
日野原重明

読了日:07月23日

星の子
星の子
今村夏子

読了日:07月30日

powered by Booklog

話題の新刊本を中心に読みました。
今回紹介するのは、辻村深月 著『かがみの孤城』(ポプラ社)、
私は辻村さんの作品を『ツナグ』『島はぼくらと』『東京會舘』等、10作以上読んでいます。
書店でもこの作品は平積みにして、大キャンペーンを繰り広げて売り出していますので、
大いに期待しながら読み始めました。
ストーリーは・・・
学校での居場所をなくし、閉じこもっていた主人公の目の前で、ある日突然部屋の鏡が光り始め、
輝く鏡をくぐり抜けた先にあったのは、城のような不思議な建物。
そこにはちょうどこころと似た境遇の7人が集められていた――

この作品を読みながら、以前読んだ冲方丁さんの『十二人の死にたい子どもたち』
とモチーフが似ているなぁと思っていました。
この作品は・・・廃業した病院にやってくる、十二人の子どもたち、
初対面同士の子どもたちの目的はみんなで安楽死をすること、というストーリーでした。
似ているのは、同じ境遇の子どもたちが集まって自分や相手の事を語り合い、
その結果、現実に戻っていくことが出来るようになる、という点です。
今の子どもたちに足りないものがあるとしたら、それは「語る」ことなのかもしれません。
友人たちとのおしゃべりやふざけ合いや騒ぐことはできても、心の内を語ることが出来ないし、
安心して語れる友人がいない。
子どもだけではなく大人でもそれは難しく、
お互いが傷つかないように当たり障りのない表面的な付き合いになりがちです。
心の内側を真摯に語っても大丈夫と思える友人を得ることは、誰にとっても難しいです。
でも、「語る」ことで自分をより深く知り、他人からの言葉や忠告を受け入れ、
一歩踏み出した少し違う自分になって、強くなって、現実の世界と向き合えるようになります。
たった一人でもいいから自分を認めてくれる友人がいたら、生きる勇気が出るものです。

小中学生の生きる世界は家庭と学校だけになりがちです。
そのどちらかに、あるいは両方に問題がある場合、どうしても行き詰まってしまいます。
もっと広い他の世界があり、自分に近い人たちが他の場所にはいるかもしれませんが、
他の世界へ逃げることが出来ない場合、「本」の世界へ逃げることも一つの手だと思います。
夏休み、子どもたちにとって心安らぐ期間であって欲しいと思っています。

開館時間延長

2017-07-28 | 図書館
本庄市立図書館が、先週から開館時間を延長しました。
7月20日から翌年3月までの試行で、木曜日・金曜日のみ閉館が午後8時になります!
しかも、貸出返却手続きだけではなく、2階読書室、3階交流室も使えるとは、
この図書館に大変お世話になっている私にはとっても嬉しいこと♪
今まで、仕事が終わって大急ぎ駆け付け、終わりの音楽が流れる中、手続きしていたので…。

今回、週に2回だけでも午後8時まで開館していれば、
部活が終わってからの学校帰りや、社会人の仕事帰りにでも十分立ち寄れますね。
他の曜日は午後6時15分閉館、今年初めのリニューアルから祝日は開館となりました。
以前は午後6時閉館だったので、たった15分ですが延長されたときには助かりました。
公立図書館は公共のものなので、公務員の勤務時間に応じた開館時間だったのでしょうが、
社会全体の生活が夜型になり、他の公共図書館も閉館時刻は遅くなっています。
今や全国には、24時間開館の図書館や泊まれる図書館まであるほどです。

利用者にとっては嬉しいことですが、働いている方は帰宅が遅い日も出来てしまいますね。
働き方を見直す流れがある中で、先日、国立競技場建設員の方が過重労働の末に、
お亡くなりになったことがショックでした。
耳障りの良い言葉だけが流され、「働き方改革」や「プレミアムフライデー」などが、
声高に言われていますが(それでも言うだけでも言わないよりはまし!)、
各々の職場では現場にしかわからない「やらねばならない仕事」というものがあり、
今日も月末金曜日といえどもすでにこの日があったことを忘れていて「プレミアム感」は?
(この暑さの中、私は、長期休みモード=何となく風邪気味、になっています。ゴホゴホ…。)

あ、今日リニューアルオープンした近くのコンビニ店の
店内レイアウトが大幅に変わっていてビックリ!!
この近隣では真っ先に新レイアウトに変更になり、プチ「プレミアム感」がここに♪





軽井沢

2017-07-25 | いろいろ
友人と新幹線で軽井沢へ、夏のお楽しみです♪
目的は軽井沢ショッピングプラザのみ!のお買い物ツアーです。

友人は軽井沢へは行ったことがあるけれど、このアウトレットへは行ったことがないそうで、
ここの開業当初から何度行ったかわからない私がご案内。
のつもりが、行くたびに巨大化しているし、ショップのある場所も変わったりしていて、
2人でショップマップと首っ引きです。

洋服、食器、雑貨、お土産品、スポーツショップと、歩いてはお店に入り、
買ったり冷やかしたりしましたが、写真を撮ったのは食べ物のお店だけ…。
ゴディバでミックスチョコレート&ストロベリーソフトクリームを食べ、チョコを買い、
 
ランチは最近オープンしたというキッシュのお店へ。
エッグベネディクト&レインボーサラダ コーヒーと本日のスープ(ビシソワーズ♪)付き

夏休み中ですが平日だったのと天気予報では悪天候だったためか、
それほど混雑していず、ショップもランチもゆっくり出来ました。
雨もほとんど降らなかったし♪
ただ、一つ残念だったのは1年前にここで買ったヘンケルの包丁がとても良くて、
もう一本違うタイプのものを買おうとして楽しみにしていたのに、
期間限定で出店だったそうで、買えなかったこと・・・。

半日でほぼ一周、いや~よく歩きました!
今日食べた分は、ショッピングウォーキングですっかり消費されたかな♪

夏休み

2017-07-21 | 学校のこと
昨日は1学期終業式でした。
終業式の後、全国大会へ出場する部活動の壮行会がありました。
今年はインターハイに2つの運動部が出場、そして2つの文化部が全国へ!

≪全国大会出場≫
・剣道部 インターハイ
・陸上部 インターハイ  関東陸上競技選手権大会
・書道部 書道パフォーマンス甲子園
・生徒会 高校生ボランティア・アワード2017

学校、そして埼玉県の代表として頑張って下さいね!

今日から夏休みですが、コースごとに夏期講習やサマーキャンプが7月終わりまで組まれており、
また、7月22日、8月19日・20日は中学生向けにオープンスクールを実施しますので、
夏休みとはいえ生徒も教職員もいろいろあります。
ちなみに、本校中等部の夏休みは8/1〜8/20の20日間しかありません。

3年生は、受験に向けて頑張る夏になりますね。
他の生徒も、高校生ならではの有意義な夏休みを過ごしてもらいたいです。
本を読むもよし、映画を見るもよし、友人と遊ぶもよし、好きなことを極めるのもよし。

図書館では、私からお薦めの本30冊を展示し、生徒へ「夏休みに5冊の読書を!」
と呼びかけています。
私自身の目標は「夏休み中に10冊読了」、自己研鑽に励み、
また、予定しているいくつかのお楽しみでリフレッシュしたいです。

第157回 芥川賞・直木賞決定!

2017-07-20 | 本の紹介
第157回芥川賞・直木賞の受賞作が昨夜、発表されました!
芥川賞には沼田真佑氏の「影裏(えいり)」(文學界5月号)、
直木賞には佐藤正午氏の「月の満ち欠け」(岩波書店)、が選ばれました。
お二方とも初ノミネートでの受賞ですが、沼田氏はデビュー作で、佐藤氏はデビュー34年での受賞、
おめでとうございます♪

芥川賞を受賞された沼田真佑さんは、北海道小樽市出身で盛岡市在住の38歳。
大学を卒業後福岡市で塾講師をしていましたが、3.11の震災後、両親の住む岩手県へ移ったそうです。
塾講師として働きながら「みそぎ」の一つとして震災を題材にした受賞作を執筆し、
それが文芸誌の新人賞を受賞し、そして今回初めての候補で芥川賞の受賞となりました!
選考委員の1人、高樹のぶ子さんによると委員の意見が割れて喧嘩状態にまでなり、
「震災を題材に書いたものの中で、初めてすごいものに触れた。」と述べています。
受賞作は文藝春秋社から7月28日に出版されます。
これから読みます、楽しみ!

直木賞を受賞された佐藤正午さんは、長崎県佐世保市出身・在住の61歳。
昭和58年に『永遠の1/2』で、すばる文学賞を受賞してデビュー、
3年前に出版した『鳩の撃退法』で山田風太郎賞を受賞したベテラン作家です。
直木賞の候補になったのは今回が初めてで、私も氏の作品を初めて読みました。

受賞作は、欠けた月が再び満ちるように、死んでも「生まれ変わり」を繰り返し、
愛する人との再会を願う女性の切ない魂の物語。
三人の男と一人の少女の、三十余年におよぶ人生、その過ぎし日々が交錯し幾重にも織り込まれており、
混乱しそうになった私は、人物相関図を書きそのつながりを確認しながら読みました。

一人の男性を追う女性が「生まれ変わり」を繰り返す、と聞くとおどろおどろしい感じがしますが、
衝撃のラストに胸が熱くなりました!
巻末に載っていた参考文献のひとつ、イアン スティーヴンソン著『前世を記憶する子どもたち』も読みたいです。

選考委員の北方謙三さんは
「佐藤さんは作家としてデビューして30年以上たつが、みずみずしさを失っていない
魅力的な文章を書く力がある。ほかの候補作と比べると文章力や物語の構成力で圧倒していた」
と説明されています。

この作品は岩波書店刊行ですが、この書店の小説作品は初の直木賞受賞(芥川賞も受賞作無し)、
岩波書店は返本を受け付けない買い切り制度を採用しているので、困っているのが書店さん。
返本できないので、在庫を抱えないように最小限しか書店に置いていないと思われます。
他のほとんどの出版社は通常「委託制度」を採用していて、書店に販売を委託し、
書店は販売した分だけその手数料を利益として得ることができ、
売れ残れば返本することができるため、書店にとっては損の出ない取引方法です。
受賞が決まっても、店頭にズラーっと並べられる書店は恐らく多くないと思われますので、
購入したくても、しばらく待たねばならないかもしれませんね。

その他の候補作はこちらです。
直木賞候補作をすべて読みましたが、受賞作以外で心に強く残っているのは『BUTTER』
柚木さん、次作も期待しています!

追悼 日野原重明先生

2017-07-18 | 本の紹介
生涯現役医師として著作や講演など活動してきた聖路加国際病院名誉院長の日野原重明先生が、
105歳でお亡くなりになりました。

1911年、明治44年のお生まれです!
聖路加国際病院に勤められ、早くから予防医学に取り組み人間ドックを先駆的に開設し、
成人病に代わる呼称「習慣病」を提案され、今では「生活習慣病」に名称が変わっています。
87年からは小学生を対象に「いのちの授業」を続け、
90歳で出版された『生きかた上手』はベストセラーになっています。
また、絵本『葉っぱのフレディ』のミュージカルの脚本も執筆されました。
私は他に『いま伝えたい 大切なこと -いのち・時・平和ー』
十代のきみたちへ ─ぜひ読んでほしい憲法の本』を読みました。

先生の講演会DVDを見たり、TVのドキュメンタリーを見たこともありますが、
一貫して「命の大切さ」を強く訴えておられました。
先生の「「いのち」とは自分が自分の意志で活用できる「時間」である。」
という言葉が強く心に残っています。
長生きの秘訣は「粗食」だそうで、朝食にはコーヒー、牛乳、オリーブオイル、
そして昼食はクッキー2枚と牛乳、食事をとるのは夕食だけとか!

100歳を越えてなお現役医師、という先生の生きる姿勢から元気をいただきました。
「自分のためにでなく、人のために生きようとするとき、その人は、もはや孤独ではない。」
ご冥福をお祈りいたします。
合掌


暑い!

2017-07-16 | いろいろ
35℃前後の最高気温が続き、しかも湿度が高くて、朝から夜まで辛い毎日が続いています。
梅雨の時期だというのに今年は全く雨が降らず、この暑さなのに雷雨もなく、
この近隣の農作物が高騰し始めていますし、我が家のブルーベリーも心配でヤキモキ。

九州や西日本では豪雨による多大な被害が出ていて、心が痛みます。
また「水」の怖さを感じました。
豪雨か日照りかが極端で、同じ日本でもこうも気候が違うものだと思わされます。

愛猫チコがこの暑さに参っていて、元気も食欲もないのが心配です。
ペットショップでひんやりマットや、冷感ベットを買ってきたもののお気に召さず、
以前に買ったアルミプレートや冷感ジェルマットと同じくお蔵入り!?


夕方、やっとお待ちかねの雷雨が!!
たっぷり降ってほしい、という気持ちでいたものの次第に風が強くなり、
我が家のテントも危うく吹き飛ぶような強い風がしばし続きました。
 
夜のニュースで、県内の上尾市でお祭りの露店のテントが飛んで怪我人が出たと聞き、
両隣の市町でも今日はお祭りだったことを思い出しました。
山車も、神輿も、露店も出ていたでしょう。
被害が出ていないことを祈ります。

「梅雨が明けると雷が鳴る」というので、この地では雨のないまま梅雨が明けるのでしょうね。



恵比寿で

2017-07-12 | 美味しいもの
少し前のことなのですが・・・
恵比寿で息子夫妻と楽しい一日を過ごしました。

息子のお嫁ちゃんのバースデーランチ、ガーデンプレイスからほど近いところにある、
こじんまりとして落ち着いた星付きフレンチレストラン「ヒロミチ」で。
ちょっと個室のようになっている席をご用意いただきました。
まずは、女性陣はシャンパンカクテル、息子はシャンパンで乾杯、おめでとう!
お料理はフレンチのフルコースをお願いしました。

・アミューズ:ゴルゴンゾーラと胡桃のグジュール
・前菜:2017.ヒロミチ初夏のサラダ<海・山・自然の恩恵>
・メイン 魚:鯛のポワレ ナージュ仕立て
・メイン 肉:十勝牛のサーロイン 季節の夏野菜と共に
・デザート:フルーツトマトのコンポートとバジルのアイスクリーム
      or フォンダンショコラとバニラアイスクリーム

お酒に強い二人は、シャンパンに始まり、白ワイン、赤ワイン、ビール、サングリアなど、
食事もお酒も楽しくすすみ、みんなでのおしゃべりも弾みました♪
もちろん、パンもバターも、ハーブティーもコーヒーも美味しかったです。

その後、恵比寿と言えば「ヱビスビール」、
二人の結婚式ではこれを背負ってサーブしていたこともあり、ヱビスビール記念館へ。
恵比寿には何回か来たことがありますが、ここは初めてで、
せっかく来たのだからと、記念館見学ツアーを申し込みました。
ヱビスビールの誕生から今に至るまで、そしてヱビスにまつわるこぼれ話を、
ブランドコミュニケーターが分かりやすく丁寧に案内してくださいます。
最後はコミュニケーションステージにて2種類のヱビスをテイスティング♪
 
じゃんけん大会で最後の2人まで勝ち残った私は、もう少しで3杯飲むところでした!
プロがいれてくれた樽生ヱビスビールは泡がクリーミーで本当に美味しく、
ほとんど息子に飲んでもらいましたが、帰りは駅から車なので、代行を頼んでの帰宅です。

この他にも、偶然通りかかった付箋会社のワークショップに参加したり(私たちHPに載ってる!)
不動産を冷やかしで見に行ってみたり、息子が知るミュージシャンの路上ライブに遭遇したり、
美味しく楽しく面白く過ごした一日♪

反田恭平 ピアノ・リサイタル

2017-07-09 | 音楽
昨夜は、ミューザ川崎シンフォニーホールでピアニスト反田恭平さんのリサイタルでした♪
4月のラフマニノフに続き、反田さんの演奏会は2回目です。

このホールは、娘の所属していた学生オーケストラの演奏会で何回か行ったことがあります。
とても素敵なホールですし、私は前から7列目の中央という素晴らしい席だったので、
ワクワクがとまりませんでした!(演奏開始直前まで調律!)
 

≪プログラム≫
・スクリャービン:幻想曲 ロ短調 Op.28
・ドビュッシー:喜びの島
・ドビュッシー:ベルガマスク組曲より第3曲「月の光」
・シューマン:ウィーンの謝肉祭の道化 Op.26
    ~休憩~
・ショパン:4つのマズルカ Op.17
・ショパン:12の練習曲 Op.10
    ~アンコール~
・シューマン/リスト:「献呈」

リサイタルで2時間を超える大熱演、曲によってダイナミックだったり繊細だったり、
その音色と演奏のスタイルの変化が素晴らしかったです。
ホールとピアノも素晴らしいのか、ピアノの音が粒になって降ってくるように聴こえます。
(特に「月の光」綺麗だった♪)
このリサイタルは全国13か所で開催され、昨夜の川崎が初日でした。
このツアーと連動したCDも発売中、なんと埼玉の秩父ミューズパークで収録したようで
そこは小さいけれど音響が良いホールで知られています。
夜の9時半まで全力で汗だくで演奏して、その後、何百人にもサインしてくれるなんて、
大事な手、大丈夫?!と心配になりました、が、私もしていただきました♪


弱冠19歳でモスクワ音楽院に単身留学し、最近はメディアに出たり花もたくさん届いていたり、
名実ともに今、一番勢いがあるピアニストですが、年内中に他の国へ留学予定だそうです。
1994年生まれの23歳!
まだまだ新たな音楽を聴かせてくれるでしょう。

日中は、娘宅でおチビ二人のベビーシッター。
いつも頼りのパパは友人の結婚式へ、娘は来月に演奏会を控えておりその練習へ、
その演奏会も(特にプロのJAZZピアニストが)楽しみです♪

県展

2017-07-05 | 学校のこと
先月の話題なのですが・・・
「埼玉県美術展覧会」通称「県展」において、本校美術部から11名(内受賞者1名)、
書道部から6名が入選し、今年も素晴らしい成績を上げました!

美術部は32年連続県展入選、美術部の生徒たちが出品したのは「洋画」部門で、
その中で16点の特別賞のひとつ「テレビ埼玉賞」に本校2年生の生徒が選ばれました!
冒頭の画像はその生徒の作品「さざなみ」です。
これが誉め言葉になるのかわかりませんがまるで写真のようで、水に触れたくなります。

この生徒は、昨年、埼玉県の緑化運動ポスターコンクールで埼玉県代表作品として全国コンクールへ選考され、
国土緑化運動・育樹運動ポスター原画コンクールにおいて、
高校生部門の第3位にあたる「国土緑化推進機構理事長賞」を受賞、全国育樹祭とやまの会場で表彰されました!
下の画像がその作品。



素敵な作品ですね♪
これからの活躍もますます楽しみです。