今日も一期一会

「本が好き♪図書館ブログ」のタイトル変更
本好きholyの覚え書き的日常のあれこれ

「本が好き♪図書館ブログ」からタイトル変更

19年目のholyのブログをそのまま残します。 同じ時は二度とやって来ない。これからも毎日を「一期一会」の心で過ごします♪

大つごもり

2012-12-31 | 本の紹介
今年も残すところ1時間ほどとなりました。
大掃除も終わり、年越し蕎麦を食べ、帰省した我が子たちと紅白を見ながら過ごしております。
トリのSMAP&年越しライブが始まるまでに今年最後のブログを書いています。

今年を振り返ってみます。

初詣のお御籤で「凶」を引いてしまってこの1年が始まりました。
一番の出来事は、チコが3週間行方不明になったことかな・・・
その次が、日本語検定2級に合格したこと♪

仕事も平日朝から夕方まで、ある時には夜まで頑張りました!
公民館の英会話講座を担当したりという(無謀な)事までひきうけました。

今年の読書は103冊でした!
最後は恒例の絵本で大佛次郎の『スイッチョねこ』。
『鞍馬天狗』『赤穂浪士』『ゆうれい船』などの作品で知られる作家が、
こんな可愛らしい絵本を書いていることを知り、思わず手に入れてしまいました。
横浜の港の見える丘公園に大佛次郎記念館がありますね。
今年は猫を題材にした本を多く読んだ気がします。

美術展など、13の展覧会に行きました。
エジプトからエルミタージュ、フェルメール、スザンヌと多岐にわたりました。
音楽会は、様々な演奏会に10回行きました。
SMAPドームツアーもこの中に入っています♪

家族みんなが無事に1年過ごせたことが何よりと思っております。
来年は息子が就職するなど、また新たな家族の歴史が刻まれることでしょう。

皆さま、このブログにお付き合いくださいましてありがとうございました。
良いお年をお迎えください。

猫の手

2012-12-29 | いろいろ
大掃除に励んでおります。
忙しくて猫の手も借りたいほど・・・
ふと見ると、愛猫チコちゃんがかわいい猫の手を貸してくれました。
ぷにゅぷにゅでピンクの肉球♪

でも・・・チコはこんなカンジですから、お手伝いは無理みたい。



周りでどんなにバタバタしていても、一人で悠々と日向ぼっこしながらのお昼寝です。

今日は天気が良かったので、
もうすぐ帰省する我が子たちのために、布団やら毛布やらカバーを洗ったり干したり。



今日は多くの家庭でこんな景色が見られたのではないでしょうか。
帰省ラッシュ&出国ラッシュらしいです。
二人とも早く帰ってこないかなぁ~。
私は一人暮らしをしたことがないので(してみたかった!)帰省する時の気持ちは想像するだけですが、
「実家でのんびり」が楽しみ♪と思ってくれたら嬉しいです。
結婚してからは「実家でのんびり&おしゃべり」が憩いのひと時。

明日は天気が崩れそうなので、予定を前倒しして家中の床のワックスがけをしました。
頑張りました!(と自画自賛)
今、やや腰が痛いですが、綺麗になって気分爽快です!


プ、プリンターが(泣)!!

2012-12-28 | いろいろ
昨日から我が家の大掃除に取り掛かりました。
窓ふき・水回り・ワックスがけを3日間で終了の予定です。

ー5.7℃だった昨日、日中は窓ふきとカーテンの洗濯を頑張って、
夕食後、夜なべ仕事で年賀状を完成させようとPCの前へ。
デザインは出来上がったので、印刷しようとプリンターの電源を入れると、
「インクが少ない」とのメッセージがあり2色取り替えると自動的にノズルクリーニング。
その後、こんなメッセージが出ました。



「廃インク吸収パッド」?? それを交換??
今までに4台ほどのプリンターを使っていますが、こんなメッセージは初めて。
廃インク吸収パッドって、どこにあるの?見たことありません。
限界って、いつごろやってくるの?

ちょっぴり(実はとっても!)気になりながら年賀状の裏を無事150枚印刷(よしよし)、
その後、住所録を立ち上げておもて面を順調に印刷し、
あと10人で終わる♪と思ったら冒頭のメッセージが出て印刷がピタッと止まってしまったのです!
プリンターの電源を切ってもう一度起動させてもダメ、メッセージがピカピカ出るばかり。
エエェーーーーー!?
もう28日ですよ~これからお店や修理センターへ出したらいつ戻ってくるの?!
(こんな間際にやってる私が悪い。。。)
自分では取り替えられないの?

ネットで調べると「廃インク吸収パッド」とはノズルクリーニングをする時に吹きつけたインクを吸収するもの、
これを交換するのに1万円以上かかるらしいです。
今、新しいプリンターも安くなり、買うか修理に出すか悩みます。
このプリンター(E社複合機)を使い始めて3年半、そんなに印刷しているのかな?
プリンターはもはや消耗品なのでしょうか。

残り10人分のおもて面は手書きで書いてとりあえず出す予定の年賀状は終わりましたが、
返信用に裏面をあと50枚ほど印刷しておきたいのです。
う~ん、これはPC教室(すでに仕事納め…)のプリンターをお借りするしかない!
(ちゃんと印刷代をお支払いしますので貸して下さい、お願いします)

2年ほど前、大晦日にDVDプレーヤーが壊れて、
PC教室のプロジェクターをお借りするという(楽しいこと)がありました。
3年前には、大晦日に車のバッテリーがあがってしまって、ディーラーに来てもらったこともあります。
年の瀬、我が家は何かが壊れる!?
焦る気持ちが物に伝わるのでしょうか。

忘年会は続く

2012-12-27 | 美味しいもの
今日も寒かったです。
最低気温はマイナス3.6℃でしたが、
冷たい風(赤城おろし)が猛烈に吹いて日中も5.5℃までしか上がりませんでした。
窓も開けられない寒さだったので(大掃除からの逃避…)、愛猫チコと遊びながら年賀状作り。

そして夜は、今年最後の忘年会♪
(連れ合いは職場の一泊旅行だったので私は友人とお食事へ…言い訳)
場所は最近TVで話題になってから予約がなかなか取れない和懐石のお店、
古民家を改装して4室最多14名までのこじんまりとした料亭「亀山」、楽しみ♪



手書きの献立書きが用意され、期待が高まります!

例によっておしゃべりに花が咲いているうちに、
一品目の白子・帆立・生麩の白味噌グラタンの写真は撮り忘れました・・・

縁高:蒸牡蠣 なまこ 蛸梅よごし なめことろろ
煮物椀:天然とらふぐ粕汁(菊姫大吟醸の酒かすで) 天かぶら


造り:みなみ鮪 金目昆布〆 むらさきウニ


焼物:日向特選黒毛和牛 里芋 芽慈姑 芽玉菜


焚合:鰤大根


留:ハラス雑炊 自家製イクラ


デザート:紅茶のポドクレーム 焼きりんごシャーベット 季の実
 

どれも本当に美味しかったです!!
個室なので落ち着いてゆっくり出来ました。
今日も元気に笑い皺を増やしました。

終わりにご主人が挨拶に出て下さり、何かご質問があればと聞いて下さりました。
鰤大根の大根が本当に美味しかったので、その焚き方をお伺いすると、
私たちが常識的に調理していた方法はかなり違っていたことにビックリ!
冬の大根は切ってむいたら洗わないし、茹でこぼしてもいけないのだそうです。
調味料も少しの砂糖と醤油だけ、そこに湯通しした鰤のあらを入れて炊くのです。

床の間の掛け軸は「無事是貴人」(ぶじこれきにん)、今年が無事に終ることは何にも増して幸せな事。
いいお店でした。
ご主人はちょっと有名な調理人だそうで、故郷に帰ってきて2年前にお店を出したのだそうです。
季節を変えてまた食べに来たいと思わせる美味しさと、おもてなしの心に溢れたお店でした。

忘年会

2012-12-25 | 美味しいもの
寒いですねー!!
今朝のこの地の気温、マイナス8.2℃ですよ!
夏は日本でも一番の猛暑で、冬は寒~い、気候の苛酷な地です。
今もしんしんと冷えていますが、夜空には月と木星がとても近くに見えます☆

今月は、嬉しいことに友人やお仲間との忘年会やら女子会続きでした♪
写真は都内のフレンチレストランでの鴨のソテー(大好き!)。

イタリアンへ行ったり。


お蕎麦屋さんへ行ったり。


居酒屋へ行ったり。


暖炉のあるカフェへ行ったり。


あれっ? 会ったとたんにおしゃべりに花が咲いてしまうので、食べ物の写真がない?!
その合い間に(写真のない)歓送迎会やら家族でのクリスマス会やら。

そして今日はPCの仕事場での大掃除&忘年会。(お仲間のFBから画像をお借りしました)


いつも美味しく食べてたくさんおしゃべりして、その楽しいことと言ったら♪
気が付くと何時間も経っています。
全く飲まないのですが、まるでアルコールが入っているかのような賑やかさです。
一緒に時を過ごしてくれる友人に本当に感謝しています。

今晩はこれからTVで小田和正さんのライブ「クリスマスの約束 2012」があります。
歌詞が心に沁みてウルウルしちゃいそう。。。
楽しみ~♪

Merry Christmas☆

2012-12-24 | いろいろ
クリスマスですね。
小さい頃ミッション系の教会の幼稚園に通っていたのですが、讃美歌はほとんど忘れました…
クリスチャンではないので、イベントとして楽しんでいます。

昨日、娘と大事なお客様が旅行の帰りに寄ってくれたので、
一日早くみんなでケーキを食べました♪
急だったので人気ケーキ店でホールケーキは買えず、各種カットケーキ。



その後「飲みに行こう!」ということになり、4人で飲んだり食べたりの楽しいひと時♪
「立ち寄った」だけの娘は28日まで仕事なのだそうで、電車に乗り都内へ帰っていきました。

クリスマスにちなんだ食器を出してみました。
リヤドロのイヤーベルとイヤーボール、我が子たちの生まれ年のものです。



ロイヤルコペンハーゲンのクリスマスプレートは定番ですが、同じ絵でカップもあります。
これも同じく、二人の生まれ年のもの。



今は、多くのブランドでこういったその年限定のものを出していて、
アクセサリー(ジョージジェンセンなど)やオーナメント(バカラやスワロフスキー)もありますね。
その年にしか作らないので、昔のものを探すのはちょっと大変です。
マイセンのプレートを買っておけば良かったと思っています。

我が子たちが家庭を持つ時に持たせようと思っていますが、持っていくかな?

主人へのプレゼントは本人が大大大好きなものを1ケース、ちょっと高級品で。
私へは年明けに暖かい(暑い!?)地への娘との旅行♪
これを楽しみに大掃除頑張ろうっと!
その前に、今晩これから、木村くん主演のTVドラマ「PRICELESS」最終回ですよ!!

2学期終業式&冬至

2012-12-21 | 学校のこと
冬至の今日、学校は2学期の終業式でした。
例年は24日ですが、曜日の関係で3日も早く冬休みに突入です。
とはいっても、コースによっては28日まで冬期講習ですが・・・
私は学校の仕事は今日まで、午前中のPCの仕事はもうちょっとあります。

冬至といえば柚子とかぼちゃ。
今年は我が家の柚子が豊作で、また、私が高枝切りバサミを使うことなく主人が収穫してくれたので、
多分200個以上採れました。
身近な方に半分以上おすそわけして、後は例年通り大好きな「柚子のハチミツ漬け」を大量に作りました。
いくつもの密閉容器に作って、冷蔵庫の半分はこれで占められています!

そのまま食べても美味しいし、カップにドサッと入れてお湯を足して「柚子茶」に。
我が家の無農薬柚子と地元産のハチミツで安心安全、
皮ごと食べるから食物繊維とビタミンCたっぷりで、風邪にもお肌にもとっても良さそう♪
朝に晩にとふんだんに食べています。

先日お友達がコス○コヘ行くというので、お願いしてペリエを買ってきてもらいました。
真夏は必需品ですが、暖房で乾燥する今も飲みたい。
その友人が「ブルーベリーサワー」(我が家のブルーベリーかな?)をペリエで割ると美味しいよと、
自家製サワーを持ってきてくれました。
思いついて、この柚子ハチミツ漬けもペリエで割ってみました。



ブルーベリーサワ―ペリエ割り(左)は、本当に美味しい!!
でも・・・柚子ハチミツペリエ割り(右)はビミョウでした・・・
味がボケでしまいます。
これはやはりお湯割りが良さそうです。
さあ、これから柚子湯に入って温まりましょう♪

柚子はまだまだありますから、ご希望の方はおっしゃってくださいね。

マッサージクッション

2012-12-18 | いろいろ
ルルドのマッサージクッションを愛用しています。

以前記事にしたバリ式エステで施術を受けた際、
「肩から首にかけてものすごくこっていますね!肩甲骨に指が入らないです。
これほどひどい方には久しぶりにお会いしました!」と驚かれてしまったのです。
背中上半分に板が入っているようだとおっしゃるのです。
自分では、大して苦痛を感じていなかったのでビックリしました。

凝り固まった筋肉を急に力づくでもみほぐすと大変な事になるから、と、
柔らかく何度もマッサージして下さいました。
そらから、右手の親指の付け根もこっていると!

これはもう、職業病みたいなもの?!
仕事柄PCを使う時間が長いし、本を読んでいる時も頭を下に向けています。
右手では、マウスをいつも掴んでいます。
肩こりが自分でわからないほどになっているのは、大変な事らしいので、
それからは意識して腕を回したり、肩を動かすようにしています。

そして前から欲しいなぁと思っていたこのマッサージクッションを買いました♪
仰々しいマッサージチェアは部屋に置きたくないので、これくらいがピッタリ。
丸いグリグリが自動的に動くので、それを腰~首と場所を移動させながらあてて、
この寒い時期は「HOT」にして自動的にOFFになる15分間使っています。
終わると背中が軽くなるような気がします♪

それからラジオ体操第1第2、やっと朝晩の習慣になりました。
普通に暮らしているのでは腕を振り上げたり体を反らせたりする動作はあまりしません。
やり始めの頃は音楽が早いように感じて、遅れ気味でした。

エステ&マッサージ&ラジオ体操でリンパの流れが良くなったのか、
ちょっと痩せました。るん♪

衆議院議員選挙

2012-12-16 | いろいろ
今年もシャコバサボテンが綺麗に咲きました。
夏の間は外に出しておいて、秋になって蕾を持ったら室内に入れました。
(昨年、この方法を学びました。)
満開です!

この年の瀬に選挙、投票率はあまり良くないようです。
せっかく国政に直接参加できる唯一のチャンスなので、ちゃんと投票してきました。
でも・・・
誰に入れるか、どの政党に入れるか、すごく悩みましたー!
この地の小選挙区は、たった3人しか候補者がいないばかりではなく、
埼玉県で唯一、現在の第一党の候補者がいない・・・
これって、どういうこと?!
昨日までの運動期間中も、選挙カーを見かけたことも皆無。

新政党には、我が母校(高校)の先輩が鳴り物入りで党首となった政党があります。
彼女の出身は、本校のある本庄市。
高校時代は生徒会長として、やはりバリバリに頑張っていたそうです。

こちらに住所が残してある息子にも投票の案内が来ていましたが、
用事があるとかで帰ってきませんでした。
都内に住む娘は都知事選もあるのですが、行ったでしょうか?
若い方たちこそ、せっかくの権利を棄権しないで、投票して欲しいです。
たかが一票ですが、されど一票ですよ。

以前住んでいたベルギーでは、投票率は100%だと聞きました。
どうして?とベルギー人の友人に聞いたところ、
その日の仕事は休みになるし、投票に行かなかったら罰金が課されるのだそうです。
国民の「義務」なのかな?

今夜のTVは(さすがにあの局も)選挙番組一色ですね。

今年は、ちょっと珍しいシクラメンを手に入れました。



フユザクラ(冬桜)という種類だそうです。
ガク(?)が大きくて、そこが桜の花びらのようになっていて、下の花弁は俯いています。
もう一つはこちら。



ピアスという種類です。
ピンクのグラデーションが素敵♪

リフレッシュ

2012-12-13 | いろいろ
少し前のことなのですが、都心のホテルスティを楽しみました。
娘の通っていた大学&住まいに近かったので、以前から入学式や卒業式などには食事に行ったり、
桜の綺麗な頃には広大な庭園を散歩したりしました。

素敵なホテルなので、いつか泊まりたいとずっと思っていました。
ついにそのチャンスが♪
エントランスからロビーもすっかりクリスマスムードでした。

 

部屋からは2万坪の日本庭園が見渡せます。



夜には木々や塔がライトアップされ、遠くには高層ビル群の明かりが。



このホテルのアメニティはロクシタンで、それも嬉しいです♪



ヘアケアグッズを使ってみたらとても良くて、このシリーズを自分の定番にしたくなりました。

広々とした庭園を見ながらの朝食も気分良く、美味しくいただきました。



我が家も以前はかなりクリスマスデコレーションに凝っていたのですが、
おてんば猫には大きなツリーと揺れる飾りが危険だし、子どもたちが家を離れてしまい楽しむ人もなく、
グッズは箱詰めしたままになっています。
近隣も大きなお店以外はクリスマスの気配は皆無・・・

たまにはこういう非日常に身を置いて、リフレッシュ!!
次は、ホテルでのエステもいいなぁ~♪