今日も一期一会

「本が好き♪図書館ブログ」のタイトル変更
本好きholyの覚え書き的日常のあれこれ

「本が好き♪図書館ブログ」からタイトル変更

19年目のholyのブログをそのまま残します。 同じ時は二度とやって来ない。これからも毎日を「一期一会」の心で過ごします♪

中室 牧子 著 『「学力」の経済学』

2016-10-31 | 本の紹介
今日は朝から本校でPTA学校見学会が実施され、5,6時限に第一体育館にて講演会も開催されました。
「学校では学べない市長の仕事について」と題し、本庄市長の吉田信解氏より講演をいただきました。
また、自由見学の時間には保護者の方々が図書館にもいらして下さり、
そのなかのお一人から「中学校の保護者なのですが、いつもブログを楽しみに拝読しています。
今日は直接先生に初めてお会いできて嬉しいです。」とのお言葉をいただき、感激しました!

10月の読書は頑張って以下の12冊、今年読了の本は79冊となり年間100冊に今年は届きそうです!
holyの本棚 - 2016年10月 (12作品)
強父論
強父論
阿川佐和子

読了日:10月06日

モナドの領域
モナドの領域
筒井康隆

読了日:10月07日

アンマーとぼくら
アンマーとぼくら
有川浩

読了日:10月15日

ふくろう
ふくろう
読了日:10月15日

何様
何様
朝井リョウ

読了日:10月23日

図書館奇譚
図書館奇譚
村上春樹

読了日:10月30日

powered by Booklog


小説、エッセイ、評論、記録文、写真集、と乱読の限りを尽くしています。
どれも面白い作品ばかりでしたが、中室牧子 著『「学力」の経済学』が今、話題になっています。
TV番組で紹介されたこともあり、教育書として異例の27万部突破です!
表紙には「ゲームは子どもに悪影響?」「子どもはほめて育てるべき?」「勉強させるためにご褒美で釣るのっていけない?」
の文字が並び、子育て中の方には気になる内容ですよね。
今まで「思い込み」で語られてきた教育の効果を、科学的根拠から解き明かした画期的な一冊、だそうです。
統計から教育とその経済を考える本でしたが、すべての子どもに当てはまるわけではありませんし、
子どものことを一番わかっているのはやはり親であると思います。

その親子の関係として、阿川佐和子 著『強父論』は面白く、笑いながらあっという間に読了しました。
大正生まれの文豪阿川弘之氏は、今や絶滅寸前、あるいは今なら警察に介入されかねないほど恐い父親でした。
こんな風に育てられてもいじけず、グレず、素敵な女性に成長された佐和子さん、
親子の関係はそれぞれで、目には見えないけれど愛情があれば正解などないのだと思わされました。

幸せな時間

2016-10-30 | 美味しいもの
週末の2日間、楽しいお仲間との食事会が続きました。

土曜日は、以前のお仲間とともにお招きいただき、
玄人はだしの手打ち蕎麦をはじめ、ご夫妻の心づくしのお料理の数々に舌鼓をうちました。
久しぶりにお会いする方もいらっしゃって、とても楽しみでした。
今回のお蕎麦は、北海道産のそば粉を加水率46%でうったものだそうです。
(私は蕎麦打ちをしたことがないので、加水率って…??の感じです。)
そばを打ち始めて10年、また一つ階段を上がれたような気がするとおっしゃっていました。
私は、いついただいてもとっても美味しく感じますが・・・
 
ご主人を含めて5人でのおしゃべりが面白く、こんなに声を上げて笑ったのは久し振りかも。
目尻のしわを気にしながら、涙が出るほど笑って元気をいただけました。
込み入った話に及んでみれば、皆さん誰もが命の危機を感じる病気や事故にあっていらして、
「元気で笑っていられるだけで幸せ♪」「命があるうちにいろいろやりたいね!」と話しました。

今夜は、いつもの女子会のメンバー5人で「ハロウィン女子会♪」
といっても、別に誰も仮装してきたわけではありません。
(この週末、都内は大混乱でしょうから行ってはいけません!)
 
過日連れ合いと行ったら美味しかったお寿司屋さんで、コースをお願いしました。
久しぶりに会った友人もいたのですが、まあ話が弾むこと!
飲んだり、食べたり、しゃべったり、忙しくて写真を撮るのも忘れてました。
あちこちに話が飛んで、何故だか最後にお墓の話になって「どうするっ??」と終わりました。
生きていて悩みがない人はいないし、みんないろいろあるよね。
そのグダグダを打ち明けて話すと心がとっても軽くなるし、それを話せる友人たちってありがたいです。
みんな、思い切りさらけ出してます!
個室にしていただきましたが、ちょっとにぎやか(過ぎ)だったかしら・・・?!
お料理がたくさん出て、お腹がいっぱいになっていたのに、〆にちらし寿司が出されたらペロリでした。

皆さんにいっぱい元気をいただいてお腹も心も満たされ、明日からまた頑張れます!
明日は、PTA学校見学会です。シャキ!!

第70回読書週間 「いざ、読書。」

2016-10-28 | 本の紹介
昨日から読書週間が始まりました。
11月3日の文化の日をはさんだ2週間と決まっているので、今年は週の途中の木曜日から。
この時期、ハロウィンに圧倒的に負けてる気がします。。。残念ですが。

今年の標語は「いざ、読書。」、
今年のポスターはデザイナーの吉川ケイタさんの作品が大賞に選ばれ(標語もポスターも公募制なのです)、
大人、子ども、男性、女性、武士、着ぐるみ、動物、みんなが本を読んでいる楽しい絵です。
人それぞれの「いざ、読書。」なのですね。

1924年に、日本図書館協会が11月17日から11月23日までの「図書週間」を制定し、
1933年には「図書館週間」と改称され、出版界では「図書祭」が開催されていました。
終戦後の1947年(昭和22年)「読書週間実行委員会」が結成され、第1回「読書週間」開催!
今年は第70回の読書週間です。
昨日10月27日は、「文字・活字文化の日」でした。

この読書週間に合わせて、毎年埼玉県から「県民が選んだ埼玉県推奨図書」が発表されます。
今年の高校生・青年の部は次の5冊です。
『The Modern モダン』 原田マハ 文芸春秋
『その姿の消し方』 堀江敏幸 新潮社
『恋した人は車いす』 酒井朋子 徳間書店
『日曜日のハローワーク』 小田豊二 東京書籍
『大村智物語 ノーベル賞への歩み』 馬場錬成 中央公論新社
昨年からの推薦によって選ばれるので、どうしてもすでに古い本という印象を受けてしまいます。
本の世界も、時間の流れは速いのです!

最近の私の楽しみは、朝刊の連載小説を読むこと♪
私の好きな作家 三浦しをんさんが執筆する『愛なき世界』が12日から始まりました!
読売新聞の連載小説は、掲載開始から130年だそうです。
 
チビ姫は無事生後百日を迎え、お食い初めの儀も済みました♪

映画「何者」と朝井リョウ最新作『何様』

2016-10-26 | 映画
学校図書館あてに映画「何者」のポスターが送られてきました。
タイトルは「恋愛、友情、就活、読書。これが僕たちの図書館」
(原作に読書と図書館はあまり関係がなかったような気がするのですが…ノリ?)
今月16日に青山学院大学で開催された「全国図書館大会 東京大会」のポスターも兼ねているようです。
(本校からは行っていません…)
原作本と一緒に図書館入り口に掲示しました。

このところ「君の名は。」「怒り」とモヤモヤする映画が続いていて、
よくわかる映画を観たくて映画「何者」を観に行ってきました。
原作は朝井リョウ氏、第148回直木賞受賞作です。

映画はほぼ原作に忠実で(よくわかりました!)、キャストもイメージに合っていたと思います。
佐藤健くんが主人公の冷静分析系男子、今引っ張りだこの菅田将暉が友人の天真爛漫系男子を演じ、
他に、有村架純、二階堂ふみ、岡田将生、山田孝之、と人気若手俳優さんが勢ぞろいです。
佐藤健くんは、朝井リョウ行きつけの美容院へ行き、担当の美容師さん指名でカットして役作りをしたそうです。
これ、今就活中の大学生が観たら、きっとものすごく納得できる話なのでしょうね。
あるいは、現実はもっとシビア?
友人に噓を言ってまでも自分だけが内定をもらいたい、表面上は仲良しでも裏ツイッターで悪口を書きまくる、
こんな超情報戦になっている就職活動を切り抜けていかなければならない大学生たちは本当に大変ですね。

『何者』のアナザーストーリーとして書かれたのが朝井リョウ最新作『何様』

『何者』に登場したそれぞれの人物が織り成す、就活の枠を超えた6人の人生模様が描かれ、
こちらを読んでから映画を見ても面白いと思いました。
「何者かになっただなんて、何様のつもりなんだろう?」の問いが読者に突き付けられます。
大学生でのデビュー作『桐島、部活やめるってよ』とは雲泥の差の出来と思われ、
会社を辞めプロの作家となった朝井リョウに、今後も期待できそうです。



朋有り遠方より来る

2016-10-24 | 美味しいもの
30年来の友人ご夫婦が京都から上京するという連絡があり、都内で会うことに♪
新婚旅行の同じツアーでオーストラリアで知り合い、しばらくお互い子育て等で忙しかったのですが、
数年前からSNSで再度連絡を取るようになり、またお付き合いが復活という嬉しい展開に♪

先日も、私が大好きなSM○Pの写真集を、東京駅でいただいたばかりですが、
今回はポスターをもってきて下さるとのこと♪
いそいそと待ち合わせの銀座のイタリアンへ行きました。
某デパート2つが窓から見えるこんな超一等地に、お店があったのですね!

今回の上京は、ご主人が金曜日に渋谷でお仕事&都内でお仕事されている息子さんに会う&TDL・TDSで遊ぶ、
とお元気に活動されています。
私など、TDLへはもう10年近く行っていないし、2日間連続で遊べる体力がありません…

息子さんも交えて4人でのお食事とおしゃべりは盛り上がりとっても楽しかったです♪
話題はジャニーズのこと(彼女はKinkiの大ファン)から、お仕事の日本建築のこと、
勢いで息子さんの私生活にまで及び、もう親戚のおばちゃん状態になっていた私でした。

お料理のメニューは・・・
・前菜盛り合わせ
・小さな魚介のブイヤベース
・パルマ産生ハムと産直野菜の菜園風スパゲッティ
・羽後豚の低温ロースト 南瓜のピュレとイチジクの赤ワイン添え
・デザート盛り合わせ
・カフェ

 
ブイヤベースがとっても美味しかった!
パスタの量がとても多くて、お腹が苦しかった!!
おしゃべりに夢中になってメインの写真を撮り損ねたので、お店HPの写真を使わせてもらいます。

2枚のポスターは、それぞれ私が行った年のアルバムのもので、そりゃ~もう格好よく素敵♡
京都から新幹線に乗って、TDLへ行き、銀座で渡されて、我が家へやってきました。
連結させたラップ芯の中に入れられて、折り目もなく完璧な梱包で、
かさばるものをこんなに丁寧に持ってきて下さり、本当にありがとうございました。
事務所の関係で写真をアップできないのが残念です!

また、先日ブログに「むかごご飯」の記事を載せたら友人がむかごをたくさん摘んで持ってきてくれました!
 
別の友人からは「今年最後の梨〝完熟梨 「にっこり」”だよ。」とまたまた美味しい梨をいただきました。
ありがたいことです。
支えてくださる周りの方々に、いつもいつも感謝感謝です。

詩の朗読会

2016-10-22 | 本の紹介
お気に入りのカフェ「Chouette(シュエット)」で開催された詩の朗読会に友人と行ってきました。
山形県の「酒田詩の朗読会」による『吉野弘さんの詩をよむ 宝の日』の公演です。

このブログで何度も記事にしていますが、私は吉野弘さんの詩が大好きです。
そしてその詩の中でも有名な詩「奈々子に」のご本人とも、お知り合いになりました。
吉野さんは山形県酒田市出身、その地で活動されている朗読の会がこちらで公演してくれるなんて、
めったに出会えないチャンスです♪

残念ながら写真はNGだったので、入り口に置かれていたお花を。


夜の部に参加させてもらいましたが、予約の方だけで満員になったそうです。
朗読は会の代表の阿蘇孝子さん、その他に女性が1名、男性が1名です。
一人で朗読されたり、二人で交互に朗読されたり、一緒に朗読されたり、いろいろな手法があります。
教科書に載っている「夕焼け」「I was born.」、
私の好きな「虹の足」「奈々子に」「樹木」「生命は」「祝婚歌」を含む27編が朗読されました。
また、朗読の合間に吉野さんの詩に高田三郎氏が曲をつけた合唱組曲「心の四季」の何曲かを、
ギター・ハーモニカの演奏とともにボーカルの方が歌ってもくれました。
この組曲を合唱団で歌ったことがあるので、久しぶりに聞くことができ懐かしく嬉しかったです♪

そして、MCの方の語りからいろいろなエピソードも知りました。
2015年1月に東日本大震災で被災した岩手県大槌町の成人式で、
「酒田詩の朗読会」が代表作の1つ「生命(いのち)は」を朗読されたそうです。
新成人たちは身内や友人の誰かを亡くしており、この詩に共感し深い感動から涙を流していたそうです。
そしてこの様子がTVドキュメンタリー「クローズアップ現代」で報じられました。
ちょうどその頃、吉野弘さんの詩集がベストセラーになっており、
多くの人がこの番組を見、詩を読んでみようと思ったのでしょうね。

心が洗われるような良い会に参加でき、
外に出ると深まる秋の空気の冷たさを感じましたが、心は温かでした。



映画 「怒り」

2016-10-20 | 映画
少し前のことなのですが、映画「怒り」を観てきました。
吉田修一著の原作も読み、犯人とその動機がわからない不気味さに上下巻を2日で読み終えた記憶があります。
映像としてみるのはどうかな?とちょっと逡巡したのですが行ってきました。

監督は李相日氏、同じく吉田修一原作の映画「悪人」と同じ監督です。
キャストは、渡辺謙 森山未来 松山ケンイチ 綾野剛 広瀬すず 高畑充希 宮崎あおい 妻夫木聡、
と、実力派俳優さんたちがずらりと勢ぞろいです。
この映画の役づくりのために、宮崎あおいさんは7Kgも体重を増やしたそうです。
また、役の感情をより深く知るために、
妻夫木聡さんと綾野剛さんはストーリーと同じように一緒に暮らした時期もあったとか!!
そして森山未來さんの演じる狂気が、息が出来なくなるほど本当に恐ろしい…R-12指定です。
この映画にかける俳優さんたちの熱い思いと、そのプロ意識に頭が下がりました。

映画は、原作に忠実に良く作りこまれていました。
そのため私も映画に入り込みすぎてしまい、結末はわかっているのに殺人犯の狂気が心底恐ろしく、
気持ち悪くなってしまい途中で出ようかと本気で思ったくらいでした。
正体不明の3人の男性が、東京・千葉・沖縄に現れます。
それぞれ周りの人と人間関係を作っていき、そこに愛情も生まれますが、この中に殺人犯はいるのか?

思ってみれば、肉親以外は生まれてから全てのことを知らない人ばかりです。
素性のわからない人と、近くに住んだり、知り合いになったり、友人になったり、恋人になったり、
関係が深くなっていくのはその人を信じているから。
元になっているのは、その人が自ら語る話であり、共に過ごす時間があるだけで、もしかしたら全て噓かもしれない。
他人を信じることは難しいし、怖いことなのかもしれない、そんなことも思いました。

小説を読んだ時には、殺人を犯す狂気の理由がわからず怖い思いだけが残りましたが、
映画を見て「人を信じるということ」について考えさせられました。
もしかしたら、監督に強い思い入れがあったのかもしれません。

原作がベストセラー小説である映画が続々公開されます。
直木賞受賞作『何者』(佐藤健くん♪)、ミリオンセラー『海賊と呼ばれた男』(岡田准一さん♪)、
ラングドンシリーズ『インフェルノ』(安定のトム・ハンクス♪)、などはぜひ見たいです♪

和懐石のランチ

2016-10-16 | 美味しいもの
先週は30℃を超す日があったかと思えば、今週は朝晩10℃以下の日もありました。
身体が気温の変化に付いていけず、体調を崩されている方も多いです。

そんな時は、やっぱり美味しいものですよね♪
久し振りの地元の友人と、隣市の懐石料理のお店「亀山」でランチです。
以前、ここで大人女子会をやって感激的に美味しかったので、ランチも期待しちゃおう!
古民家を利用した落ち着いたお店で、まるで誰かの家にいるようにリラックスできます。



縁高:ワカサギのマリネ菊花添え イクラ イチジクの酢味噌掛け あと二つ忘れました…
造り:マグロ 鯛の昆布〆 鮪美味しい!
焼物:赤カマス カマスの中でも赤カマスが一番大きいのだそうで、身がホクホクでした♪
焚合:海老と季節の野菜(ナス・里芋・大根・しめじ・人参)寒くなると炊き合わせが美味しくなります
留:ムカゴご飯ジャコを添えて なめこ汁 香の物
デザート:季の実(梨・柿) レモンのゼリー 小豆とマンゴーの餡
お抹茶
(うろ覚えなので違っているものもあるかもしれません)

どのお料理も美味しかったです♪
一つ一つお料理の説明をしていただいていたのですが、食後にご主人が挨拶にいらして下さいます。
この辺のお店でカマスを売っているのを見たことがなく食べた記憶がないと思う、とお話ししたら、
ご主人曰く「カマスの種類の中でも赤カマスは最大で築地から仕入れています。」とのことでした。
その反対に、この辺でむかごは取れるのですが、御飯の中のものは仕入れたものだそうです。
ご飯と一緒に炊いたのだそうですが、あっさりしていて新米の美味しさを損なわずに美味しかったです♪
むかごご飯、お初でした。
他にも初めての食材があったのですが、お品書きがなくて残念…
リラックスできる空間と美味しいお料理、楽しいおしゃべりに時間を忘れました。

この週末、晴天が続いて夏の片付けと冬支度が進みました。
秋はどこへ・・・?
やっと扇風機とイ草ラグ・イ草クッションを片付け、ホットカーペットとフリースを出し、
夏の間、庭に出していたシャコバサボテンを家の中にいれ、チコちゃんのふかふかベッドも用意。
夏物の服から肌掛け、各種マットも洗濯して家中スッキリしました。

 

ノーベル文学賞にボブ・ディラン氏

2016-10-14 | 音楽
Blowing In The Wind (Live On TV, March 1963)


先週、ノーベル医学生理学賞に大隅良典・東工大栄誉教授が選ばれ、その後各ノーベル賞の発表が続き、
そして、今年もまた「村上春樹、ついにノ-ベル文学賞なるか?!」と(一部で)話題となっていました。

昨夜、「ノーベル文学賞にボブ・ディラン(Bob Dylan)氏!!」の速報をニュースで聞き、ビックリしました。
えっ?ミュージシャンでしょ?!
受賞理由は「大いなるアメリカの歌の伝統の中で、新たな詩的表現を生み出してきたことに対して」としています。
彼が作った詞(詩?)の文学性が認められて、素晴らしい!
芸能ジャンルはちょっと低く見られがちですが、もうそういう概念も無くなってきたのですね。

ボブ・ディラン、と聞いて私が真っ先に思い出したのは子供のころ聴いたガロの歌う「学生街の喫茶店」。
その歌詞の中の「…学生でにぎやかなこの店の 片隅で聴いていたボブ・ディラン…」
「プロテストソング」と呼ばれる、反戦や社会への反抗を歌う反体制的なフォークソングが流行した時代です。
ご本人の歌ではなくて申し訳ない・・・
でも、一番有名な歌が「風に吹かれて(Blowing In The Wind)」だというのでネットで聴いてみたら、
この歌、英語の授業で歌っていて、知っていました!

それから、ある映画の主題歌になっていて劇中でも繰り返し歌われていたのを思い出しました。
それは伊坂幸太郎『アヒルと鴨のコインロッカー』を原作とした映画「アヒルと鴨のコインロッカー」。
ボブ・ディランの不朽の名作「風に吹かれて」が何度も流れ、物語の重要なカギになっていました。
私は原作も読みましたが「動物虐待」「外国人に対する偏見」「HIV」など重いテーマなのに、
「風に吹かれて」の音楽と一緒に見ると、青春のほろ苦さと無力感を感じてしまう作品でした。

 

もう一つ思い出したのは、似た題名の絵本『風が吹くとき』。
イギリス人のレイモンド・ブリッグズ著の絵本で、
表紙の絵からもわかるように核兵器の恐ろしさをリアルに伝える世界的ベストセラーです。
のどかな老夫婦の日常を一瞬にして引き裂いた原子爆弾。

ボブ・ディランからいろいろ思い出しましたが、世界で多くの人が知っている方が選ばれるのもいいですね♪
ボブ・ディランは現在75歳、今年の公演を含めてこれまでに8回、来日ツアーを行っているそうです。
今も新曲を作り続けているそうで、それもまた素晴らしいと思います。

東京都恩賜上野動物園

2016-10-11 | いろいろ
体育の日の昨日、上野動物園へ行ってきました。
なんと20年ぶり!!

娘とおチビ2人(パパはお仕事)は自宅玄関から20分足らずで園に到着、というので先に行ってて、
はるばる埼玉県群馬県境からの私は朝早く出たのにまた高崎線が遅延…
(一本前の特急にすれば良かった…次は絶対新幹線で行く!怒)
やっと着いたと思ったら、入口ゲート前は超々長蛇の列!というより千人近い大群衆!!
3連休だったので、特に混んでいたのでしょうね。
30分以上並んでやっと入園できたら、もうランチの時間になってしまい、
大混雑のレストランに到着すると、席は取ってあり、注文も済んでいて、感謝感謝♪

上野動物園って、こんなに広くてこんなにたくさんの動物たちがいるのだとビックリしました。
動物大好きで年間パスポートを持ち、もう何回来たかわからないという2歳のおチビに連れられて、
世界三大珍獣のコビトカバ、オカピ、そしてジャイアントパンダも通路側にいたので並ばずに見られました。
ゴリラはお食事中でしたが、背中で語っていました。
 
おチビは、このゴリラの赤ちゃんの銅像がとっても気に入ったようで、抱きついて離れません。
他の子が写真を撮るために来るとちょっと離れて、いなくなるとまたベッタリ♪

猛獣のライオンやトラは特に大人気で、行列して順番を待たないと最前列ガラスの前に行けません。
今の動物園はコンクリートや柵の檻に動物がいるのではなく、自然に近い飼育環境です。
トラは竹林や滝のある密林、ライオンは大きな木がある乾いたサバンナ、広々としています。
家族連れが多いのでベビーカーが右往左往し、その間を子どもたちも走り回るという、
子育てから久しく離れていた私には目が回るような場所でしたが、
「キリンの首長い!」「ゾウ(ウ◯チも)大きいね!」など童心に帰ってとても楽しめました♪
動物園って楽しい!

動物園に来るという楽しみが、またやって来ました♪
自分が子どもの頃、我が子を連れて行った頃、それから孫と一緒に来る時、
それぞれ楽しみが違うようです。