goo blog サービス終了のお知らせ 

馬医者残日録

サラブレッド生産地の元大動物獣医師の日々

繁殖雌馬にも蹄の手入れを!

2012-11-22 | 蹄病学

2009年に繁殖雌馬も蹄の手入れをしましょう!という記事を書いた。

まったく同じことを書くのは嫌なので、同じことはもう書かない;笑。

鼻孔に腫瘍ができた15歳の空胎馬。

以前から歯も悪い。

腫瘍は大雑把に切り落とすだけなら立位でできるし、歯の方も噛み出しは以前ほどひどくはない。

高齢馬なので、全身麻酔はリスクがある。

しかし、肉付き(Body Condition Score)もいまいちなので、来春受胎させるためにはできるだけのことをした方が良いだろうと判断した。

で、鼻の腫瘍摘出と、臼歯の鑢削は終わったのだが・・・・

あまりに蹄が伸びて変形しているので、削蹄した。

Pb203328 右後、削蹄中。

左後はまだ手を着けていない状態。

伸び過ぎて、蹄壁は剥がれつつある。

蹄踵部も伸びて巻き込んで潰れている。

蹄底は二重蹄底になっているのかとも思ったが・・・・

Pb203329 切ってみると、蹄支が伸びて、蹄底の蹄叉尖以上に達している。

あ~こんなになるまで伸びるんだな・・・・

と感心した。

                       -

以前見たこの蹄(右写真)がどうしてこうなったのか今まで理解できなかった。

が、今回わかった。

P1010010

右の写真の馬は慢性蹄葉炎で削蹄できなかった(しなかった)のだそうだ。

そして蹄底はおかしな角質で覆われているが、実は蹄支がただ伸びたものだったのだ。

いや~勉強になったな~

                       -

繁殖雌馬と言えどもこんなに蹄が伸びてしまうのは運動不足なんだろうと思う。

それは、例えば全身麻酔するときのリスク要因になるだろうし、

来春、受胎させるためにも、無事に分娩するためにも、そして子馬と一緒に駆け回るためにも望ましくない。

                       -

繁殖雌馬にも蹄の手入れを!

                      /////////

Pb193319オラの肉球は絶好調!

Pb193318 オラにしかできないこのボールテクニック。

とれるもんなら、とってみれ!

・・・・って、ほんとに取ったら、足噛むゾ

Pb193315


8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんなに切ってもらって、この繁殖雌馬さんは、目... (piebald)
2012-11-22 21:24:48
こんなに切ってもらって、この繁殖雌馬さんは、目を覚ました時、どんな感じだったでしょう?

オラ君、もしかして、写真を撮られるのは、大好きですか?
返信する
>piebaldさん (hig)
2012-11-23 07:15:22
>piebaldさん
 歩き易くなったと思います。

 相棒は、実は写真を撮られるのは嫌いなようです。カメラを襲い、そのあと逃げていきます。
返信する
忘れ去られているようなポニーの蹄のほうがよっぽ... (zebra)
2012-11-23 19:21:04
忘れ去られているようなポニーの蹄のほうがよっぽどまともなのは、サラブレッドが管理されているからこそ成立する命であるからでしょうね。
あそこに手術に行く前には削蹄しておかないと、という話にはならないのですか。
手術したついでに切ってもらえるなんて話になればそれこそ悲惨です。

関節の変形までには至っていないと思いますが、着地が変わるとしばらくもぞもぞしているんじゃないですかね(笑)
返信する
>zebraさん (hig)
2012-11-24 06:56:07
>zebraさん
 ポニーの蹄葉炎の率も相当なものなのではないかと心配しています。サラブレッドより皮膚が厚い馬は蹄質も硬いようですが、放牧というほど運動できていないポニーやドサンコも多いでしょう。

 伸びすぎた蹄を恥じと思うくらいの馬飼い精神は残っているように思います。しかし、実利を説きたいですね。
返信する
はるか大昔のことになりますが、肉用馬の牧場に行... (わんこの飼い主)
2012-11-25 11:27:59
はるか大昔のことになりますが、肉用馬の牧場に行ったことがあります。
肉用なので、ほとんどが重種でした。
驚いたのは、ほぼ全頭が蹄が長く伸びていたこと。
教科書に写真のあった、蹄が悪い状態になっている馬ばかりだったと記憶してます。
返信する
>ワンコの飼い主さん (hig)
2012-11-25 18:00:50
>ワンコの飼い主さん
 それは蹄葉炎を示す魔法使いの靴とか、アラビアの靴とかの状態だったのでしょうか。
 蹄なくして、馬無し。no hoof, no horse. ほとんどの馬は大人しく削蹄させるんですけどね。
返信する
そうです、おっしゃるとおりの状態でした。 (わんこの飼い主)
2012-11-26 10:21:24
そうです、おっしゃるとおりの状態でした。
教科書でしか見たことが無かったのですが、まさかあんな実物にお目にかかるとは思ってもみませんでした。
経営者は「馬」とはあまり思ってなかった(ただの肉用家畜)ような印象がありました。
返信する
>わんこの飼い主さん (hig)
2012-11-27 19:08:18
>わんこの飼い主さん
 馬に食べさせ放題食べさせるとかなりの率で蹄葉炎になるようです。急性期にダメになることもあるでしょうから、肉馬としても危ないことだと思いますが・・・・・
返信する

コメントを投稿